車とテレビと
2007/02/25
■駅弁、空弁
かみさんちの両親が、スーパーでやってる弁当フェアからごっそり買ってやってきた。
- ちらし寿司
- すきやき飯
- ウニ、カニ、いくら丼
- ますのすし
- カニめし
4人で5個食べた。久しぶりに食うとうまい。有名なイカめしとかますのすしになると、こういうフェアばっかり渡り歩いている職人さんもいるとかで。ご苦労様です。
■車
かみさんが車を乗り換え。一家に普通車二台は多いだろってことで軽自動車に。
走ればいいやってこともあるけど一応よく考えて、必須はMT、ウォークスルーで左から降りることができればナオ良し。
絞っていくとエブリィーにたどり着いた。ジムニーももちろん考えたが、カミさんのウケがイマイチであくまで今回はかみさんの車って事で選んでもらった。しかし、あまり気にしていなかったけど、MTでウォークスルーはポイント高い。
それにしても最近はMTの試乗車を探すので一苦労。厚木のディーラーでワゴンではなくバンのMTが試乗出来るところがあったので尋ねて試乗して、ワゴンでもシフトフィーリングはそれほど変わらないし、車内は逆に豪華になるということで即買い。
こう、買う気満々の時はロクな事がないのに、とりあえず見に行くだけ、試乗してみるだけって時に限って良い営業の人とかに当たる。しかし、スバルの営業とは比べものにならない。店に入っても声すらかけてこないし。
かみさんの両親もいたのでそれなりに引いてもらったし。印鑑証明がいらないところとかまさにお手軽な軽って感じが。取得税とかも5%が3%だったりして、諸費用込み込みで最初の3年間で10万くらい安くなるらしい。(普通車のグリーン優遇除く)
それにして、そろそろ燃費をなんとかして欲しいところだ。いまさら16km/hといわれても、ふーんって感じ。
■テレビに未練・・・
何度も書いたけど、自宅にはテレビがない。いまさらアンテナ立てるのも無いだろうということで立ててないだけなんだけど、やはり映像が見たい。
GYAOとか、実家でTVをキャプチャしたやつをPCで見ているので、それをテレビで(少しまともなスピーカで)見たいので、PCをテレビに接続できるようにしてみた。
NetVista(6290-31J)/Pentium4 2.53GHz, mem:768MB, HDD40GB,OS:XP Proをテレビパソコンに。スペック的にはちょっともったいないくらい。余っていたバッファローのTV出力可能なビデオカードを突っ込んでTVに写せるようにして、一般ユーザで自動ログイン、電源押すと無条件にシャットダウンするようにセット。かみさんウケはかなり良かった。
文字が滲むのは滲むけど、意外と読めてふつーに使えた。タスクトレイの吹き出しとかも読めるので問題ないでしょう。あとはマウスカーソルを巨大にして、ワイアレスマウスかなにかを接続すればOKかと。GYAOとか実家で録画したmpegを動画で見るには十分きれいだ。
あとはコンテンツがおもしろいものが出てくれれば。Rimoみたいなやつで、ずっとニュースとか、天気予報とか。キーワード登録しておくと勝手に動画探してきて再生してくれるとか。
PCだから自分でやればいいのか?