Archive for 3月 6th, 2007

弁当

火曜日, 3月 6th, 2007

旅に行くぞ

火曜日, 3月 6th, 2007

■久しぶりに旅行へ
去年春先のかみさんの故障でなかなか出かけられなかったが、やっとどこかへ行ってみようという気持ちになってきたらしい。四国?九州?岩手?と悩んでやはり四国としまなみ海道に行ってみたいと考えていたが、休みとムーンライト松山、高知の運転予定が合わないので東北方面に進路変更。ずいぶん前から行きたい、乗りたいと考えていた、

  • リゾート白神
  • 酸ヶ湯
  • 山田線乗車

これらをまとめて攻略予定。リゾート白神はちょっと中途半端な気もするけど仕方がない。切符は青春18きっぷ10回分(16,000円)、ふたりの北東北・函館フリー切符も気になったが値段が48,000-と話にならないくらい高いのでやめた。
酸ヶ湯といえば、会社を辞めて東北周遊しているときに行こうか悩んだこともあったけど、かみさん一緒じゃないから止めたところ(観光するたびになにかしらアクシデントがあって、止めた)なので、楽しみ。
酸ヶ湯の宿泊、ムーンライトの指定券、リゾート白神の指定券はそれぞれ入手済み。

■駅弁リスト
http://ekibento.jp/bentouhoku.htm

■調べていく中で
やはりインターネットで時刻や料金を調べることができるのは便利。運行会社のWEBページであればリアルタイムに現在の情報を見れるだろうし、旅好きな人のページでも、いつの情報なのか、調べた日時が書いてあればとても参考になる。
JRバス東北のWEBページはとても見にくい。酸ヶ湯に行くためのバスが路線バスなのに1便しかないとか(これは仕方がないにせよ)、青森・八戸〜十和田湖の中のリンクをたどらないと酸ヶ湯までのバスが出てこなくてわかりにくい。しかも「こちら」などのリンクなので非常にわかりにくい。せめて路線ごとに見やすいメニューとか一覧からリンクしていれば迷わないと思うが。さらに1便しかない上に「八甲田大橋経由」など書いてあるので、他の経由のバスはドコだ? 他にもあるのでは? と勘ぐってしまう。
料金表も見にくい。時刻表に書いてあるバス停の数と料金表に書いてあるバス停の数が違いすぎるのが戸惑う。よくある階段状になっている料金表の方が見やすい(わかりやすい)と思う。