Archive for 3月, 2008

NEC 9821のデータサルベージ

日曜日, 3月 9th, 2008

かみさんの家のPCを廃棄するというか、ちょっと持ち出すらしいので、自分のデータをサルベージしたいから付いてきてくれと頼まれた。
行きにモスバーガーでいろいろ昼飯を仕入れてかみさん家へ。
父親の話では、ディスプレイがイカレているのかちょっと詳細がわからないが、画面が赤くなるらしい。恐らくケーブルの接触不良だろうということで、こっちはなんとかなると思っていた。
で、電源を入れるとやはりRGB=(255,0,0)な感じで真っ赤になる。コネクタをぐりぐりしてみても変わらず、一度引っこ抜いてみても変わらず、机が狭いので床に下ろしたらケーブルが曲がって接触が良くなったのかよくわからないが何事もなかったように映った。
次、OSはWindows98がインストールされていた。どうやら1.44MBのFDが読めるPC9821らしく、これなら楽かもと思っていたらどうやら取り出したいデータは100MB近くあるらしく、フロッピーだと終わりそうもない。PCIのNICが刺さっていたので、近所のヤマダ電機に行ってカテゴリ5のクロスケーブルを購入。自宅から持って行こうと思っていたけど、あいにく仕事で持って行って在庫がなかった。
アドレスを手打ちして再起動、手持ちのWindows2000のノートと接続してみるとリンクアップするもののpingが通らない。お約束でウィルスセキュリティーを外すとpingが通り、ユーザ名をwindows98側でWindows2000と合わせると無事に共有ディレクトリが見えるようになった。
ここまでできてしまえば終わったも同然で、ファイルをだーっとコピーしておしまい。
なんだかんだで一日がかりです。

土曜日休み、ハードディスク増設

土曜日, 3月 8th, 2008

久しぶりの土曜日休みで、金曜の晩に水曜どうでしょうをしこたま見て昼間で爆睡。たまにはぐっすり寝るのも良いかも。

かみさんのエブリィを12ヶ月点検に持って行った。もう女性の車とは思えないくらい鶏の糞だったり黄砂だったりでスゲー状態だったので、そのまま持って行くか洗車してから持って行くか散々喧嘩したあげく洗車機に突っ込んでから行くことにした。
砂汚れならまだしも、鶏の糞付いたままってどうなんだか。一人で洗車しているとここ見たことないし。

帰りにPCショップに寄りつつ、500GBのハードディスク10,000円ぽっきりで購入。2.5インチはBUFFALOのハードディスクを買ったらSAMSUNGだったことがあったけど、狙って買ったのは今回が初めて。で、負けた感じ。こうシーク音じゃなくてフツーに回っているだけでもこう うるさいというか、気に障る騒音がある。
んー、やはり冒険しない方が良かったか。

弁当

金曜日, 3月 7th, 2008

ミートボールのできあいです。

歳++

水曜日, 3月 5th, 2008

いよいよ四捨五入すると40歳。16進なら0x23でまだまだですが。

■PC関連
500GBのS-ATAハードディスクが10,000円前後でお買い得、去年から比べると、お買い得な価格帯の容量が2倍になった感じ。1TBはちょうど20,000円くらい。メモリはDDR2-800の1GBが2,000円台、2GBも4,000円台で安さに加速が付いた感じ。
自分のPCは相変わらずThinkPad T60で、メモリを2GBにしてハードディスクを160GBに変えた。
父親用に作ったPCは、結局サポートがイマイチで私が使っている。ハードディスクが500GBでメモリは1GB。日々動画が増えて、DVD-Rに逃がしているのが追いつかない状態。

■メディア
SD 2GBがメーカー問わなければ1,000円台。SHDCのTranscend 8GB class6 8GBが6,000円、4GBが3,000円。
CFはTranscend 8GBの266倍速が17,000円、ノーブランドなら3,000円台。去年のCFの価格は何倍速かわからないのが失敗。高くはなってないはずなので、133倍速あたりか?

■車関連
最近フォレスターはさっぱり乗って無く、ガソリンはエブリィに入れるレギュラーばっかり。2月は142円/Lで入れたものの、3月になって149円/Lに値上がりした。まだまだ値上がりするか?
去年から比べるとざっくり1.5倍って怖い。ガソリン税が無くなれば結構値頃感あるんだけど。
SF5のフォレスターは気に入っているものの、今後のメンテナンスを考えるとそろそろ潮時なのかもしれない。


去年のエントリ→こちら

弁当

水曜日, 3月 5th, 2008

冷食詰め合わせです。
最近疲れてきているようですが…。

弁当

月曜日, 3月 3rd, 2008

冷食詰め合わせです。

つるし雛

日曜日, 3月 2nd, 2008

親戚のお宅にお邪魔して、つるし雛を頂いてきた。「つるす」という言葉があまりよくないとかで、ひなのつるし飾りなど呼ばれているらしいが、作ったおばさんもそう呼んでいたのでつるし雛で。
なんだかもらうのが申し訳ないくらいにきれいな作りで非常に恐縮。