Archive for the ‘PC’ Category

PC環境

金曜日, 4月 6th, 2007

■NASってなにに使う?
250GBのハードディスクを入れ、rootのパスワードを変更して、sshのアクセスができるようになり、ひとまずLAN内で使用する準備が整ったので、常用しているマシンの中身を追い出す。

my picture

3.6G

デジカメ撮影済みのファイル

8.4G

レンタル鯖のバックアップ

2.4G

ファイルのダウンロード

5.7G

60GBのハードディスクのウチ、おおよそ20GB程度を追い出せてスッキリ。また中身がわかるウチにDVDに待避させないと、NASがゴミ溜めになってしまう・・・。

■ATOK2007
カスペルスキーのソフトを登録したら、なにかのシルバー会員になってソフトが15%引きだというので、プレミアム版ATOK2007を買ってみた。
父親が「買わない?」と聞いてきたときにあんまり変わってないからまだ良いんじゃない? と買わなかったことを思い出して一瞬躊躇したが、物は試しで(この辺調子がイイ)
ATOK2005で不満なところはないんだけど、辞書とかは確かに気になるので購入してみた次第。
辞書は400MB程度ハードディスクを食うらしい。IMEを有効にして、調べたい言葉を入力して、Endキーを押すと辞書の検索結果が出る。UIもイマイチだし、IME使って入力するのがちょっと、、、ソフトを立ち上げるだけ手間が増えるけど、DDWin+ASCIIのEPWINGの辞書で十分だな。ちょっと後悔。
安物買いの何とやらはこのことか。いずれ、2007にして良かったな〜と思う日が来ればいいか。

■LightRoomはまだ入れてない
やはりライセンスが気になって…。デスクトップだけでも、ノートだけでも不便は不便。確認してみると、複数PCにインストールしても良いようなので、ThinkPad T60にも入れてみようか。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/productinfo/faq/

自宅の無線LAN環境

月曜日, 4月 2nd, 2007

■帰りにヨドバシ放浪
買おうと思っていたWLI-TX4-G54HPを購入。指向性のあるアンテナも買おうか悩んだけど、足下見られている気がしたのでやめた。1Fと2Fで2Mbps程度なら通信できるようになった。まーこんなもんでしょう。いまのところocnが遅くて外に出るときも大したスピード出てないし。1Mbps出ればいいかと思っていたので満足。
WEB設定のIPアドレスがさっぱりわからず、イーサネットコンバータの設定ツールに頼って設定してみると、1.1.1.1という値が。そんなのってあり? とりあえず、いつものルータ、ブリッジ系のIPアドレス群の最後に追加。WEBアクセスして、SSID、WEPの設定してあっけなく繋がった。
しかし、このまんぼうみたいな形はなんとかならないか?




無線LANの無線が届かない?

土曜日, 3月 31st, 2007

■???
バッファローの無線LANアクセスポイント同士でWDSを設定して、同じ部屋で通信すると80Kくらいしか出ない。笑ってしまうけど、11bの初期製品なのでこんなものでしょう。ひとまず使えればいいかと2階に持って行った所までは良かったが、なぜか繋がらない。
1階で使うと問題なく(おっそいけど)使える。
電波を受けれるけど、自分の出力が弱くて相手まで届かないわけかな?と自己解決。80Kしか出てないとGyaoも見れないので、リビングのやつと置き換えるのもムリ。
素直にWLI-TX4-G54HPこれでも買うか。


新手のウィルス? やめて欲しい…

火曜日, 3月 20th, 2007

Norton Internet Securityの使用期限があと1ヶ月程度になった日から、「あとxx日で期限切れです。これまでxxx日間xxxxxx個の脅威からあなたのPCを守りました。今すぐ更新サービスを申し込みますか?」と、毎日のようにダイアログが出る。
ここまでしつこいとウィルスよりタチが悪い。もうNortonはやめよう。

ブックマーク?

