歳++

2009/03/05

毎年書いていると翌年見直したときに参考になるので今年もカキコ。
それにしても今年は仕事が結構忙しい。36協定で決められた年間残業時ギリギリな雰囲気。残業時間で昇順に並べると、部署内でベスト10に入るかも。やっぱり要領悪いんだろうな。

■PC関連
1.0TBのS-ATAハードディスクは8,000円前後、1.5TBのS-ATAハードディスクは12,000円程度。去年と比較すると半額以下になっている。PCはThinkPad T60を使い続けていて、ハードディスクは300GBに交換。交換後は200GBくらいが常に空いている感じ。
実家で常時電源を入れているPCをIBM6290からThinkPad X40のベース付きに交換。これまでT60で使っていたS-ATAの160GBを録画用のハードディスクとして使用。騒音も消費電力もかなり抑えられているはず。
あとはあまり変化なし。
あーそろそろ自宅のインフラがNGNになる予定。ONUがすべて吸収してくれそうなので、基本的に変わらないでしょう。ひかり電話も使わないでアナログ続行予定だし。これを機会に1F-2Fを無線ではなくEtherケーブルで繋ぐ予定。
去年まで2.5インチのS-ATAのハードディスクが高かったような気がしていたけど、PS3などの影響なのかノートPCがS-ATAに変わり始めたからなのかよくわからないけど半年くらい前からえらい安くなった印象がある。

年末に父親、母親、自分用にネットブックを購入。安いので気を使わないで使えて便利。
自宅のLinuxサーバは相変わらず。そろそろOS変えてみようか。


■メディア
CFはTranscend 8GB 266倍速が7,500円程度、SunDisk ExtremeIIIの16GBが10,000円程度。
SDHCの16GB Trascendのclass6が3,500円程度、A-DATAのclass 6が3,100円程度、SunDisk ExtremeIIIの8GBが6,500円程度。
microSDHCの16GB class6が5,000円程度、8GBなら1,600円程度。


■車関連
変わっていません。フォレスターは家にあるもののほとんど乗って無く、エブリィばかり。今年はスタッドレスに履き替えたけど仕事が忙しくて出かけられず。もう履き替えないと。普通のタイヤは前に東北の撮影に行っていた頃に交換したタイヤなので、そろそろ買い変えた方が良いかも。ガソリンはレギュラーが店頭表示で107円、ハイオクが117円(16号橋本五叉路近辺)。
フォレスターは今年の車検も通すつもり。


■テレビとか
もう13インチのAQUOSを買ってから6年? 7年? 経過していて、そろそろ新しいのが欲しいねということで、東芝のREGZA xxZ7000あたりをターゲットにしている。42インチが150,000円程度で変えれば良いんだけど。


去年分です→2008年の歳++エントリ

フレッツ・テレビの準備

2009/03/01

天井裏に上ってテレビの配線をチェック。2Fの部屋にONU(GV-ONU)をおいて、その部屋のテレビ配線から分配機に向けて流せばかんたんに各部屋に行き渡らせることができる。
が、どこに分配機があるのかイマイチわからない。ブレーカーのあたりかな…と思ったもののどうも違うらしく、このほかに屋根裏にあがれそうなところというと…。風呂場? と思って脚立を持ってきて上がってみると大当たりで、外から入ってきている同軸ケーブルが5分岐している配線があった。
これの外から入ってくる線を外して、2Fの部屋にOUTとして出ている線をINにつなげば問題ない。
おおよそ心配事はなくなったか。

一気にNGN回線になり、MLDv2(恐らくまだv1だけど)な環境です。IPv6も身近になってきた感じが。

PCの再インストールとか

2009/02/28

ThinkPad X40とIBM6290にXPをクリーンインストール。
どちらもハードディスクの中にリカバリイメージがあるので、楽かと思いきや、SPを当てたりドライバをバージョンアップしたりかなり手こずる。
家にあるPCはどれも3〜5年以上前に作られたPCで、ネットを使っている分にはコレで十分。

