Archive for 2月, 2007

弁当

水曜日, 2月 28th, 2007

2月はあっという間に終わり

水曜日, 2月 28th, 2007

■Adobe LightRoom
使用したレンズで画像を探してくれるのは便利だ。こりゃ買うな。でかいストレージと、でかい画面(広い作業スペース)が欲しくなる。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/28/5665.html

■無線LANアクセスポイントをイーサネットコンバータに
デスクトップPCを持ってきてリビングのテレビの後ろに置いたは良いけど、ネットに繋がっているのが11bのUSBトング経由。リビングにツイストペアのケーブルが這い回るよりはマシってレベル。あんまりなので、余っている無線LANのアクセスポイント(LinkSys WPC54G)を使ってなんとかしてみることに。
まずはリセットボタンを長押ししてリセット、内蔵しているhttpにアクセスして、ファームウエアを1.06→2.08にアップデート。ここまでは楽ちん。これまでAPモードの中になかった、APクライアントモードとリピートモードも選択できるようになった。
APクライアントモードだと1台しか繋げないので、ダメもとでリピートモードにして、無線のアクセスポイント側もリピートモードをONにしてみると、何度か試行錯誤の上(WEBがなぜかOFFになってしまうのが腑に落ちなかった)、接続に成功。でも、1.3Mくらいしか出てない。ひとまずこんなもので良いかということで。リピータモードだから、ハブをつなげばPCを複数ぶら下げられるのだろうか。
ドコをどういじっても宅内で2M出ないって事は、バッファローのルータ(兼ハブ)がゴミなんだろうか。

■やること
旅行とか納車とか、3月はイベントがいっぱいな予定

  • EPSON P-2500の購入
  • RICOH GR DIGITALを修理に出す(マゼンタかぶり)
  • iPod Camera Connectorのレクチャ(親)
  • IBM6290-53Jにキャプチャカード仕込み、ハードディスク40GB→120GB
  • IBM6290-21JをLinux化
  • KURO-BOX/PRO買いたい
  • 貯まったDVD見る(エアーウルフ、Aチーム、ナイトライダー、うる星やつら)
  • VPNをいい加減なんとかせい
  • ThinkPad X30のサーバ廃止
  • 模型の売却
  • Macinの売却
  • レンズ売却

う〜、いろいろやることがある。

弁当

火曜日, 2月 27th, 2007

弁当

月曜日, 2月 26th, 2007

車とテレビと

日曜日, 2月 25th, 2007

■駅弁、空弁
かみさんちの両親が、スーパーでやってる弁当フェアからごっそり買ってやってきた。

  • ちらし寿司
  • すきやき飯
  • ウニ、カニ、いくら丼
  • ますのすし
  • カニめし

4人で5個食べた。久しぶりに食うとうまい。有名なイカめしとかますのすしになると、こういうフェアばっかり渡り歩いている職人さんもいるとかで。ご苦労様です。

■車
かみさんが車を乗り換え。一家に普通車二台は多いだろってことで軽自動車に。
走ればいいやってこともあるけど一応よく考えて、必須はMT、ウォークスルーで左から降りることができればナオ良し。
絞っていくとエブリィーにたどり着いた。ジムニーももちろん考えたが、カミさんのウケがイマイチであくまで今回はかみさんの車って事で選んでもらった。しかし、あまり気にしていなかったけど、MTでウォークスルーはポイント高い。
それにしても最近はMTの試乗車を探すので一苦労。厚木のディーラーでワゴンではなくバンのMTが試乗出来るところがあったので尋ねて試乗して、ワゴンでもシフトフィーリングはそれほど変わらないし、車内は逆に豪華になるということで即買い。
こう、買う気満々の時はロクな事がないのに、とりあえず見に行くだけ、試乗してみるだけって時に限って良い営業の人とかに当たる。しかし、スバルの営業とは比べものにならない。店に入っても声すらかけてこないし。
かみさんの両親もいたのでそれなりに引いてもらったし。印鑑証明がいらないところとかまさにお手軽な軽って感じが。取得税とかも5%が3%だったりして、諸費用込み込みで最初の3年間で10万くらい安くなるらしい。(普通車のグリーン優遇除く)

それにして、そろそろ燃費をなんとかして欲しいところだ。いまさら16km/hといわれても、ふーんって感じ。

■テレビに未練・・・
何度も書いたけど、自宅にはテレビがない。いまさらアンテナ立てるのも無いだろうということで立ててないだけなんだけど、やはり映像が見たい。
GYAOとか、実家でTVをキャプチャしたやつをPCで見ているので、それをテレビで(少しまともなスピーカで)見たいので、PCをテレビに接続できるようにしてみた。
NetVista(6290-31J)/Pentium4 2.53GHz, mem:768MB, HDD40GB,OS:XP Proをテレビパソコンに。スペック的にはちょっともったいないくらい。余っていたバッファローのTV出力可能なビデオカードを突っ込んでTVに写せるようにして、一般ユーザで自動ログイン、電源押すと無条件にシャットダウンするようにセット。かみさんウケはかなり良かった。
文字が滲むのは滲むけど、意外と読めてふつーに使えた。タスクトレイの吹き出しとかも読めるので問題ないでしょう。あとはマウスカーソルを巨大にして、ワイアレスマウスかなにかを接続すればOKかと。GYAOとか実家で録画したmpegを動画で見るには十分きれいだ。
あとはコンテンツがおもしろいものが出てくれれば。Rimoみたいなやつで、ずっとニュースとか、天気予報とか。キーワード登録しておくと勝手に動画探してきて再生してくれるとか。
PCだから自分でやればいいのか?

