Archive for 8月, 2012
金曜日, 8月 24th, 2012
Windows7ではディスプレイドライバがデフォルトでは用意されていないなど面倒な感じがしたけど、SP1なら変わっているかもと思い導入。
WindowsXPだと起動後にSSD要因でブルースクリーンになるのも気になっていた。
DVDから起動してクリーンインストール。アップデートをかけるとWiFiを認識。ディスプレイドライバも1024×768で表示できたので、ひとまずこれで良いんじゃないか。
WindowsXPよりも快適。インストール直後だからか。
blog書きなどに使ってみたが、ブルースクリーンにもならず、XPより使える。
Posted in PC | ThinkPad X40にWindows7SP1 はコメントを受け付けていません
土曜日, 8月 18th, 2012
ThinkPad X61sには右にAltがない。 カタカナ・ひらがな キーは大して使わないので、これを右Altにする。
キーコードを調べるにはxevを使ってキーを押下。
$ xev
KeyRelease event, serial 36, synthetic NO, window 0x4400001,
root 0x112, subw 0x0, time 14119906, (-317,319), root:(354,369),
state 0x8, keycode 101 (keysym 0xffe8, Meta_R), same_screen YES,
XLookupString gives 0 bytes:
XFilterEvent returns: False
101のようなので、ホームディレクトリに.Xmodmapを作って書き込み、xmodmapで読み込む。
$ cat ~/.Xmodmap
keycode 101 = Alt_R Meta_R
$ xmodmap ~/.Xmodmap
設定読み込んだ直後から、webブラウザなどでも効くようになる。
.bashrcなどで読み込んであげれば良いんだろうか。
再起動したら、ダイアログが出て.Xmodmapを読み込めるようになっていた。
ファイル名トリガなんだろうか。それとも、bashrcに書いてあったから?
キーボードをほとんど使わないThinkPadからAltを拝借しようと思ってキーをひっくり返してみたら、幅広、幅狭が上下で逆になっている。残念。
Posted in PC | Tags: Ubuntu, xev, xmodmap, キー入れ替え | Ubuntu10.04でキーの入れ替え はコメントを受け付けていません
金曜日, 8月 17th, 2012
手順もメモしておく。
・WBT-202でロギング
・WBT_Tool.exeでgpx形式に変換
・轍でGoogle Mapsを表示できるhtmlを出力
・マーカーリストは出力しない
・マップの幅は550pix
・自宅近くをトラックログから省くのを忘れない
・iframeに取り込むので、iframe内はセンタリグしておく
轍を使うためのWindowsは、vm化してUbuntu上で動かすことにした
Posted in 旅 | Tags: GPS, WBT-202, 北陸, 手順, 轍 | 北陸GPS記録と手順メモ はコメントを受け付けていません
木曜日, 8月 16th, 2012
忘れ物はほぼ無くなったが、無駄に持っていったものがいろいろ。
▼持っていったけど使わなかったもの
iPhone もうAndroidで十分だな 特に使いたいソフトもない
無駄な予備電池 電池だけあってもホテルで充電できないことがある
モバイルバッテリー 予備電池あればほぼ不要
DMX-HD2000 HX9Vだけで十分だった 雨だったことも大きい
三脚 雨だったので
Xperia Ray ルータを持っていったのでほとんど使わなかった
▼持って行かなかった/忘れたもの
時刻表 特急しか乗らなかったので、不要 撮影も駅のポケット時刻表で済んだ
▼忘れずに持って行ったもの
▼持って行って良かったもの
