Archive for 3月 9th, 2008

NEC 9821のデータサルベージ

日曜日, 3月 9th, 2008

かみさんの家のPCを廃棄するというか、ちょっと持ち出すらしいので、自分のデータをサルベージしたいから付いてきてくれと頼まれた。
行きにモスバーガーでいろいろ昼飯を仕入れてかみさん家へ。
父親の話では、ディスプレイがイカレているのかちょっと詳細がわからないが、画面が赤くなるらしい。恐らくケーブルの接触不良だろうということで、こっちはなんとかなると思っていた。
で、電源を入れるとやはりRGB=(255,0,0)な感じで真っ赤になる。コネクタをぐりぐりしてみても変わらず、一度引っこ抜いてみても変わらず、机が狭いので床に下ろしたらケーブルが曲がって接触が良くなったのかよくわからないが何事もなかったように映った。
次、OSはWindows98がインストールされていた。どうやら1.44MBのFDが読めるPC9821らしく、これなら楽かもと思っていたらどうやら取り出したいデータは100MB近くあるらしく、フロッピーだと終わりそうもない。PCIのNICが刺さっていたので、近所のヤマダ電機に行ってカテゴリ5のクロスケーブルを購入。自宅から持って行こうと思っていたけど、あいにく仕事で持って行って在庫がなかった。
アドレスを手打ちして再起動、手持ちのWindows2000のノートと接続してみるとリンクアップするもののpingが通らない。お約束でウィルスセキュリティーを外すとpingが通り、ユーザ名をwindows98側でWindows2000と合わせると無事に共有ディレクトリが見えるようになった。
ここまでできてしまえば終わったも同然で、ファイルをだーっとコピーしておしまい。
なんだかんだで一日がかりです。