メインで使うThinkPadをubuntu 10.04に
日曜日, 9月 26th, 2010どうも昔からハードディスク運が無いようで、おおよそ2年でぶっ壊れる。異変に気がついてハードディスクのデータは吸い上げた後に読めなくなったりするので、ダメージは少ない。
今回もWindows XPが起動しなかったり、使っている間にブルースクリーンにもならずに固まったりし出したので、そろそろ交換かなと思ってどうしようか考えていた。
ハードディスクを買うまでの間SOTECのmini-NOTEを使ってしのいではいたけど、やはり画面が1024×600で狭すぎてあまりおもしろくない。
休みの間に500GB程度の2.5インチハードディスクを買ってきても良かったけど、mini-NOTEのSSD 64GBを引っ張り出して、ThinkPadに入れ替えた。
そのまま起動してもよさそうだけど、ウィンドウマネージャがうまく動かず、新しいユーザで入ると何事もなかったり、隠しファイルを一通り捨ててもうまくいかないので、結局イチからインストールしなおした。
しかし、10.04のCD-ROMからはうまく起動せず(1400×1050だから?)、9.10をインストールしてから10.04にアップデート。その待ち時間を利用して、庭の草むしりをした。
起動後30分くらい経過すると無線LANがブチブチ切れるのは何度か再起動したら解消。
ATOKX3はいつもインストールだけ済ませて、最後の設定変更を忘れてしまう。
# cd ATOKX3
# export LANG=C
# sudo touch /etc/gtk-2.0/gtk.immodules
# sudo bash ./setupatok_deb.sh
# cd ../atokx3up2
# sudo bash ./setupatok_up2_deb.sh
# tar xvfz atokx3gtk216.tar.gz
# sudo cp -p opt/atokx3/lib/client/jsgtkext.so /opt/atokx3/lib/client/jsgtkext.so# sudo bash /opt/atokx3/sample/setting_debian4.sh