Archive for 1月, 2007

弁当

水曜日, 1月 31st, 2007

秋の臨時

水曜日, 1月 31st, 2007

この季節、山田線、岩泉線には各日程度にDE10の臨時列車が走る。
落ち葉掃き とか レール洗浄 とか呼ばれている。確かに砂を撒いて走っているように足回りは白く砂ホコリが付いているが、レールを歩くと潰された落ち葉がかなり付着しているので、あまり効果があるとは思えない。
通常お昼前後に列車の走らない岩泉線にとっては、撮り逃せない被写体となる。



2005.11.4 岩泉線

弁当

火曜日, 1月 30th, 2007

茂市紅葉景色

火曜日, 1月 30th, 2007

このくらいの時期になると、区界からかなり海寄りの茂市周辺でも色づき始める。
この場所もリアスを撮る時間帯は好きな光線になるが、鉄橋の上にかかる電線が惜しい。
電線も風景の一部と割り切れば良いのだが、まだその域には達していない

2005.11.4 山田線

ホロホロ

月曜日, 1月 29th, 2007

山田線、岩泉線、花輪線を走るキハは、基本的に盛岡駅と反対側の宮古方、十和田南方に貫通路のホロが付く。ゴテゴテして嫌いという人もいるが、やはり付いているものが付いている感じこちらの顔の方が好ましいと思う。



2005.11.4 山田線

たまの休み

日曜日, 1月 28th, 2007

■ハードディスクケース
玄人指向のmac mini風のケースを3個ばかり購入。データの入っているHDDをいきなり接続するのは怖いので、データをちまちま移しつつ、空のHDDを作ってそいつを突っ込んでデータコピー。R/Wをそれなりに繰り返してから使い始める。

■GW3.5MM-U2/LAN(LAN付きのやつ)
LANは試していないがUSB接続は問題なさそう。購入前はFANの音が気になったけど、設置してみるとリビングなら問題なさそう。自宅は1FにONUと無線LANルータを置いてあるので、2Fではイーサネットで接続するのは不可能。うるさかったらどうしようと気になっていたが、問題ないレベル。

■GW3.5MM-U2/HUB (USB HUB付きのやつ)
ANなしで静か。もしかするとハブ使っていると電源落とせない?

■GW3.5MM-U2/S(SATAのHDDも接続できるやつ)
これもFANが無いのでえらい静か。電源のコネクタがこれだけ違うんですけど・・・。ACの出力は12Vで同じっぽいけど。

もっと安っちいかと思っていたら、この位なら許せるレベル。mac miniの実物見てないから比較はしてない。
写真貼りたいけど、取り込みが面倒だな・・・。

■深川〜名寄まで旅した
展望ビデオの安いやつを見つけては見ている。2000年より前のやつが安く売ってればまた買いたい。

あさぎり

日曜日, 1月 28th, 2007

このくらいの時期になってくると、朝の列車は日が当たるところを探すだけでも苦労する。とはいえ、朝の5連、3連、川内行きのA65に比べれば、宮古行きのA65はましな方か。
もう少し屋根が光ってくれないかと期待したが、やはり? この程度



2005.11.4. 山田線

巻き上げ

土曜日, 1月 27th, 2007

秋の醍醐味は、紅葉と去りゆく列車の巻き上げ。
もちろんトンネルに突入する前、日の当たっているタイミングでもシャッターを押しているが、半分日の当たっている状況、トンネルに隠れた状況と写真を並べてみるとこのタイミングがいちばん良かった



2005.11.4 山田線

桜の紅葉

金曜日, 1月 26th, 2007

バックは桜の木、春の季節はきれいな桜の花が咲き誇るこの場所も、満足に撮影したことがない。
撮影したことがないというよりも、この時撮ったのが初めてだったかもしれない。
時間を気にせず撮ることができたら・・・。

2005.11.3 山田線

冬へ

木曜日, 1月 25th, 2007

この場所は風の通り道となっているのかもしれないが、葉が良い色に色づく前に散ってしまい、何度撮影してもガッカリすることが多い。この秋も結局 ちょっと遅い! 時期にしか撮ることができなかった。
紅葉の最盛期に撮りたい場所のひとつでもある。

2005.11.3 山田線