レイアウト構想2
水曜日, 12月 13th, 2006■取り入れたいシーナリー
○複線切り通し
都会にありがちな
○複線高架
都会というよりも、山の中を突っ切るイメージ →伯備線
○本線上の単線風な情景
単線は完全に埋める? 線路間隔をあけて別線に見せる? 高低差で見えないようにする?
▽本線信号場(交換型?、複線待避型?)
スペース上ムリ?
○駅1(支線分岐駅)
→浜崎線 浜崎駅構想
分岐する支線(JR? 地方私鉄線? 電化? 非電化?)
駅本屋を東側とするか西側とするか
○支線終端駅
島式行き止まり(ホーム有効長14系3両+カマ)、待避線、機回し線
○支線途中駅1
ホーム一面、ホーム有効長キハ14系3両+カマ
▽支線途中駅2
島式交換可能、ホーム有効長14系3両+カマ
スペース上ムリ?
▽支線信号場
交換有効長キハ58系5両
スペース上ムリ?
▽支線スイッチバック兼信号場
中在家信号場イメージ
スペース上ムリ?
▽支線の時代移り変わり
山を避け、川を迂回する
山はトンネルで、川は鉄橋で突き抜ける
スペース上ムリ?
・ループ線
長編成の前、後、中央部(ループ中)が全部見えてしまうと幻滅
複線の片方を折り返しで折りたたみ、ある程度の高さを稼ぐ?
単線風景と組み合わせると可能かもしれないが、勾配を付けると単純周回でも運転に支障が出る可能性があるので、分岐によってロングラン運転可能な状況にしたい
→支線に建設予定
・隠しヤード、引き込み線
適度に入れ替えをしたい
・売地
かみさんはもと建築家の卵で、工作をやりたいらしい 1区画分譲しろということなので、線路配置が決定した後のシーナリー作りは任せる予定
かなり奇抜なものになる予感はあり、1/150で作ってくれるか心配な面もある。
過去に撮った写真で無いかな〜と探してみたものの、無い。空想の中のシーナリーか?