Archive for 7月, 2008

キハ35

日曜日, 7月 27th, 2008

KATOからキハ35系が発売の予定だけど、MODEMOの首都圏色の色だけ何とかすればこちらの方がTNカプラは付いているし何かと好都合。TOMIXの72系のベンチレータを取り付け、ライトをシールドビーム2灯から原型?1灯にしてみたが、これはいまいち。シールドビームの1灯があっても良いような。
ボディーが右に左に傾いているのはちょっと気になる。




DD14

土曜日, 7月 26th, 2008

ロータリー付きだとまず走らせないので、夏姿とすることに。今年になってイベントで走らせたこともあるので、333と334を背合重連で走らせようかと。
台車をDD13と交換すれば簡単だろうと思っていたもの、枯渇しているようで入手難。で、台車をよく見るとタンクが付いてないので、A8811の2003でも良いんじゃないだろうかと買ってみた。
実際には灰色の部分がもっと下まで伸びて、そこから連結器が出ているような感じなので、ちょっと変。




トラックコレクション

水曜日, 7月 23rd, 2008

何個か買っておいたトラックコレクションをいまさら開封してコンテナを取り出す。やはり、何個かあるだけだと意味がないな…。




PC…?

月曜日, 7月 21st, 2008

軽いThinkPadを買ったときにコンパクトフラッシュでSSD化するために、1.8インチハードディスクを換装するためのボード。本体が使えるようになるのはいつになる事やら。



スカートの取付など

土曜日, 7月 19th, 2008

久しぶりにDE10ナンバー入れと、バラで購入した名鉄キハ8200系をなんとかしてみる。
JC63の突起をすべて削り取り、TNカプラ本体は両面テープで取り付け、スカートはゴム系接着剤でチャチャッとくっつけて終了。ここまででかく写すとスカートのスキマが気になるけど、実際には気にならないレベル。
しかし、これだけ奥まっていると連結するのは無理か。




仕事を早く終わらせて

火曜日, 7月 15th, 2008

お客さんの所に打ち合わせに行き1時間程度で用事が終わった後、残業時間がずいぶんいっていたのを思いだして仕事がないことを確認にて帰宅。今日の仕事は1時間だけ。
ぶらぶらしながら帰宅して、PSPの英会話ソフトを購入。つい買ってしまったような気がしなくもないけど。ひとまずUMDが不要なようにメモリースティックに取り込む。このソフトは450MB程度の容量で済んだ。みんなの地図3が1.7GB必要だったことを考えるとかなり少ない。音声データって意外と小さいものなのか。
※UMDのメディアとしての容量は1.8GBらしい。

Eee PC 901

土曜日, 7月 12th, 2008

本日発売ということだったので、ヨドバシでちょっと見てきた。小さくていいなぁと思うけど、解像度のy方向が600ドットであることと、タッチパッドとキーボードがやはりネック。どうせならThinkPad X40あたりの中古をコンパクトフラッシュでゼロスピンドル化した方が快適に使えるのではないかと。
親にプレゼントするなら、Eee PC 901の新品がいいだろうけど。

おでかけ、買い物

土曜日, 7月 12th, 2008

町田にお出かけ。
ヨドバシでちょっと前から買いたいと思っていた冷蔵庫が週末特価でkakaku.comより安かったのでひとまず声をかけると、今日中に届けてくれるらしく、さらにリサイクルの回収は後日でも良いということなので購入。これで冷蔵庫の枯渇問題が多少マシになるでしょう。
最近外食つづきな気がしなくもないが、ぐるぐる回る寿司屋で早めのお昼を二人で2600円、昔の東急ハンズ前、JRの改札を出てすぐのカフェ屋で甘いキャラメルラテと冷えたスコーン、口直しにAfternoon Teaにいって暖かいスコーンを食べる。もういちどヨドバシを冷やかして、USBの無線LANのクライアントなどを購入。その他かみさんのバーゲン買い物に付き合って夕方帰宅。
そのまま台所の掃除に突入し、20時過ぎに冷蔵庫が届いて設置。特に問題なし。その後いつものようにアルプスに買い出しに行って、冷蔵庫を埋めた。
冷凍庫が意外と小さかったのが失敗な所か? それ以外は満足。

WS020SH + BTGPS

日曜日, 7月 6th, 2008

また地図か? と笑われそうだけど、ちょっと気になったので、BTGPSを持ち出してきて繋いでみた。
pinコードの設定とかは昔の自分のページを参考に、あっさりと認識されたのにはちょっとびっくりした。
http://www5.airnet.ne.jp/awata/memo/gps.html

http://d.hatena.ne.jp/nurikabe-majin/20060803

実際の設定はこちらのページを参考にさせていただきました。COM0、COM1だとうまくBTGPSのCOMポートを割り当てることができず、COM5にして接続可能になった。
ソフトは特に持っていないので、NAVITIMEのGPS接続テストで繋いでみると、あっさり衛星を補足している画面となった。

http://www.mapple.net/smd/adv/adv_06.html

そうですか、8/1に発売ですか。







WS020SH一週間使って

日曜日, 7月 6th, 2008

使い勝手はおおむねWS007SHよりも良くなっている感じ。これならかみさんでも使えそう。
でも、OSに起因する原因なのかよくわからないけど、電池抜かなければならない状況になったのが2回。一回目はPHSが繋がらなくなり(W-SIMを認識しないような感じ)、電池を抜いて復旧。もう一回は今朝起きてみるとW+Infoの情報を更新中に死んだらしく、バックライトはついてないけど液晶は点いているという状態でキーの入力が受け付けられなくなっていた。

無線LANの設定はなにも悩まずにすんなり使えるようになり、WS003SHの頃のようにPHSで繋ぐのか無線LANで繋ぐのかプログラムで、悩んで結局どっちも繋がらないという状況にはなっていない模様。

ぽけぎこ、パケ☆すた、EasyDial等を使っているが、最初の2本は使っている間かサスペンドに落とすとメモリ上からいなくなっていること多し。パケ☆すたは間違えてmicroSDにインストールしたからか?

データ通信量が毎月12MByte以上使っていることがわかったので、料金プランをデータ定額に戻した。音声通話はほとんどしないし。新・データ定額にはしなかった。2年以内にはまた変えるような気がする。