Archive for 2月, 2007

VPN

日曜日, 2月 11th, 2007

■Desktop VPN
可もなく不可もなく、インストールは簡単だった。でも、セキュリティーが・・・。コンピュータIDがわかってしまうと簡単に入られそうなのがいかにも怖いので、常用はしたくない感じ。
無料でばらまいても制御局を潰せば一切使えなくなるし、逆に言えば誰が使っているのかもすぐにわかる。その辺がフリーでベータ版なところか。

弁当

金曜日, 2月 9th, 2007

今週末は 3・連・休・!

金曜日, 2月 9th, 2007

■なんで日本にYouTubeが来たのか
著作権云々の話であれば日本がYouTubeを訪れるのがスジだろうと思ってましたが、YouTubeがやってきた。日本って変なところにあぐらかいているだけで、殿様気取りだなと思っていたら、YouTube側はそんなこと だけ を話しに来たのではなく、終わったらさっさとタクシーで帰ってしまい、翌日から放送事業者をまわってビジネスの話をするらしい。
納得、ついでなのね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070207_youtube_japanese_copyright

■画面が狭い
JUDEを使っていると画面が狭く感じてくる。1024×768という解像度は仕事で使うには狭すぎる。ウィンドウをいくつか並べてみるなんて夢のまた夢。一つのウィンドウの分割ウィンドウでさえ狭くて閉じたいほど。
今使っているダイナブックじゃマルチディスプレイもできないし・・・。
実家のIBM 6290のディスプレイをデュアルにしたいと思っていたら、DELLから安いディスプレイが出ているらしい。軽く見積取ってみると、

E207WFP

37,394円(消費税送料込)

34,114円(本体のみ)

安いな。今使っている2005FPなら2台買えるぞ(汗)

弁当

木曜日, 2月 8th, 2007

弁当

水曜日, 2月 7th, 2007

オブジェクト指向?

火曜日, 2月 6th, 2007

■設計ってものをやってみる
これまでやっつけ仕事とか火消しばかりだったので、いざ設計書を書こうと思っても手に付かない(まじめな話)。で、ユースケースとかUMLとか聞いたことがあるものの(触ったこともちょっとある)、実際の開発でお目にしたことがないし、余りにも簡易な絵で説明されているのでスルーしてきた。裏を返せば、そういうツールが必要ないレベルの仕事しかしてないって事か。
JUDEというツールで、ユースケース、シーケンス図、クラス図などを作ってみる。
ん〜、なるほど。ユースケースを作って、その下にクラスをぶら下げて、シーケンス図をぶら下げてとか、視覚的には関連がわかりやすい。
一通り書いてみて、シーケンス図は書いていて楽なので、また使いたいかなと。

■C++を思い出してみる
完全に忘れている。コンストラクタとデストラクタって戻値なしだっけか? とか、テンプレートってどうやって使うんだっけ? とか、アホらしい。
ま、ちょっとやり直せば帰ってくるから問題なし。

弁当

火曜日, 2月 6th, 2007

仕事が一段落

月曜日, 2月 5th, 2007

■ジュエリーの撮影方法
静物撮影にも応用できそう。
http://shinjuya.com/photo1.htm

■マクロレンズ欲しい病
またやっかいな病気が。自宅で弁当の写真を撮ろうとしても、模型を撮ろうとしても、今ひとつ引けないとか、特に弁当の写真を撮るときに、キッチンで引きが取れないでイライラする。で、結局撮らなくなってしまう。これはマズイ。
キヤノンのマクロレンズはイマイチなので、レンズメーカーのをいろいろ物色。実はまだレンズメーカーの玉は買ったことがない。シグマのマクロレンズならピントリングのまわる方向も同じだし・・・と思っていたけどAFが超音波モーターじゃないのか。微妙。
要するに、そのくらいの欲しさという事か。

■写真のblog
http://stfy.exblog.jp/

いいなぁ。写真撮りたい。

■UNIX Cでのプログラミング
自分の職歴を見返してみると、12年前の1995年11月から半年間UNIXで作業している。まぁ、作業しているというとこの後もWebだったりJavaだったりでUNIX(Linux)とは関連があるけど、C言語でゴリゴリ開発したといえばこの頃。Windows95の発売が1995年11月23日だから、消えかかっている記憶とおおよそ一致している。64KのISDNでネットしてたり、Windows3.1だった頃はトランペットTCPとか悩んだ覚えが。
あのころはまもなくUNIXは滅びるんじゃ? と馬鹿なことを思っていたけど(今はWindowsが?)、世の中変われば変わるものだ。

■柿其渓谷
名古屋に出張に行っていた頃、散歩がてらあちこち見物に行った。で、カメラも持たずにブラブラ行ったときに限って良いところに行っていたわけで、滝と水量がすごかったくらいしか記憶にない。滝(滝壺)すきなかみさんも忘れてしまったというので、検索してみた。
木曽の方は確かなので「木曽 滝」で画像検索してみるとそれらしきものが。柿其渓谷の牛ヶ滝という所で間違いない。
天気は良かったのに、他に観光客らしい人は誰もいなかった覚えが。近所の温泉はぬるくてイマイチだったはず。

http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-26,GGLJ:ja&q=%E6%9F%BF%E5%85%B6%E6%B8%93%E8%B0%B7&oe=UTF-8&sa=N&tab=wi

■今週末はどこかへ出かけよう?
と思って、雪がどのくらいあるかチェックチェック!と思ったら、全然無い。
信州オンライン
http://shinshu-online.ne.jp/livecam/