メモメモ
火曜日, 7月 24th, 2007■長く使っているソフト
-
FinePrint2000
プリンタドライバとしてインストールされて、たとえばA4サイズの印刷物をこのソフトで2in1、4in1などにまとめてくれるソフト。これは長々と2000年頃から使い続けている。
Wordとかにも同じような機能があるけど、複数のソフトからの出力をFinePrintで一旦まとめて全部4in1とかで出せるので、ソフト毎に余計な操作がいらないところか。デフォルトプリンタはいつもこれにしてある。
■ISO14001審査
えー近くの人がインタビューされていて、イヤな予感は的中。次にインタビューされました。
いや、こっちがあんまり気にしなさ過ぎなのかもしれないけど、メール投げて終わりってのもどうかと。
少しは啓蒙活動が見てみたい。
昨年度の結果はどうだったかとか、WEBページを見たら工事中だし。
■EF28mmF1.8
使わないので売ってしまおうかと考えていたレンズだけど、EOS 10Dに取り付けてコンデジの代わりに使ってみたら意外とイケル。
-
明るいからシャッタースピードが稼げる
その変わり当然被写界深度は浅すぎ x1.6倍で45mmの画角は弁当や小物を取るのにちょうど良い
50mmx1.6倍の80mmだと寄るとかなり狭く感じる 意外と寄れる
カタログを見ると25cmまで寄れることになっている FDレンズでこれ以上迫れる(10cm以内とか)レンズは存在しないので、良い方なんじゃないかと。
■携帯のストレージ容量
最近は2GBのmicroSDなんかも使えるようで、気軽に持ち歩く携帯電話に2GBのデータが入るというのはなかなか恐ろしいものがある。
動画を入れたり、800万画素の画像を入れたりするとそのくらいはあっという間に埋まると思うが、テキストで埋めようとしたらキーが壊れるくらいまで使わないと使い切れないんじゃないかと思う。
その昔、80年代にEPSONからPC-286NOTE FなるPCが発売されて、子供ながらに欲しかった記憶がある。バックライト無しの液晶、ROMにMS-DOS 2.11が入り、FD互換のRAMとFDDが付いていたような。
あれがあれば、旅行に行ったときのメモ書きなんかに使えるな〜と。
結局買うことはなく、その後200LXを購入しても移動中、宿泊地などでほとんどポチポチ打つこともなく、今となっては車で移動する際に普通にノートPCまで持ち歩いているのにメモを取らない。結局、そういう風に生きているんだなと。
■YahooのMoneyなんとか
ネットの銀行口座の管理もこれで!とかあったので、ちょっとダウンロードしてみたら、よくある暗号マトリクスを全部入力する必要があるらしい。コレってセキュリティーの観点から考えてみると最低。
便利かもしれないけど、ハックされたら有り金全部無くなってマイナスになるかも。
とてもじゃないけど使いたくない。
■F904i
GPSのログアプリが欲しい定期的に起動して、ちょちょっと現在位置を記録して終了してくれるようなアプリだといい。 ワンセグは意外と映らない
単に自宅周辺に電波が届いていないだけかもしれない。仕事場近くだと鮮明。電車の中も移動中はカクカク。起動遅し。 キー入力
改行、「ー」「?」「、」などの入力がSHと違って最初は戸惑う。ア行を続けて入力したいときなど「あ」→「い」の時にSHは右のキーを押さないと2文字目の入力として受け付けてくれなかったが、Fの場合は1,2秒間を開けると2文字目として認識する。入力が遅い人には不便か。 カメラ
液晶傾けることでデフォルトで横長で撮影できるのは便利。起動が早くなって使えるようになった。 移動中は映像を
2GBのmicroSDを使えばDVD映像を何枚か入れておくことも無理なことではないので、ちょっとやってみようかと。全部バッチでできれば良いんだけど。
DVD吸い上げ→圧縮変換→microSDにコピー
コピーの辺りでダレてしまう気がする。
■ブランドと品質
仕事場自席近くにEPSONのOffirioがある。やっぱり、EPSONっていうとPC-9801互換機だったり、インクジェットプリンタだったり、R1-Dやデジカメストレージなどの家庭用品という印象が強い。
で、どうもカラープリンタにスキャナ載っけましたとう形から来るものかもしれないけど、家庭用…という印象がぬぐいきれず、いつもゼロックスのコピー機から印刷していたりして。
使ってみれば印象は変わるんだろうけど。