PC環境
2007/04/06
■NASってなにに使う?
250GBのハードディスクを入れ、rootのパスワードを変更して、sshのアクセスができるようになり、ひとまずLAN内で使用する準備が整ったので、常用しているマシンの中身を追い出す。
my picture | 3.6G |
デジカメ撮影済みのファイル | 8.4G |
レンタル鯖のバックアップ | 2.4G |
ファイルのダウンロード | 5.7G |
60GBのハードディスクのウチ、おおよそ20GB程度を追い出せてスッキリ。また中身がわかるウチにDVDに待避させないと、NASがゴミ溜めになってしまう・・・。
■ATOK2007
カスペルスキーのソフトを登録したら、なにかのシルバー会員になってソフトが15%引きだというので、プレミアム版ATOK2007を買ってみた。
父親が「買わない?」と聞いてきたときにあんまり変わってないからまだ良いんじゃない? と買わなかったことを思い出して一瞬躊躇したが、物は試しで(この辺調子がイイ)
ATOK2005で不満なところはないんだけど、辞書とかは確かに気になるので購入してみた次第。
辞書は400MB程度ハードディスクを食うらしい。IMEを有効にして、調べたい言葉を入力して、Endキーを押すと辞書の検索結果が出る。UIもイマイチだし、IME使って入力するのがちょっと、、、ソフトを立ち上げるだけ手間が増えるけど、DDWin+ASCIIのEPWINGの辞書で十分だな。ちょっと後悔。
安物買いの何とやらはこのことか。いずれ、2007にして良かったな〜と思う日が来ればいいか。
■LightRoomはまだ入れてない
やはりライセンスが気になって…。デスクトップだけでも、ノートだけでも不便は不便。確認してみると、複数PCにインストールしても良いようなので、ThinkPad T60にも入れてみようか。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/productinfo/faq/