GPS

土曜日, 2月 24th, 2007

■GPSのデータと写真の関連づけ

今回の火の付け所はコレ。ゴッツイのがちょっとアレ

http://japanese.engadget.com/2007/02/19/mainnav-mw-705-bluetooth-gps-wristwatch/

■腕に取り付けられるものならこんな物も

http://japanese.engadget.com/2007/01/19/globalsat-gh-615-gps-watch/

■別に、腕に付けなくてもロガーできればいいということで

http://japanese.engadget.com/2006/06/14/wintec-wbt-200-bluetooth/

■$100なら安いな〜とおもってぐぐると

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-26,GGLJ:ja&q=Wintec+WBT%2d200+

■ソニー製品が出てくる

http://japanese.engadget.com/2006/08/02/sony-gps-geolocation-metatag/

■ソニー製ってところで躊躇するなPCG-GPSなんとかで、ぜんぜん測位しないとかえらい目にあったし

http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/GPS/GPS-CS1K/

■そういえば、デジカメ写真とGPSをくみあわせてどうのって話があったような

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-26,GGLJ:ja&q=GPS+%e9%96%a2%e9%80%a3%e3%81%a5%e3%81%91+%e5%86%99%e7%9c%9f

■データロガーとしては使えそう

http://hidekichi.net/archives/001066.html


http://loca.ash.jp/htm/usage_gps.htm

■GPS-CS1KのデータをGoogleMapに表示させる変換ツールなど

http://homepage3.nifty.com/kawasan/tool/index.htm

■↑のひとのblog

http://tnkb.cocolog-nifty.com/blog/gps/index.html

■ACアダプタ、電源関連のお店

http://www.vshopu.com/labo.html

■GPS系で遊ぶ人

http://blog.goo.ne.jp/hira_kei

動画編集とか

金曜日, 2月 23rd, 2007

■IEの履歴
これまで履歴は今日見たところがABC順でしか見れないと思っていた。時間で遡れたらな〜と思っていたのだが、表示(W)-日付順(D)であっさり解決。あれほど探し回ったのはいったいなんだったんだ・・・。

■MPEGとTV録画編集
いい加減動画をDVD-Rに焼かないと、ハードディスクがパンクしてしまう。焼くのは簡単だけど、1ファイル4GBの制限は気にしていなかったので、それなりのサイズのファイルが多い。
CMカットとか、前半後半に分割すればそれなりに焼けるであろうと考えているけど、どうやったら良いものかと。
ちょっと探してみた。
http://wiliki.zukeran.org/index.cgi?TV%CF%BF%B2%E8%A4%C8%CA%D4%BD%B8

■同じこっちはminiDVとその編集
http://wiliki.zukeran.org/index.cgi?miniDV%A4%C8DVD%CA%D4%BD%B8

■TMPGEnc MPEG Editor 2.0がよさげ
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme20_spec.html

■Amazonで\6,480-
ダウンロ−ド版と価格が変わらないなら、こっちの方が良いな。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%82%B9-TMPGEnc-MPEG-Editor-2-0/dp/B000B9W98G

■Zooma!記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051012/zooma224.htm

■ジョグシャトル\9,000-くらい
動画の編集にはあると便利。昔動画の仕事したときにはゴリゴリ使ってた。そのころはテープだったからあんまり長いこと一時停止しているとお客さんに怒られもしたが。
あのころはmpegとかなんだかわからなかったけど、今じゃフツーだもんね。
http://www.focal.co.jp/store/product/detail.html?id_Product=823

■ナビの修理もいい加減出さないと
突如電源断となる減少は、一昨年くらいから放置中。オートバックスに持って行くのが面倒で・・・。

■やっぱり車はフォレスターいいな
ここ最近フォレスターに乗ってない。もう3ヶ月くらいか? 自宅の駐車場は一応2台置けるものの、あくまで 「いちおう」
なので、2台置く家の出入りだけでもかなりキツキツ。
かみさんのカローラがめでたく3月に車検(5年目)、私のフォレスターも8月に車検(7年目)、この際2台売り払って軽自動車1台でも買おうかと話していたところだが、買い物に出かけてたまたま対向車に赤のフォレスターをみかけると、やっぱり「いいなぁ」と思ってしまう。
そもそも、かみさん好みの車と、私好みの車を兼ね備える軽自動車なんてあるわけもなく(最小公約数を見つけるとすれば、MTって所だけだ)、かみさんの車はかみさんの車、私の車はもうしばらくフォレスターに乗ろうかな。
ちなみに、かみさんは見た目重視、かわいい車が良いらしい。私は写真撮りに行くときに使える車、ジムニーとかモビオ、サンバーなら良いかな。

弁当

金曜日, 2月 23rd, 2007

弁当

木曜日, 2月 22nd, 2007

録音機材 Roland R-09

火曜日, 2月 20th, 2007

来月出かける準備でもと思い、まずは録音機のRoland R-09を。
SDカードが激安になってきたので、SDHCにも対応したのか? と思いながらWEBページをチェックすると、随分ファームウエアがアップデートされている。こりゃ週末にアップデートだな。
いずれPodcastでも。

■Roland R-09最新ファームウエア(SDHCにも対応)
http://www.roland.co.jp/products/jp/R-09/index.html

■WAV壊れたときのソフト
http://raijo.aa0.netvolante.jp/~gwater/recordit/other/edirolr1/edirolr1.htm

と思ったら、最新のファームだと電源断が発生したときとかのリカバリもメニューに入っていた。

■WAV編集ソフト
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/

■MP3 Direct Cut
http://www.altech-ads.com/category3/10004147_1_0.htm

■MPx Replace
http://yakki-.hp.infoseek.co.jp/