Archive for 3月, 2007

無線LANの無線が届かない?

土曜日, 3月 31st, 2007

■???
バッファローの無線LANアクセスポイント同士でWDSを設定して、同じ部屋で通信すると80Kくらいしか出ない。笑ってしまうけど、11bの初期製品なのでこんなものでしょう。ひとまず使えればいいかと2階に持って行った所までは良かったが、なぜか繋がらない。
1階で使うと問題なく(おっそいけど)使える。
電波を受けれるけど、自分の出力が弱くて相手まで届かないわけかな?と自己解決。80Kしか出てないとGyaoも見れないので、リビングのやつと置き換えるのもムリ。
素直にWLI-TX4-G54HPこれでも買うか。


弁当

金曜日, 3月 30th, 2007

弁当

木曜日, 3月 29th, 2007



今日は作ったあとにかみさんが手を入れてちょっとムッと…。

写真の見せ方

水曜日, 3月 28th, 2007

エントリによって、写真の見せ方も変えたいな〜と。
写真1枚が主体であればはじめからバーンと600×450の画像を貼り付けておけば良いんだけど、旅行に行ったときの記録とかだとサムネイルから大きな画像になった方が見栄が良いような気がする。
ちょっと探してみると、AjaxとかWeb2.0に行きつくわけだ。

■写真をポップアップさせるjavascipt
http://www.huddletogether.com/projects/lightbox/

■これも写真がポップアップ
http://www.huddletogether.com/projects/lightbox2/

■吹き出しのポップアップ
http://www.tuyudaku.net/javascript/yui-tooltip.html

弁当

水曜日, 3月 28th, 2007

弁当

火曜日, 3月 27th, 2007

年度末進行

火曜日, 3月 27th, 2007

■PHSの料金プラン(オプション)変更
WillcomのPHSをつなぎ放題で契約している。オプションでx4を付けていたけど、これがなかなか安い金額じゃない。3年以上契約していて、A&B割も入っているので7,329円。安い金額じゃない。たまたまPHSを忘れて知り合いのPHSをx2で接続したところ、大してスピードに違いがない。
んじゃ解約するべ、ということで家に帰って速攻解約。これで3,654円と半額に。一時期出張が多くて出先でよく使ったけど、最近は電車の中で2chみるのと、会社のメールを受信するときのVPNだから、それほど重くない訳で早く解約すれば良かったかも。
その次はパケコミネットに落とせるかどうかか?

■デジカメを修理に
GR DIGITALを修理に出した。仕事場を1時間ほど遅出にさせてもらい、新横浜のデジタルカメラサービスセンターに持ち込んだ。症状は、画像にマゼンタかぶりがあること。そろそろ保証期間も切れるので、無料のうちに直してもらえるなら直してもらおうかと。
新横浜の修理受付場所は、キヤノンの新宿QRセンターを予想していったのでかなり雰囲気が違う。事務所の一部がパーティションで区切られて、接客スペースも円テーブルと椅子が2個だけこぢんまりと置いてあった。
先日旅にいった酸ヶ湯で撮った雪の写真をサンプルで渡すと、「あ〜なるほど」と。2時間程度で終わる予定ですが・・・という事だったが、待ち続けるのも辛いので後日受け取りに来ることにした。
12時30分頃修理完了の電話が鳴った。ん〜いつ取りに行こうか・・・。

■ぐぐってみると、GR DIGITALのマゼンタ(赤)かぶりは結構事例としてあるらしい
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-26,GGLJ:ja&q=GR+DIGITAL+%e3%83%9e%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%82%bf+OR+%e8%b5%a4+%e3%81%8b%e3%81%b6%e3%82%8a

28mmの画角は好きなので、マゼンタかぶりが直ってさらに使えるカメラになってくれるとうれしいのだが・・・。

カモレ通過

月曜日, 3月 26th, 2007



自社に寄り、用事を済ませてホームに上がるとカモレ通過中。

意外と多いな。

仕事場最寄り駅でカモレ

月曜日, 3月 26th, 2007



ん? こんな時間にいたか?

