ネスカフェ・バリスタ使ってみて

2009/12/10




  • カフェラテ、カプチーノがちょっとぬるい
    ミルクを電子レンジで1分温めてからだとうまかった。

  • ちょっとうすい
    ゴールドブレンドだから? いままでブレンディーを飲んでいたんだけど。使い切ったらブレンディーでやってみるべし。かみさんには、ミルク入れすぎだと突っ込まれた。

  • けっこう飛び散る
    ミルクが意外と飛び散るのが気になる。スタバとか見ていても、使ったら拭き拭きしているので、まめに掃除するようにした方がいいかも。コーヒーを抽出する部分も毎回洗いたいけど、それやっていると冷えてしまうので一日一回くらいで良いのかも。それを考えると豆で抽出するエスプレッソマシンは掃除のことも考えられているな…と関心。

  • デザイン優先?
    水を入れる部分と、ドロワー部分がすべって落としそうなデザインになっている。

  • 意外とでかい
    ポットと並べて置くと、台所のカウンターチックな部分がほとんど占領されてしまった。


  • エスプレッソマシンならこのくらいの音は出るでしょうというレベル。静かではない。

値段を考えれば十分か。

最近のWindows

2009/12/07

仕事のソフトウエア作成対象がLinuxからWindowsになり、早一ヶ月。いろいろ慣れて使いやすくなってきても

netstat -an | grep -i TCP

とかやりたくなるわけで、まぁ実行すると

[c:bin]$ netstat -an | grep TCP
‘grep’ は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

orz

なかなか敷居が高い。
探してみるとあるにはあるけど、引数で指定しないとだめだったり(要するにパイプが使えない)、cmdのwindowサイズを80×25に変えてくれたり、帰って来なくなったりでいろいろ大変…。4つめくらいに1995年にmakeされた「GNU grep」としてあるものを試したところ、パイプもうまく通してくれたのでこれを使うことに。

ハードディスク購入

2009/12/06

忘年会で都内に出たので、秋葉原で2TBのハードディスクを2個購入してきた。未使用のガワのケースが実家にあったので、昨日持ってきて夜間にフォーマット実行。
自宅の複数のPCに散らばっている画像らを一元管理して、古いハードディスクは処分する予定。

少し前に見たもの

2009/12/05





Post from HT-03A

忘年会

2009/12/04

5年くらい前に一緒に仕事をしていた方々と忘年会@新橋。
いやいや皆さんあまり変わらず。

テレビの感覚がおかしいのか、新聞の書き方が悪いのか

2009/12/01

ケータイ動画から地上波に「昇格」って、なんか勘違い?

久しぶりに山陰行きたい

2009/11/29

うっかり10年以上が過ぎてしまった。
たまたま自分で撮った写真を見て、Google Earthで山陰を空から眺めて、また行きたいな…と。
幸いにも、出雲市までサンライズ出雲が走っている。
2001年2月にEOS D30を買う前なので、この頃はポジの全盛期。山陰に行っていた頃は、コダクローム64だけ使っていた。そのコダクロームも今は現像すら国内でできなくなっているという…。






1999年3月 岡見〜三隅発電所






1999年3月 久代〜下府






1999年3月 須佐〜宇田郷

PSPでナビゲーション

2009/11/28

やはりPSP-Mapsもあまり安定していなく、MAPLUS3か、みんなのナビを買おうかな…と。
結局安売りでみんなのナビを購入した。MAPLUS3も気になったけど、2のイマイチ地図は見にくいしUIもあまり好きになれなかったのでやめた。
ソフトを起動すると、6.00系のシステムが必要らしく、CFWで3.90系のシステムでは動かないらしい。一晩考えて、あまりCFWも使っていないことなので6.00系のシステムにアップデートした。
使ってみると、MAPLUS2とか買ってもイマイチ使う気にならなかったけど、コレならナビとして普通に使えるというのが率直な感想。かなり前からNavin Youでやっていたことと同じようなことがやっとPSPでお手軽にできるようになった。
もちろん、停車するとぐるぐるまわったり(進んでいる方向がわからなくなるため)、トンネル入ると画面上で動かなくなる(GPSが受信できなるなるため)のはわかっているし、ジャイロ積んでいてもあまり恩恵がなかった(Navin’YouからPioneerのハードディスクナビにしても感動はなかった)ので、問題なし。
ゲームとしてのおもしろさは無いけど、実用ソフトとしてはなかなか良い。PSPを車載できるようにして、シガーからUSB経由で電源を取れるようになればお手軽。



いまさらFON

2009/11/27

なぜかFONを使おう熱が再び発生し、送料だけでバラ蒔かれていた頃に手に入れたFONを実家から持ってきた。
完全に未開封だったものを開けてみると、箱から説明書から海外で作られたにおいがぷんぷん。かなり初期に買ったんだな…と思ってファームを見てみると、0.7.1 r1でなかなかいじりやすいファームらしい。とりあえずsshで接続できるようにして、どうしようか。かなり熱を持つのが気になるといえば気になる。

スパム送信や掲示板にバカな書き込みしたりするときの踏み台にされた時の扱いがちょっと怖い。
「俺はやっていない」を証明するのがなかなか難しい?

参考:http://fon-wiki.maniado.com/index.php?FrontPage



メモリがイカれた?

2009/11/23





Post from HT-03A