最近のWindows

2009/12/07

仕事のソフトウエア作成対象がLinuxからWindowsになり、早一ヶ月。いろいろ慣れて使いやすくなってきても

netstat -an | grep -i TCP

とかやりたくなるわけで、まぁ実行すると

[c:bin]$ netstat -an | grep TCP
‘grep’ は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

orz

なかなか敷居が高い。
探してみるとあるにはあるけど、引数で指定しないとだめだったり(要するにパイプが使えない)、cmdのwindowサイズを80×25に変えてくれたり、帰って来なくなったりでいろいろ大変…。4つめくらいに1995年にmakeされた「GNU grep」としてあるものを試したところ、パイプもうまく通してくれたのでこれを使うことに。

Comments are closed.