今日はかみさんがお出かけなので、もうちょっといろいろやりたかったんだけど。金曜日に夜更かししすぎだ。

ED75やや完成

2009/02/15

正面のナンバーを貼り付けてからずいぶん長い間ほったらかしが続き、今日の午後から再開してビデオを見ながら半日かかってやっと完了。手すりの軟質プラスチックがいまいち。
スピードメーターケーブルがまだつけていなかったりするので、「やや完成」レベル。そして、台車に取り付けた砂巻き管やらステップはちょっとぶつけただけでも取れてしまいそう。
さらにTOMIXのメタルインレタ貼りはえらい面倒ってことを再認識。



YouTubeの埋め込みテスト

2009/02/11

とりあえずやってみたレベル。何も考えないでobjectのタグを貼り付ければ良いわけだ。



ヘッドマークコレクション

2009/02/10

真鶴に行った後、夜は吉祥寺へ。ユザワヤでちらちら模型を見た後、かみさんと食事。
食事の後ヨドバシに行ってみると、かなり空いていて先行きが心配になる。で、ブラブラしていたらヘッドマークコレクションなるものを発見。何枚か欲しかったけど、見た目の安っちさの割に1,700円と安くない。「ゆうづる」も「出雲」も「瀬戸」も欲しかったけど「みずほ」だけにした。
最初に乗ったことがあるブルートレインだけに思い入れがある。



2レ

2009/02/10

友人のblogに触発されて、普段は行かない 廃止になる列車の撮影に出かけた。フォレスターで撮影に行くってのも1年以上なかったような。
天気はイマイチなものの、4名で撮影。殺伐としていないのがイチバンです。
機材は500mmにx1.6倍のEOS 40Dだけ。
ピントは置きピンしていたところでジャストだけど、パンタ含むカマの大きさがいまいちわからないので、小さい。
この後の何枚か連写したカットは全部ピンぼけ。

撮影後、根府川〜早川の間をブラブラしてみたものの、いまいち被写体に興味がわかずに大雄山線、小田急線と転戦するものの、家々と車の置き場所が気になって撮影する気にならず、なんつッ亭食べて帰ってきた。
http://www5.airnet.ne.jp/awata/photo/train/nebukawa/

東海道線の朝のブルトレ熱は10年周期? で巡ってくるらしい。これまで通勤時間帯前の東京駅に6時台に到着していた寝台列車の撮影は何度か行ったものの、通勤時間帯が暇で2レまで待つことはほとんどなかったのが悔やまれる。








寝坊して

2009/02/08

ご無沙汰している根府川あたりまで撮りに行こうと考えていたものの、まったく起きれずに12時に起床。お腹もすいたので気分を変えて、かみさんに作ってと言われていたミルクレープでも作ってみようということに。
ホットケーキミックスをいつも牛乳を2割り増し程度(かなりいい加減)に入れて薄めに溶いて、薄く焼くだけ。
生クリームはうっかり下の2層に半分以上使ってしまったので、残りはだましだましスプーンで薄く引き延ばした。かかっている粉は、VAN HOUTENのスティックココア。
かみさんにはかなり好評でした。




中古PC

2009/02/08

PentiumIII 800MHzくらいの中古PCが欲しいなと。仕事でLinuxを使うことが最近増えてきていて、Xとか使わなければPentium IIIにハードディスク40GB、メモリ256MB程度のスペックで十分すぎるくらい。中古店で10台セット30,000円とか見ると無性に欲しくなる。
自宅で使うにしても、ネットとかするくらいならこの程度でも十分なんじゃないかと。でも、UMPCとか安いPCもあるから、わざわざリスクを背負って中古を買う必要は…ない。
電気代がもう少し安くなればいろいろと立ち上げておきたいんだけど。

ヨコハマ鉄道模型フェスタ

2009/02/07

去年に引き続き行ってきました。目当ては新製品や限定販売モノよりも、メーカー制作のレイアウトです。
去年名鉄が走り回っていた16番のレイアウトでは琴電3000型が走り回っていましたが、そろそろ新しいレイアウトが見てみたいです。
KATOの16番のレイアウトは新規制作されたものでしたが、不自然なSカーブが連続しているのであまり見応えないですね…。
TOMIXのNゲージも新しいレイアウトはなかったような気が。鉄コレ発売時のレイアウト展示を見たのは初めてだったので、何枚か撮影。青いLEDはなんのつもりなんでしょう…。