Archive for 2月, 2009

PCの再インストールとか

土曜日, 2月 28th, 2009

ThinkPad X40とIBM6290にXPをクリーンインストール。
どちらもハードディスクの中にリカバリイメージがあるので、楽かと思いきや、SPを当てたりドライバをバージョンアップしたりかなり手こずる。
家にあるPCはどれも3〜5年以上前に作られたPCで、ネットを使っている分にはコレで十分。

今日はかみさんがお出かけなので、もうちょっといろいろやりたかったんだけど。金曜日に夜更かししすぎだ。

ED75やや完成

日曜日, 2月 15th, 2009

正面のナンバーを貼り付けてからずいぶん長い間ほったらかしが続き、今日の午後から再開してビデオを見ながら半日かかってやっと完了。手すりの軟質プラスチックがいまいち。
スピードメーターケーブルがまだつけていなかったりするので、「やや完成」レベル。そして、台車に取り付けた砂巻き管やらステップはちょっとぶつけただけでも取れてしまいそう。
さらにTOMIXのメタルインレタ貼りはえらい面倒ってことを再認識。



YouTubeの埋め込みテスト

水曜日, 2月 11th, 2009

とりあえずやってみたレベル。何も考えないでobjectのタグを貼り付ければ良いわけだ。



ヘッドマークコレクション

火曜日, 2月 10th, 2009

真鶴に行った後、夜は吉祥寺へ。ユザワヤでちらちら模型を見た後、かみさんと食事。
食事の後ヨドバシに行ってみると、かなり空いていて先行きが心配になる。で、ブラブラしていたらヘッドマークコレクションなるものを発見。何枚か欲しかったけど、見た目の安っちさの割に1,700円と安くない。「ゆうづる」も「出雲」も「瀬戸」も欲しかったけど「みずほ」だけにした。
最初に乗ったことがあるブルートレインだけに思い入れがある。



2レ

火曜日, 2月 10th, 2009

友人のblogに触発されて、普段は行かない 廃止になる列車の撮影に出かけた。フォレスターで撮影に行くってのも1年以上なかったような。
天気はイマイチなものの、4名で撮影。殺伐としていないのがイチバンです。
機材は500mmにx1.6倍のEOS 40Dだけ。
ピントは置きピンしていたところでジャストだけど、パンタ含むカマの大きさがいまいちわからないので、小さい。
この後の何枚か連写したカットは全部ピンぼけ。

撮影後、根府川〜早川の間をブラブラしてみたものの、いまいち被写体に興味がわかずに大雄山線、小田急線と転戦するものの、家々と車の置き場所が気になって撮影する気にならず、なんつッ亭食べて帰ってきた。
http://www5.airnet.ne.jp/awata/photo/train/nebukawa/

東海道線の朝のブルトレ熱は10年周期? で巡ってくるらしい。これまで通勤時間帯前の東京駅に6時台に到着していた寝台列車の撮影は何度か行ったものの、通勤時間帯が暇で2レまで待つことはほとんどなかったのが悔やまれる。








寝坊して

日曜日, 2月 8th, 2009

ご無沙汰している根府川あたりまで撮りに行こうと考えていたものの、まったく起きれずに12時に起床。お腹もすいたので気分を変えて、かみさんに作ってと言われていたミルクレープでも作ってみようということに。
ホットケーキミックスをいつも牛乳を2割り増し程度(かなりいい加減)に入れて薄めに溶いて、薄く焼くだけ。
生クリームはうっかり下の2層に半分以上使ってしまったので、残りはだましだましスプーンで薄く引き延ばした。かかっている粉は、VAN HOUTENのスティックココア。
かみさんにはかなり好評でした。




中古PC

日曜日, 2月 8th, 2009

PentiumIII 800MHzくらいの中古PCが欲しいなと。仕事でLinuxを使うことが最近増えてきていて、Xとか使わなければPentium IIIにハードディスク40GB、メモリ256MB程度のスペックで十分すぎるくらい。中古店で10台セット30,000円とか見ると無性に欲しくなる。
自宅で使うにしても、ネットとかするくらいならこの程度でも十分なんじゃないかと。でも、UMPCとか安いPCもあるから、わざわざリスクを背負って中古を買う必要は…ない。
電気代がもう少し安くなればいろいろと立ち上げておきたいんだけど。

ヨコハマ鉄道模型フェスタ

土曜日, 2月 7th, 2009

去年に引き続き行ってきました。目当ては新製品や限定販売モノよりも、メーカー制作のレイアウトです。
去年名鉄が走り回っていた16番のレイアウトでは琴電3000型が走り回っていましたが、そろそろ新しいレイアウトが見てみたいです。
KATOの16番のレイアウトは新規制作されたものでしたが、不自然なSカーブが連続しているのであまり見応えないですね…。
TOMIXのNゲージも新しいレイアウトはなかったような気が。鉄コレ発売時のレイアウト展示を見たのは初めてだったので、何枚か撮影。青いLEDはなんのつもりなんでしょう…。


























久しぶりに仕事が続く毎日

金曜日, 2月 6th, 2009

1月25日(日)から仕事に出続けて、13日間休みなし。えー世の中不況で仕事がないという割には、忙しいところはとことん忙しかったりするわけで。
社内にも仕事がない人がいるらしいので、そういう所にうまくワークシェアリングして軽くなりたい。
とはいえ、振っても技術的に無理なこともあるし、特にグループ(普通の会社でいうと、課)が違うとお手伝い感覚で入ってくれるから、士気が落ちることもある。
この辺の加減が難しい。

Redhat9 PCのハードディスク突然死

火曜日, 2月 3rd, 2009

Redhat9 PCのハードディスクが突然認識しなくなり、にっちもさっちも行かなくなった。
で、新しいハードディスクを買ってくるのはなんとかするとして(3.5インチ320GBが4000円程度だった)、データの吸い上げはどうしようと考えていたところ、Windows PCのパスワード解析に使ったUSB Linuxから起動して、必要なものだけ吸い出すことに成功。
かなり昔に使ったMotifみたいでおもしろいWindow Managerだった。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070816_ophcrack/

あまり使う機会がないと思っていたけど、PCに接続してあるハードディスクはとりあえずマウントしてくれるので意外と便利。

いまさらRedhat9もないと思うので、Fedoraの文字コードをEUCに変更。軽くソフトを動かしてみて、問題ないことを確認。やはり新しいOSは快適。