チョコとネクタイと
日曜日, 2月 17th, 2008バレンタインデーに今年はネクタイとチョコをもらいました。チョコの値段は…。

バレンタインデーに今年はネクタイとチョコをもらいました。チョコの値段は…。
鶏ささみしゃぶのゴマだれかけと冷食1個とレタス。ゴマだれはもっとかけないともうひと味欲しい。
肉団子と冷食の野菜。久しぶりに昆布復活。冷蔵庫の出したてじゃない室温になじんだ昆布はおいしい。
もも肉ぶつ切りの照り焼きにキャベツ。ジューシーでおいしかった。
今の仕事場への通勤時間はおおよそ60〜90分くらい。徒歩が15分、電車の乗車が50分、残りが電車待ち時間で平均している。大抵は座れる電車を選んで乗るので、カクカク寝ていることが多い。通常の睡眠時間は5時間切っているから、そんなものかも。ただ、考え事をしていると電車の50分はあっという間にすぎて、もう少し乗っていても良いような気がしてくる。本を読み始めるとたちまち眠くなる。たまにはW-ZERO3でぽちぽちblogのネタを書いたり。若いころのようになんでもメモするのは無くなったな…。
もう少し使いやすいツールがあれば…。
豚しゃぶのゴマだれかけに冷食の野菜。
2日目は銀河から…と思っていたもののやはり起きられず、伏見から名古屋行きの始発電車も銀河には間に合わなかったので、撮るのは断念。10時くらいまでだらだら寝てしまい、シャワーを浴びてギリギリ11時にチェックアウト。
えー雪です。しかもかなり降ってました。イチビキの前を通ると良いにおいが。11時30分開店らしいので、コンビニで時間を潰す。11時30分にのれんをくぐると、すでに何組か入店した後で、前回と同じような2人掛けの席に案内される。多少迷っていか天丼とうな丼を注文。いか天丼だけだとちょっと飽きるのが気になっていたので、かみさんと半分くらいずつ食べた。
これで、今回食べたかったものは一通り終了。
かみさんが友人と会うということなので、午後はフリータイム。、どうしようかと考えて、ひとまず武豊までのきっぷ740円を買いホームへ。うろうろしながら東海道線の貨物列車を一本撮るまで粘ってから、13時43分くらいの新快速で大府へ移動。
大府では昨晩ちらっとデーデーが見えたので期待していたが、やはりいない。出かけるときにちらっと貨物時刻表を持って行くか悩んだが、重いのでやめた。武豊線のキハ75に乗り換えておおよそ30分。雪が降り続く武豊に到着。
そのまま戻るか悩んだが、300mばかり離れたところに名鉄の知多武豊駅があるので、そこまで歩いてみることに。しかし、終着駅に来ても写真1枚すら撮ってないのはどういうことなのか? その昔なら、駅名板を撮り、停車中の列車を撮り、入場券なり隣駅までのきっぷを窓口で買い求め、乗ってきた列車で折り返すのが当然と思っていたが、興味が無くなっているということだな。
雪が降り続くなかとぼとぼ歩いて名鉄の駅まで。途中踏切でスリップしている車を見たりして、恐ろしさを感じながらも無事に到着。着いたと思ったら、展望席ガラガラのパノラマカーが発車してしまった。残念。どこまで行こうか決めてないので切符も買えず、ひとまずSFパノラマカード? トランパス? を1000円分購入して入場。名駅まで30分程度とわかっていながらも、ダイヤが乱れていると少々怖い。終点の内海から河和まで行きたいのをあきらめて、名古屋方面の各駅停車佐屋行きに乗車。佐屋と言われても、どこまでいくのかさっぱりわからない(^^;)
太田川で急行に乗り換えて、どこか屋根のあるホームで写真の撮れそうなところ…と見ていたら神宮前に来てしまったのでここで下車。1時間ばかり撮影する。
帰りの新幹線は、昨晩指定券を購入しておいた19時25分発のぞみ40号。この時間帯で新横浜停車のN700系がこれだけだったので、乗ってみようかと。列車は10分ほど遅れて到着。床下の雪落としをして、さらに豊橋に臨時停車してもう一度雪落としをするという。横浜近辺でも降雪のために徐行運転となり、20分遅れの21時10分ごろに到着。横浜線に乗り換えて帰宅。
次に行くときは、行きか帰りにあずさ+しなので在来線の旅をしたい。
久しぶりにかみさんと名古屋へ遊びに行った。
2/8金曜日を休みとして、土曜日に帰ってくる予定の1泊2日。2/7の晩に最寄り駅で指定券を購入した。
新横浜9時13分発のぞみ307号に乗り、名古屋10時36分着。地下鉄の一日乗車券740円を購入して東山線で栄に。
まずは何度か振られっぱなしだった「いば昇」へ。ちょっと道に迷いつつ開店の11時少し過ぎにお店に入る。平日のためかすんなり座れてしまうのにびっくり。ここのひつまぶしはカリカリに焼けたウナギがおいしくて…と思っていたけど、イマイチ? 量が少ない? おいしいはおいしいんだけど期待しすぎか? 2100円x2也。
腹を減らすためにオアシス21をブラブラして、再度栄から地下鉄に乗って名駅を目指す。
駅前にミッドランドスクエアができたのは知っていたので、そこへ。かみさんは狙っていたらしく、地下の「PIERRE MARCOLINI」に直行。店舗とカフェがあるらしく、待つほどもなカフェの方にく案内される。これも銀座のお店だと数時間待ちはざらだそうで、名古屋だからこそ…。穴場かも。
パフェ1個とカフェラテ、紅茶で3000円ですよ。
値段を書いてしまうとあれだけど、確かにチョコはおいしかった。
http://www.pierremarcolini.jp/
続いて42階の展望台へ。入場料700円x2で意外と安かった。新幹線、在来線、名鉄、近鉄、あおなみ線が一望できる。
ビル後にして、駅の廻りを散策。なんというか、神奈川のこういうところを出歩かないだけなのかもしれないけど、名古屋は小物も食べ物も「あーちょっといいなー」というものが多いような気がする。
ホテルに16時ごろチェックイン。今回はいつものビーズホテルではなく、富山で泊まったロイネットと同じ系列のリッチモンドホテルに。お金のやりとりがフロントにある機械相手というのは同じ。この辺、以前は18禁の映画館とかびっくりドンキーとかあったはずだけど、少し変わっている。
荷物を置いて、身軽になってから刈谷を目指す。17時30分ごろの各駅停車で30分。駅から歩いて20分くらいで、「権兵衛」に到着。
建物が新しくなっているものの、女将さんは同じ人。やはりここはとんかつ付きの味噌煮込定食を行くしかない。今回は味噌かつにしないでウスターソースで食べた。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%88%88%E8%B0%B7+%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93+%E6%A8%A9%E5%85%B5%E8%A1%9B&num=50
名古屋に戻り、本屋で立ち読み、スタバでコーヒーを飲んで、富士、はやぶさを駅撮りして今日は終了。
どれも似たようなカラーリングで撮るのはいまいちですが、乗る分にはなかなか良い車両です。
久しぶりに東海道新幹線に乗車中。一昨年の大阪出張以来?
新横浜の改札内が大きく変わっていたのもびっくりしたけど、JR東海はまだ車内検札で乗客全員チェックしているのにびっくり。
ここしばらく東北新幹線しか乗らず、検札省略ばかりだったので、こっちの新幹線も変わっているもんだと思いこんでた。