Archive for 11月, 2009

久しぶりに山陰行きたい

日曜日, 11月 29th, 2009

うっかり10年以上が過ぎてしまった。
たまたま自分で撮った写真を見て、Google Earthで山陰を空から眺めて、また行きたいな…と。
幸いにも、出雲市までサンライズ出雲が走っている。
2001年2月にEOS D30を買う前なので、この頃はポジの全盛期。山陰に行っていた頃は、コダクローム64だけ使っていた。そのコダクロームも今は現像すら国内でできなくなっているという…。






1999年3月 岡見〜三隅発電所






1999年3月 久代〜下府






1999年3月 須佐〜宇田郷

PSPでナビゲーション

土曜日, 11月 28th, 2009

やはりPSP-Mapsもあまり安定していなく、MAPLUS3か、みんなのナビを買おうかな…と。
結局安売りでみんなのナビを購入した。MAPLUS3も気になったけど、2のイマイチ地図は見にくいしUIもあまり好きになれなかったのでやめた。
ソフトを起動すると、6.00系のシステムが必要らしく、CFWで3.90系のシステムでは動かないらしい。一晩考えて、あまりCFWも使っていないことなので6.00系のシステムにアップデートした。
使ってみると、MAPLUS2とか買ってもイマイチ使う気にならなかったけど、コレならナビとして普通に使えるというのが率直な感想。かなり前からNavin Youでやっていたことと同じようなことがやっとPSPでお手軽にできるようになった。
もちろん、停車するとぐるぐるまわったり(進んでいる方向がわからなくなるため)、トンネル入ると画面上で動かなくなる(GPSが受信できなるなるため)のはわかっているし、ジャイロ積んでいてもあまり恩恵がなかった(Navin’YouからPioneerのハードディスクナビにしても感動はなかった)ので、問題なし。
ゲームとしてのおもしろさは無いけど、実用ソフトとしてはなかなか良い。PSPを車載できるようにして、シガーからUSB経由で電源を取れるようになればお手軽。



いまさらFON

金曜日, 11月 27th, 2009

なぜかFONを使おう熱が再び発生し、送料だけでバラ蒔かれていた頃に手に入れたFONを実家から持ってきた。
完全に未開封だったものを開けてみると、箱から説明書から海外で作られたにおいがぷんぷん。かなり初期に買ったんだな…と思ってファームを見てみると、0.7.1 r1でなかなかいじりやすいファームらしい。とりあえずsshで接続できるようにして、どうしようか。かなり熱を持つのが気になるといえば気になる。

スパム送信や掲示板にバカな書き込みしたりするときの踏み台にされた時の扱いがちょっと怖い。
「俺はやっていない」を証明するのがなかなか難しい?

参考:http://fon-wiki.maniado.com/index.php?FrontPage



メモリがイカれた?

月曜日, 11月 23rd, 2009





Post from HT-03A

システム屋

金曜日, 11月 20th, 2009

システムの開発で、発注会社→一次受け→二次受けと来るのはよくある話で、一区切り付いたときに発注会社が一次受けの会社を飛ばして二次受けに直接発注かけることがある。(実際そういう話が来た)
で、このとき一次受けと二次受けは話し合いをするべきなんだろうか。一次受けは、「やめろ」と言う事ができるのだろうか。発注会社が一次受けと話をしてから、直に出してくれると良いんだけど、そうでない場合は一波乱ありそうな感じ。

昔の日記にもこんなことを書いたような気がする。

ネタ帳

木曜日, 11月 19th, 2009

最近短期間でさまざまな言語を書くようになり、構文で「あれ?」と思うところが出て来たので、ネタ帳みたいなものによく書くコードをメモるようになったきた。
あればあるで便利なんだけど、今更感もすごくある。歳食ったからか?

最近使っていないPSP

水曜日, 11月 18th, 2009

最近使ってないな…と思って、久しぶりに充電。
Flickrにアカウントを作ったので、これのFlashをずっと表示させられれば…と思ったけどなかなかそううまく行くはずも無く。
しかし、GPSの受信機やら買った割にはまだロクに使っていないソフトもあるので、もうちょっと使ってみなければ。Photo Frameのように使えないものか。

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=PSP+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0&num=50

意外とあるもんだ。どうせなら玄関上に設置したStreamingを受信できたりすると面白いんだけど。

Ruby

火曜日, 11月 17th, 2009

毛嫌いしていた。というか、使う機会がなかった言語のひとつ。Ruby on railsとか盛り上がっていることは知っていたけど、perlとかPHPとか書ければいいやと思ってなかなか手を出さなかった。
で、VC++でWinSock2のプログラムを書くにあたり、どうも動作が怪しいので、サーバ側をなにか簡単に書けないかと思ってぐぐったら、Rubyがよさそうということでザックリサンプルベースに30分くらいで作れた。
こういう用途なら、perlとかPHP以上に楽。

あと気になる言語はPythonだな。こっちは放ったらかしのJMRIで使うかも。

リンガ

月曜日, 11月 16th, 2009

皿うどんが好きで時々行っていたんだけど、昨日久しぶりに行ったら

葱が(ーー;)

たまねぎは大丈夫なんだけど、下仁田ネギというかああいう葱はまだ苦手で、ラーメンとかそば、うどんの薬味にするのも止めてほしいと思っているくらい。

やる気なし

土曜日, 11月 14th, 2009

なんかこう、ワーカーホリックはある程度自認している訳だけど、、「仕事が忙しくないことがおかしい」みたいな感じで、土日家にいてやることはあるはずなのに やる気が起きない。結局こたつでダラダラしてしまう。