帰路
水曜日, 9月 12th, 2007
青い電車を待っていると、突然割り込んでくる貨物列車。
高島線進入のため、駅通過中にタキがけたたましい音を立ててブレーキをかけながら通過するのもよくある光景。
毎度のことながら、根岸線だな〜と。
青い電車を待っていると、突然割り込んでくる貨物列車。
高島線進入のため、駅通過中にタキがけたたましい音を立ててブレーキをかけながら通過するのもよくある光景。
毎度のことながら、根岸線だな〜と。
次に訪れたのが舌山駅。
北陸自動車道の黒部ICに近いところです。駅前で、県道14号線と364号線がぶつかっています。
一線スルー方式で、列車交換のない時は駅舎と反対側の1番線が使われます。
1年ちょっとでぶっ壊れてしまっては元も子もないので、なんとか生き返らせようといろいろ物色。マザーボードがハードディスクを認識できずに起動できないという事はわかっているので、オークションで同じマザーボードを落札してみても良いし、その前にCMOSをクリアして再起動してみると良いかもしれない。
しかし、実家にPCがあるとなかなか手も出せないという事で。
たまに物色し始めると、Intelのマザーボードもいいなぁとかアホなコト考え始めてしまうので、あまり見ないように…。
2007.9.3訪問。
早月加積から1つ富山方面に戻って1線1面駅の浜加積駅に。
この付近は北陸本線と併走しています。北陸本線に乗ってから地鉄線に乗ると、同じような直線でもかなり乗り心地が違うのがわかりますし、踏切ごとにいろいろ点滅していたりしてなかなか楽しめます。
#1線1面だと、ホームがコンクリなのか石積みなのかわからないですね…。
2007.9.3訪問。
JR北陸本線との併走区間。駅の北側を県道138号線が走っています。
ホームが複数ある場合、JR(国鉄)では通常駅本屋のある方が1番線と決められていると思いますが、富山地鉄の場合はそういう決まりはないようです。
この駅は、駅舎と反対側が1番線になっています。(下りホームが1番線?)
駅舎から出た直後の駅前広場? の、写真が無い…。
撮影は基本的にEOS 5D+EF17-40mmの予定です
最近なかなか撮影に行けないので、模型でなんとか気を紛らわそうとしていますが、それでも作り始めると細かな部分が気になりだして、工作が進まないことがしばしば。
撮影の合間に? 旅の合間に? 街歩き駅めぐりをして、工作に役立てればと思って貼り付けはじめます。
昨日中身の確認だけしておいた父親のDELL PC(Inspiron 530s TV観賞録画パッケージ)をセットアップ。VistaでAeroが使えるので、それなりのスペックなんだろな〜と思いつつ、Office、Navin You 5.5をインストール。CD革命5はさすがに怖いので、CD革命9のstd版を購入してインストール。いや、CD革命5は6,7,8のバージョンアップをスキップしまくってかなり使いました。
IMEはATOK2007をインストール、Google Earth、メールの設定、プリンタ、スキャナの設定と一通り完了。
なんというか、もっと手こずるかと思っていたけどVistaもフツーに使える感じ。さすがにメモリが2GBだと違うか?
なんだか台風直撃っていうのも久しぶりな気がする。
こんな土砂降りに日に仕事に行かなくてラッキーと思いながらだらだら惰眠をむさぼる。
午後から実家、かみさんの実家、親戚とまわって、食料品がなくなりかけていたのでちょっとだけ買い物をして帰宅。
明日は出かけたいな…と思っていたけど、朝まで台風が残るらしいので無理。
土曜日は込みそうだし、遠征中止だな。
■遠征見合わせ
富山から帰ってきたばかりですが、久しぶりに岩手県方面に出かけようと計画していた遠征を中止することに。台風には敵いません。行くだけいってずぶ濡れではイヤですし、乗るだけとしてもダイヤの乱れが予想されるため、地元でおとなしくしていることにします。
■ナビ修理
ディーラーから電話があり、修理代金15,000円也。ギヤ部分がぶっ壊れているらしい。
これで元通りになれば問題なしなんだけど。
■父親のPC届く
注文してからちょうど一週間、意外と早かった。結局DELLのデスクトップで、3年保証にして手間いらずに。ずいぶん前に購入した私の2001FPの液晶ディスプレイも最近調子が悪いので修理か?
明日はおみやげ配り行脚の予定。
今回は貨物列車は撮れたらラッキー、富山地鉄の駅巡りがメインでしたが本線がメインで上滝線と立山線は手を付けることができず、ライトレールはちょい見しただけ。
いつものことですが、なんだかちょっと中途半端な感じがするような…。
ここの写真はすべてGR DIGITAL 28mm。GRの画角もだんだん撮影する前にわかるようになってきました。