GALAXY TAB やはりGALAXY Noteよりこのサイズが使いやすい
WiFiルータ ホテルで使用 今回USB給電できるものに交換したが、荷物が減った
ひげそり ホテルのカミソリだと負けて血だらけ
Posted in 備忘録, 旅 | Tags: 備忘録 | 今回の忘れ物とか反省 はコメントを受け付けていません
水曜日, 8月 15th, 2012
今日は予備日。
まずは昨夜買った家へのお土産を荷物に入れてホテルのフロントから荷物発送。これで荷物が減って楽になった。
国盗りしつつ、高岡を歩くか国盗りを続けるか。天気がよいなら高岡の街を歩きたい。まずはバスに乗って金沢市内を移動。小立野一丁目というバス停で目的達成したので、とんぼ返り。
時刻表を調べると、高岡から氷見線往復、富山で高山本線を猪谷まで往復すると国盗り的に都合が良い。
blog的にはとくに書く事がない。強いて書けば、富山から猪谷まで特急「ひだ」に乗れたのが珍しかった。これも北陸フリーきっぷを持っていたので特急料金不要。
富山駅は高架化の工事真っ最中で、全体的に金沢よりにオフセットした感じ。改札からホームまでもめちゃくちゃ遠いけど、JRから地鉄乗り場までもイヤになるくらい遠い。富山ではラーメン食べたかったけどお盆でほとんどお休み。トラムで街中に行けばいろいろあったかもしれないが、そこまでは時間がない。ファーストフードで適当にすませた。
食事の後は駅西側のでんでん館で涼む。
晩めし用にますのすしと、ぶりのすしを購入。
帰り道は前回と同様、長岡で「北越7号」と「とき348号」を乗り継いで帰る予定だったが、途中で予定変更を余儀なくされた。
直江津停車中に「大雨のため発車見合わせる」と放送。
しばらく過ぎた後、大雨で長岡に着くのが遅れそうなので、新幹線乗り継ぎは越後湯沢で。あとから来る「はくたか」に乗り換えろと案内があった。
天候不順なら仕方がない、帰れないより1時間越後湯沢まで立って、そこから本来の指定席に座れれば、予定通り帰れる。しかし、何分後に来るのか放送で言わない。5分でくるのか、30分待つのか分からない。聞いても「すぐ来るはずです」とか、チャランポランすぎて腹が立った。
今回の旅の中でいちばんのハズレ車掌。
乗り換えた「はくたか23号」は予想通り大混雑。デッキまで鈴なり。何十年ぶりだこんなに混雑した列車に乗ったの。
直江津発車時点で10分以上遅れていたので、越後湯沢でさえ予定の新幹線に乗り継げないかもしれないとヤキモキしたが、少し発車を待たせて乗り継げた。
その後は予定どおりに家まで到着。
Posted in 旅 | Tags: はくたか, 北越, 北陸フリーきっぷ, 電遅 | 北陸3日目 はコメントを受け付けていません
火曜日, 8月 14th, 2012
今日は青春18きっぷを使って移動。北陸フリーきっぷは福井が南端で、越美北線も乗れない。
昨日買っておけばよかったが、うっかりホテルに戻ってしまったので乗車前に購入しようと駅へ。が、どうやら豪雨の影響でサンダーバードが午前中運休らしく、みどりの窓口は長蛇の列。mvで買えないかと思って見てみると、JR東日本とほぼ同じ作りで普通に買えた。
福井発車時点では座れず、9時になってドア横の補助椅子が使えるようになってここに座って敦賀まで。
途中、甲子園の応援列車を追い抜いたりして、普通になっている箇所の影響が大きそうだと知る。
9時53分に時刻どおり敦賀に到着。到着直前で小浜線は普通という放送が入る。まぁ、ここまで情報収集せず、のほほんと来てしまった方も悪いが。
敦賀駅の改札には8時15分の案内が出たまま、代行バスもあったようだが、少し前に発車したらしい。
待合室で少し待っていると小浜行きが発車するというので、いそいそ乗り込む。予定では10時44分発に乗るつもりだったので、遅れているとはいえ30分程早い。
2000年12月か、2001年1月に訪れている。ちょうど電化工事の真っ最中だった。ついこの間までキハ53がゴロゴロ走っていたのに、電化されるとスピードも速い。125系初めて乗ったけど、トイレ無駄だろ。
沿線に高速道路も作っているみたいだけと、必要なのか?