金曜日, 3月 16th, 2007

ほとんどはてなのリンクをたどったもの。
こういうコンテンツばっかりのblogがおもしろくないんだな。

■サーバのセキュリティー
http://labs.unoh.net/2007/03/post_73.html

■揚げない唐揚げ
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20070313A/index2.htm

■人に好かれる9箇条
http://www.popxpop.com/archives/2007/03/tips.html

■Macinパフォーマンスを上げる
http://netafull.net/macosx/019049.html

■変な人たちもいるんですね
http://ameblo.jp/oharan/entry-10027942069.html

■弁護士が本物なのかチェック
http://www.nichibenren.or.jp/ja/trouble/

■「ひとつ上の写真。」を撮るためのちょっとした8つのコツ
http://www.popxpop.com/archives/2007/03/8.html

■googleのようにコンピュータを組み立てる
http://www.aoky.net/articles/jeff_atwood/building_a_computer_the_google_way.htm

ソフトウエア

金曜日, 3月 16th, 2007

■カスペルスキーのウィルスチェッカを使い始めてみたが・・・
50/80Gくらい使っているハードディスクが一晩やっても最初のウィルスチェックが終わらなかった。なんだか使う気なくしたな。
T23が使えるようになったので、久しぶりにiPodをiTuneと同期させた。最近購入した曲が何曲かコピーされ、iPodのファームウエアも1.4.1にアップデート。CDを買う金額が減ると(音楽にかけるお金って事だな)、おっさんの仲間入り と、かどこかで読んだ気がするけど、あからさまに減っている。年間に10,000円使ってない。iTuneMusicStoreで数曲買うときも躊躇するときがあるし。CD買いになんていかなくなった。
あ〜Tommy heavenly6の新しいアルバム出ているんだ。ポチ。

■jpgをmpgに
玄関上カメラが毎日3000枚近く撮影してくれるので、一枚ずつ見るのはTMPGEnc使えばできるのか。バッチでできるように考えてみよう。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se121264.html

■TSUTAYA DISCAS
うる星やつらのレンタルが24枚目を突破。おおよそ半分てところか。月に8枚ペースでお店に通うなんてなかなかできないので、いいペースといえばいいペース。月にもう1往復できて10枚になれば言うことなしだけど。

■最後の宿泊予約
宮古駅近くの宿泊地を確保。
あとは列車が時間通りに動いてくれればOKOK。最近春の嵐で日本海側のダイヤがズタズタなのが気になる…。

■曲を選んでアルバムを作る
CD買わないとか書いていたら、こんなニュースが。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/13/news079.html

旧譜ってのが気になるけど、そのうち新譜も増えていくでしょう。PCのソフト販売ならTAKERUとかもあったけど、何回か買ったような気がするけど流行らなかったような。。アルバムもハズレがあるし、全部聞いたことがあるとか、欲しい曲なら良いけど、良い曲一曲だけとかだと、いまなら買わないだろうな。価格もiTuneMusicStoreに負けてて、10曲以上なら一律2100円ってのがイマイチ理解不能だけど、CD-Rだから20曲も30曲も入らないとかそういうことか?
CD-Rに焼くのが遅いとか、逆にx倍速で焼くんじゃねーとか、いろいろ言う人が出てきそうだ。

ドメインの引っ越し

日曜日, 3月 4th, 2007

■もう一つのドメインも移行
自分で使っているところ以外は月に1回あるかないかのアクセスなので、来月には(いや、半額しか払っていないことにjoe気がつけばすぐにでも)追い出されるのは目に見えているので、さっさと出た。
サブドメインやメールアドレスに多少の不満はあるものの、経費が半分以下になると思えば運用でカバーできるところであれば安いものだ。
psやtopで他人のプロセスが見えちゃうとか、wで誰がログインしているのかすぐわかるとか、pingも打てないサーバが懐かしい。

■TSUTAYA DISCUSのDVD配達遅延
5日経過してもDVDが届かなかったので、午前中に催促の問い合わせ。夕方食事から帰ってきたときはまだ届いていなかったけど、18時頃にポストを覗いたら投函されていた。
前はピンポン押して手渡ししてくれたのに。佐川急便が後ろめたいのか、DISCUSが遅延させるように仕組んだのか、謎。DISCUSの返信メールには、佐川急便に遅配の無いよう厳重注意したと書かれていた。DISCUSからはおまけ? で、200ポイント還元されてた。なにに使うんだ? 毎月の\2,000-の会費(DVD2枚ずつ4回レンタル分)の1回分(\500)なら納得なんだけど。
うる星やつらも16枚目に突入。そろそろ1/3ですか。

■赤地紋の青春18きっぷが届く
郵便局で保管されていたものが今日再配達。気になる発行駅は筒石駅。でも、金沢駅のゴム印が二重線で消してある。微妙、金沢駅を消さないでそのままの方が良かった。

