富士スピードウエイ
日曜日, 12月 16th, 2007
4時起床。
風呂に入って5時出発。足柄SAについて、ちょっと仮眠。起きると近くに見覚えのあるポルシェとミニが。トイレに行ったときに無事合流。富士スピードウエイまで移動。えーと、付いていけません。エブリィで来てたら間違いなく見えなくなってた。
入場料(900円x2) 1,800円
高速 厚木〜御殿場(1,400がETCで半額) 700円
昼飯 カレー、から揚げ 2,000円
高速 大井松田〜厚木 750円
まずはどの辺なのか一緒に下見に。サーキット撮影は初めてな訳ですが、こうコースの回りを勝手に自車で走れるとは思わなかった。
ダンロップコーナーで撮ってくれという事だったので近くの駐車場に乗り付けてアングル確認。300mmでも十分行けそう。トレイの上とかからでも良いかもしれない。ただし、午前中は完全に逆光。
もう何ヶ所か回るのかと思ったけど、その他は適当に撮ってくれということだったので(大体予想通り)、スタートまで1時間ありもう少しいろいろ見て回りたかったので、外周をぐるりと一周してみることに。
東側のゲートに行って、サーキット内の地図をもらい、ダンロップコーナーに突っ込むところを正面から撮れる所へ。
ここは櫓が組んであり、テレビの撮影などでもここでできるのが一目瞭然。40D+500mmでもちょっと足りない。日当たりは午前中は右サイドから、午後になるほど正面からになる。正面からなので、スピードはあまり気にしなくても良いかと。
一番近場なヘアピンを抜けて300Rに向かう所は午前中の日当たりはサイドから。40D+500mmの800mmで撮れば十分と思われる。スピードはダンロップコーナーほど落ちないか。
ヘアピンへの突っ込みは、やはりダンロップコーナー同様に午前中はド逆光。
ネッツコーナーもいいなと思っていたので下見に。こちらもお手軽に撮れそうな感じ。やはり午前中は逆光。結構高速コーナーか?
コースの外側からカーブを撮影できる所って無いんだろうか?
1周のタイムは2分10〜20秒ということだったので、移動していると撮り逃がす可能性もあり、午前中はヘアピンで、午後はダンロップコーナーと決めた。
大きな誤算はEF500mm F4.5+1.4xのテレコンだとEOS 40DでAF不可能なところ。ガックリ。やはり1D系が欲しい。正直なところ安心感がない。