途中対向列車交換のため少し停車したが、11時前には三方駅に到着。
雨が降り出しそうな雲の下、歩いてうなぎ屋さんへ。混んでいたらどうしようか心配だったけど、11時過ぎの時点では、先客一組だけだった。
うな重と特重を注文。うまし。二人で5,670円。関東と焼き方が違うのか、骨が気になる。出すほどではないが、良い歯ごたえ。
今日はこれでおしまい。あとは金沢のホテルに行くだけ。今にも降り出しそうな空の下を駅に急いで戻った。
まだ遅れているようで、途中小浜方面行きの2両編成列車がチラッと見えた。
駅で聞いてみると、次の敦賀行きは定刻の予定で12時32分らしい。
敦賀から普通電車に乗り継ぎ、福井、金沢へ。
列車は短く2両。通常は2両でいいかもしれないけど、夏休み期間中くらい増結すればいいのに。
サンダーバードはまだ動いていないようなので、金沢まで普通電車で移動した。
金沢の駅上にあるホテルにチェックイン。東横インと価格はそれほど変わらないけど、部屋に入るとやっぱり違う。
荷物を置いて晩めし探し。バスで近江町市場に行く。知らない街のバスとか、知っている街でも知らない行き先の路線バスとか、たぶん行くだろうと思って乗ると結構ドキドキする。
晩めしは、前回はパスしたお寿司屋さんへ。あじ と のどくろのあぶり があぶらノっててうまかった。二人で4,040円。
いやいや、たまにとはいえ、今日の食事代は高い。
Posted in 旅 | Tags: 125系, うなぎ, 北陸フリーきっぷ, 寿司, 小浜線, 福井, 金沢, 青春18きっぷ | 北陸2日目 はコメントを受け付けていません
月曜日, 8月 13th, 2012
Posted in 旅 | Tags: えちぜん鉄道, レンタカー, 北陸フリーきっぷ, 東尋坊, 永平寺, 燃費, 福井, 福井鉄道 | 北陸1日目 はコメントを受け付けていません
金曜日, 8月 10th, 2012
携帯用に購入した電池と充電器にPSEマークがなかったので返品してみた。
安価に売られている輸入品の電池や充電器はPSEマークが無いものが多い。
Googleで検索すると、AmazonでAmazonではない出品者が販売したPSEマークのない電池、充電器でも回収されたことがあるらしく、ひとまずAmazonに問い合わせたところ、30日以内なら返品可能という回答だった。
回答の中で「通常通り返品可能」という回答だったので、購入者都合と「商品に不都合がある場合の返品」どちらになるのか聞いてみたところ、PSEマークの有無は調査中、30日の返品期限が近づいているので今回は返品可能とする。と言うことだった。
では、パッケージ(すでに捨ててしまった)無くても良いか? という疑問に関しても OK という事だった。
受け取りに来た日本郵便が持ってきた伝票と、こちらで用意して貼り付けていた伝票の宛先が異なる。
いったいどっちに配達されるのか、お金は返ってくるのか微妙に心配だったが、発送から数日後に返金処理のメールが届いた。
Amazonで買うと結構安心。
Posted in mobile, PC, きままにmemo | Tags: Amazon, PSE, 返品 | Amazon返品 はコメントを受け付けていません
土曜日, 8月 4th, 2012
インストール後に全角・半角キーでIMEをonにできない場合、GUIで設定する。
iiim-properties
もしくは、trigger_keysに「Zenkaku_Hankaku」を追加する。
<entry name=”trigger_keys” mtime=”1345278667″ type=”string”>
<stringvalue>Ctrl+space,Henkan_Mode,Alt+Henkan_Mode,Zenkaku_Hankaku</stringvalue>
</entry>
Posted in PC | Tags: ATOK, Ubuntu | Ubuntu 10.04 AMD64にATOK はコメントを受け付けていません