Archive for 8月, 2013

設計、製造、ドキュメント

土曜日, 8月 31st, 2013

システムのドキュメントは大事だと思っていたけど、ここ数年で考え方が変わってきた。
キッチリ書いたつもりでもコード修正すると合わない部分が出てくるので、細かいところはコードを読む、調べる足がかりになる概要のようなドキュメントを作ったほうが良いのではないか? と思うようになってきた。
ファイル内のデータ構造とかは知りたいところで、細かく書かれるよりも例を載せられるなら例があったほうが理解が進む。

家の設計図を詳しく見たことはないけど、基本を建築士が作って、細かいところ… 釘とかホッチキスをどこに打ったりするかは現場で決めたりするのではないだろうか。
そこまで決まってたら建築業界スゲーけど。

夜行列車、夜行バス、夜間飛行

水曜日, 8月 28th, 2013

公共交通の運転士の夜勤とか、結構大変だろうなと録画番組を見ていて思った。
昼間は遊びたいだろうし、かといって夜勤だと寝ておかなければならない。大きな会社であれば宿舎とかがあって寝不足や点呼でダメなときはある程度変更のやりくりができそうだけど、関越道の事故のようにあまり大きくない規模の会社が運営母体だと急な乗務員変更のやりくりとか無理だろうし、頑張らざるをえない気がする。もしくはスッポかすか。

LCCのように運行できないこともあることが明示されていればまた違うのかも。しかし、車両のやりくりもあるだろうし、ほぼ予定通りに車両も運転士も目的地付近に無いと次の予定が崩れていく。動かさないわけにはいかない。
そういうところに価格が載ってきて価格が上がるんだろうかと勝手な想像。

Windows8 PC

金曜日, 8月 23rd, 2013

W510は4万切ると安さが際立つ。
http://kakaku.com/item/K0000429483/

ノートだけどタッチパネル付き。こっちも安い。メモリ4GB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130723_608633.html

がしかし、ATOMとCeleronでどっちも微妙。
解像度もそろそろフルHDを基本にして欲しい。

肉が食べたい

火曜日, 8月 20th, 2013

冷蔵庫にアルバイトが入り込んで一躍有名になったブロンコビリーに行ってみた。写真はない。
サラダバーがウリとは言うけど、BigBoyと大して変わらない。スープがおかわり自由な分、Bの方がよい気がする。温野菜はなにもないし、取り分けようのトングが野菜の上に置かれていたりして、衛生的にも気になるところがある。オープンキッチンなので間違いなく炭火で焼いているけど、あまり炭火の風味はなかった。
このお店とは関係ないが、時々いかにも 炭火味です 的なものが出てくることが歩けど、アレは何かそういう業務用の調味料があるのではないかと勘ぐってしまう。

レジ前で真空パックで生肉を売ってる。大体1,980円から3,000円くらい。量はそれなりにあるけど、厚みもあるので自宅で焼くのは難しいかも。
あのお好み焼き屋みたいに、表面を焼いた後、1センチ厚に切り分けてさらに焼くなら良いかも。

夏の鉄分補給

火曜日, 8月 13th, 2013

どこに出かけても暑い季節だしどこも混んでいるので、都内のホテルで涼んできた。
GX1と45-175mmで撮影。EOSの親指AFに慣れすぎたのか、ピントがうまく合わせられないのには参った。連写しているコマの途中でもAFを合わせに行くらしく、流し撮りの1コマ目は手ぶれ、2コマ目以降はピントがきていない事もあった。高層階のガラス越しということもあるが、編成記号にが読めるコマがほとんど無かった。電池3本で1,600コマ程度、動画約30分を撮影。
夕方から西へ向かう寝台特急が30分毎に続々発車する頃に来てみたかった。


P1010327


P1010577
山手線内回り以外は線路が埋まっている。見ていた中ではこれがいちばん写っている車両が多かった。


P1010696
終電。ホームに見えるのは車掌のみ。35mm換算350mm程度なので、もっと長玉が欲しい。


P1020075
流しは相変わらず右行ったり左行ったり下にブレたり上にブレたり。


P1020299
こんなカットでも数カット連写すると半分くらいピント外れていた。

フォレスターSF5 13年目の車検

土曜日, 8月 3rd, 2013

ディーラーから「いつ入庫しますか?」と珍しく何回も聞いてきたので、所用で休みを取った7/30(火)に入庫、8/3(土)に引き上げてきた。
見積からブレることなく138,495円。
機関は絶好調で大きな交換部品はなし。発炎筒が期限切れなので交換したくらい、いつもの油脂類交換。指摘事項はブレーキローターの錆と、クラッチが少し減ってきている点。

走りには関係ないけど、塗装がそろそろポロポロしているところが出てきたので、次の車検の頃にはボロボロになっている可能性がある。ボンネットのダクトとか、ちょっとペーパーかけて噴いた方が良い感じ。

2013-08-03_19.15.15-3