Archive for 11月 24th, 2012

糸魚川、高山、郡上八幡 2日目 その2

土曜日, 11月 24th, 2012

7時40分くらいに、目覚ましが鳴る前に起床。
バイキングのあさめしを食べて、9時前に出発。この時はまだ高山か郡上八幡で泊まる、もしくは帰るのか決めかねていた。
親不知の海岸線を下道で走り、朝日ICから高速に乗り富山まで。親不知の海岸付近は一度来たことがあるけど、ほとんど記憶がない。ドライブインか何かでめしを食べたけどあまりおいしくなかった記憶があるくらい。

富山でガソリン給油。下道を走行して11km/Lで走行した。
ここから高速を捨てて下道で高山を目指す。紅葉は先週が見頃だったか。ちょっと遅い感じ。
道路は冬の準備真っ盛りで、融雪パイプに水を流したりしていた。バイク乗りにも容赦なくブッかかる水、イヤすぎる。

猪谷、神岡線沿いの駅で小休止、神岡鉄道は2001年7月に訪れている。
その後も一回訪れた
高山には13時頃到着。もう日差しは夕方な感じ。駐車場を探しながら街中を一周して、外れた駐車場に止めて街歩き。
もう一枚羽織ればよかったと思いつつ、だんご、肉串、肉まん、コロッケと考えられる買い食いアイテムは食い尽くす。ちょうどひるめし代わりな感じ。
高山もこういうところなのかとちょっとガッカリ感。

16時前には郡上八幡に向けて出発。片道1車線の高速は久しぶり。高速降りてすぐにコメダを見つけたので休憩。ここから町歩きして今日中に帰るのはシンドいので、泊まるところを探してもらう。
出発前に目星を付けていたところにする。が、ここだけではないが、じゃらんなど仲介のwebで予約した方が、宿に直接連絡するより安いというのは未だに疑問が残る。

薄暗くなってきた中、駐車場を探そうとして街中をぐるぐる回ってだいたい把握。中心部にはそれほど広い車通りはないので、やはり適当な駐車場に止めて街歩きするのが良さそう。
駅に立ち寄ると、窓口は17時30分で終了。ホームの案内板に国鉄を感じる。そして木製ベンチはいつ見ても良い。
中心部に近いところで車を停めて1時間ほど歩いた。城跡のライトアップが見えたが、ちょっと遠い。車で行くのもちょっとはばかられる感じ。
寒くなってきたので宿泊施設(ホテルのような民宿のような)に移動。風呂に入り、この日も21時には寝た。



(blog記事は12/2に書き起こした)

糸魚川、高山、郡上八幡 2日目 その1

土曜日, 11月 24th, 2012

1時起床。準備してかみさん残して2時前には部屋を出た。ひとまず糸魚川の駅に行ってみるが、雨がやる気を削ぐ。
駅近くの踏切で駅方向を見ると、何かがライトをギラギラさせて停車中。
ひとまず根知手前の踏切で待つ。来なかったら帰ろうと。時間前に踏切が鳴りゆっくりDD16が通過。
根知は見送って、その先の田圃で待つ。流してワンカット撮影。
小滝の駅手前にも何台か車が止まっている。ライトアップされている鉄橋近くには、国道上に三脚立てている人がいたりして恐ろしい。
平岩の駅まで先回りして停車中をバルブ。それにしてもみんな撤収が早い。いつもドンケツ。信号が青になるまで撮っていた。
次は南小谷の手前の踏切通過を流して終了。
折り返しは駅の作りがいまいちわからないのでパス。裏に回れば撮れそうだけど、架線あるしやめた。

返しは中土~平岩と小滝~根知、往路と同じ踏切で撮影して終了。
6時丁度くらいにホテルに戻った。目覚ましをかけてもう一度寝る。



(blog記事は12/2に書き起こした)