サーバ移行

金曜日, 3月 2nd, 2007

■サーバの移行
昨夜21時半に最後のメールを受信して、すべてのアドレスのメールを転送するように設定。21時40分にDNSのホスト名を更新、メールはその直後から転送ではなく正しいサーバ宛に届いている模様。
ユーザディレクトリ以下を rm -rf *
寝る前にはPCで見ても携帯で見ても新しいサーバに来ることはなかったが、起きて携帯で見てみるとユーザ認証が出たので新しいサーバに来ていると判断。PHSでつないでみると、問題なく表示されることを確認。(OCNのDNSの伝播が遅いのか?)
あとはメーリングリストが動けば問題ないでしょう。

なんて軽く考えていたら蛇足があったりで帰ってきてからもちょっと手を入れた。

データの移行

木曜日, 3月 1st, 2007

■blogの移行が大変か?
blogの移行が大変なのかと思ったらそうでもなかった。アクセスログ、コメントが消えてしまうのは惜しいけど、トラックバックはゴミの山だし。中身もわかったしちょうど良かったかも。
3つのblogは1つに統合。分けている意味もなかったらこれも良かった。

車とテレビと

日曜日, 2月 25th, 2007

■駅弁、空弁
かみさんちの両親が、スーパーでやってる弁当フェアからごっそり買ってやってきた。

  • ちらし寿司
  • すきやき飯
  • ウニ、カニ、いくら丼
  • ますのすし
  • カニめし

4人で5個食べた。久しぶりに食うとうまい。有名なイカめしとかますのすしになると、こういうフェアばっかり渡り歩いている職人さんもいるとかで。ご苦労様です。

■車
かみさんが車を乗り換え。一家に普通車二台は多いだろってことで軽自動車に。
走ればいいやってこともあるけど一応よく考えて、必須はMT、ウォークスルーで左から降りることができればナオ良し。
絞っていくとエブリィーにたどり着いた。ジムニーももちろん考えたが、カミさんのウケがイマイチであくまで今回はかみさんの車って事で選んでもらった。しかし、あまり気にしていなかったけど、MTでウォークスルーはポイント高い。
それにしても最近はMTの試乗車を探すので一苦労。厚木のディーラーでワゴンではなくバンのMTが試乗出来るところがあったので尋ねて試乗して、ワゴンでもシフトフィーリングはそれほど変わらないし、車内は逆に豪華になるということで即買い。
こう、買う気満々の時はロクな事がないのに、とりあえず見に行くだけ、試乗してみるだけって時に限って良い営業の人とかに当たる。しかし、スバルの営業とは比べものにならない。店に入っても声すらかけてこないし。
かみさんの両親もいたのでそれなりに引いてもらったし。印鑑証明がいらないところとかまさにお手軽な軽って感じが。取得税とかも5%が3%だったりして、諸費用込み込みで最初の3年間で10万くらい安くなるらしい。(普通車のグリーン優遇除く)

それにして、そろそろ燃費をなんとかして欲しいところだ。いまさら16km/hといわれても、ふーんって感じ。

■テレビに未練・・・
何度も書いたけど、自宅にはテレビがない。いまさらアンテナ立てるのも無いだろうということで立ててないだけなんだけど、やはり映像が見たい。
GYAOとか、実家でTVをキャプチャしたやつをPCで見ているので、それをテレビで(少しまともなスピーカで)見たいので、PCをテレビに接続できるようにしてみた。
NetVista(6290-31J)/Pentium4 2.53GHz, mem:768MB, HDD40GB,OS:XP Proをテレビパソコンに。スペック的にはちょっともったいないくらい。余っていたバッファローのTV出力可能なビデオカードを突っ込んでTVに写せるようにして、一般ユーザで自動ログイン、電源押すと無条件にシャットダウンするようにセット。かみさんウケはかなり良かった。
文字が滲むのは滲むけど、意外と読めてふつーに使えた。タスクトレイの吹き出しとかも読めるので問題ないでしょう。あとはマウスカーソルを巨大にして、ワイアレスマウスかなにかを接続すればOKかと。GYAOとか実家で録画したmpegを動画で見るには十分きれいだ。
あとはコンテンツがおもしろいものが出てくれれば。Rimoみたいなやつで、ずっとニュースとか、天気予報とか。キーワード登録しておくと勝手に動画探してきて再生してくれるとか。
PCだから自分でやればいいのか?