Archive for 9月, 2009

スキャニング

火曜日, 9月 22nd, 2009

友人のblogを見ていたからなのか、そういう時期に来ているのかはよくわからないけど、突然デジタル化されていないネガ・ポジのスキャンがしたくなって、引っ越ししてから仕舞い込んでいたGT-X700を引っ張り出してジコジコスキャンしてみた。フィルムホルダがついているので、ひとまずこれにセットして使ってみる。
指紋や手の油でカビてしまわないように手袋して、ブロアー片手にセットして、プレスキャンして取り込むコマを決める。24コマのスキャンに2時間くらいかかるけど、仕掛けた後は放っておけばいいので楽は楽。
最初からまるまるスキャンしようとしない方が良いのかも? しかし、バルブの写真だと感光している部分と判断するらしく、取り込めないコマも出てくる。勝手にスキャンの領域を決めるのもいいけど、ギリギリ枠がスキャンされているような画像の方があとから手を加える分うれしかったりして。

ソフト的な設定でなんとかなるかもしれないけど、簡単にはわからず。どうしようもないので、無反射ガラスを購入して続けてみるつもり。そうすると24コマのバッチ処理ができなくなので、面倒といえば面倒。
そろそろフィルムでも撮影したくなってきたぞ。

きょうのばんめし

月曜日, 9月 21st, 2009





Post from HT-03A

少し前に見たもの

月曜日, 9月 21st, 2009





Post from HT-03A

きょうのばんめし

月曜日, 9月 21st, 2009





Post from HT-03A

ネガでバルブ

日曜日, 9月 20th, 2009

おおよそ5年前の2004年9月24日の晩、その頃は浜松町で仕事をしていたので、帰りにいろいろ寄ることができた。もちろん、都内だけではなく、最終の新幹線で岩手に行ったり、バス乗って常磐線沿線に出かけたりしていた。

同じく都内につとめていた人に誘われて、背広のままカメラも三脚も持たずに借りることを前提にのこのこ出かけていった。98号機を含めて短時間に3列車の貨物列車をバルブして翌朝帰宅。
カメラを借りたこともあって、この日の写真はネガフィルムからのスキャン。










2004.9.24撮影

きょうのひるめし

土曜日, 9月 19th, 2009





Post from HT-03A

夜汽車

金曜日, 9月 18th, 2009

電鉄富山駅隣の稲荷町で何度目かの14720型を待つ。
隣のホームにはレッドアローが停車して、待ち人を乗せて走り出す。

もう少しカメラを右に振って、ベンチの背を入れた方が良かったか。




排気ガス

木曜日, 9月 17th, 2009

金沢駅で「北陸」の回送列車待ちをしているときに気になって撮影。真っ昼間に駐車場で客待ちをしているバスがエンジンかけっぱなしにしているのも気になるけど、こういう客扱い前の列車がディーゼルエンジンをぶん回して排気ガスを吹き出しているのもちょっと気になるわけで。
車庫出てからだと誰がエンジン始動するんだとか問題もあるわけで、あと数年と考えればこのままか?





観光列車

水曜日, 9月 16th, 2009

駅めぐりの途中、効率よくまわるために有峰口から千垣まで1駅間歩くことに。途中、常願寺川にかかる千垣鉄橋があり、ちょうどアルペン特急が通過する予定だったので都合が良い。
雷鳥カラーの車両が来ると良いな…と思っていただけにラッキーだった。バックの曇り空が残念。

NHK 趣味悠々の木曜日に「デジタル一眼レフで巡る ローカル線の旅」というコーナーがあり、明日9/17の放送で富山地鉄が出るらしいので楽しみ。




ホテルからの俯瞰

火曜日, 9月 15th, 2009

一昨年泊まったホテルが富山駅の南側の荒町電停近くのホテルで、北向きの部屋でたまたま部屋から路面電車が撮影できる部屋だった。
今回も同じホテルに泊まろうと思ったところで、北側には富山ライトレールが走っているのを思い出してホテルを探してみたところ、オークスカナルパークホテル富山を発見。WEBから宿泊申し込みをして、東側の部屋を希望しておいたところ、東側11階の部屋を用意してくれた。
この日は雷の影響で地鉄電車の中に1時間ほど閉じ込められた後だったので、広い部屋は快適。ライトレールの本数は少なかったので、取り逃がさないように時刻表をにらめっこしながら飯を食べ風呂に入りつつ撮影。
部屋の電気を消せば写り込みは無いものの、忍者レフとかちょっと欲しくなった日だった。
列車は交差点に停車中、この交差点で90°向きを変えて富山駅に向かう所。流し撮りは下手のなんとかで全滅…。
三脚はいらないだろうと思って でかいのは置いていったものの、小さいやつを持って行ったおかげで撮影できたようなもの。






2009.9.4撮影