東北8の字旅行総括

月曜日, 3月 26th, 2007
  • 今回は食事にツイていた
    悲しいぐらいに延々と食いっぱぐれたり、食えないほどまずかったり、食事中にタバコの煙でむせるなど最悪なことがなかった やっと学習してきたって所か
    酸ヶ湯の晩飯、朝飯といい、旅館食事もおいしかった

  • 一日の移動距離は再考
    ムーンライト→翌日一日乗りつつけるのはやはりキツイ 今回は適当にインターバルや新幹線での先行案を考えておいたのでなんとかなった

  • こまち34東京きっぷはとても有用
    秋田→都内で5000円安いのはおいしい 但し、首都圏では売って無く、秋田支社内でしか発券できないらしい 今回は知り合いにお願いして買ってもらった(ありがとうございます(__))が、毎度毎度買ってもらうわけにもいかず、終電でギリギリ家にたどり着くのもやはりしんどかった
    利用率上げたいなら首都圏向けに売ればいいのに>秋田支社

  • 酸ヶ湯はまたいきたい
    温泉良いですね 本当に古い旅館なのかと想像していましたが、トイレはウォシュレット完備、掃除は行き届いていて快適に過ごすことができました
    金曜日の晩で、空いていたのも良かったかも

  • 持って行った機器
    EOS 5D+EF28-70mmF2.8L、GR DIGITAL、Xacti C40、R-09、OptioS5(かみさん)、P-5000
    GR DIGITALの色かぶりが直ればEOS 5Dは持って行かなくても良いかも 28-70mmと24-85mmどっちにしようか悩んで明るい28-70mmにしたが、望遠側がもう少し欲しい
    GR DIGITAL、Xacti C40、R-09はウエストポーチに、EOS 5Dはリュックに詰めておいた
    充電器はR-09に使うエネループ用、C40用のUSBケーブル、携帯用の3つ 予想通りこれで十分だった



新宿駅からムーンライト越後で出発。
特急色、特急マーク付きの485系はいつ見ても良いですね。




新庄駅の南側は東京駅へと続く新幹線のホームが。頭端式のホームの先端から撮影。




盛岡駅にて、キハ52-143は工場出たてのようでピカピカ。




茂市にて、ボディーには区界付近まで降り続いた雪が付着してます。




夕飯は駅前の蛇の目本店で鉄火丼。ダテに2500円しません。うまいです。




散歩に来た川内駅でのスナップ。最近ホームの補修があったようで、真新しくなっていました。
ここまで5両で走ってきた盛岡行きのアサイチ列車は、後ろ3両を切り離し、2両の身軽な格好で盛岡を目指します。




宮古にて、川内から戻ってきた3両のうち、いちばん海よりの1両は午後の岩泉行きとなるべくサボを入れ替えて昼寝です。
キハ52-146、ちょっとかわいそうなくらいに疲れているようです。




宮古から三陸鉄道で久慈へ。この列車、4月以降の週末は八戸行きとして走るようです。




久慈にて、八戸線はキハ40系の天下。左上には三陸鉄道のねぐらがあります。




最近あまり見なくなった? 貨車を利用した駅本屋。元車種はワフ35000あたりか?




酸ヶ湯にある玉の湯の入り口。流しは乾燥防止のためか洗面器に水がちょろちょろ流れている状態。ガスストーブは24時間点けっぱなしで館内は暖か。




ぐるりと旅館部が取り囲んでいる庭の中にある雪の固まり。お湯が流れているところは雪が解けている。




夕飯、ご飯はおひつで、みそ汁はガスコンロで鍋に入って出てきて、もう食べきれない量の食事に。ひととおり箸をつけたがなかなかおいしかった。




翌朝駐車場では除雪の真っ最中。春が来るな〜って感じです。




バス待合室に貼ってあった古い写真。国鉄バス酸ヶ湯温泉駅となっています。それにしてもバスが4台も停まっているのはスゴイ。




偏見だけど、なんだかリンゴを箱売りしていると青森だな〜って感じが。イメージ戦略もあるんだろうか。




駅前で見たキャラクター。その頭はなかなかうまい。




くまげらは3両編成なんですね。青池などと同じ4両だと思っていました。




川部〜板柳は沿線にりんごの木が。花の季節、実のなる季節に来てみたい。