法事
月曜日, 3月 22nd, 2010法事があったので、はじめてくらいにお寺さんに行きましたが、正直驚きました。
下記のリンクにあるような人もいるくらいだし、中にいるのは普通の人と特別変わらない事もわかっているんだけど、豪華な自宅の隣にすきま風吹き込んでくるような本堂があったり、30分後に始まる人たちが本堂の前でうろうろ待たなければならなかったり、知らない人の花が飾られてあったり、何年も置きっぱなしのような親戚一同、子供一同の花があったり。
やりかけなのか、片付け前なのかわからない中途半端な状態のものがいろいろ見えたり。
もう少しお手伝いさんとか、近所の人に手伝ってもらって、時間前に来た人たちが待つ場所とかを整備した方が、愛されるんじゃないかと。
実家のある町では、小学校の校長先生をしていた人が神社で神葬祭をやっていて、 こうしてください 次はこうしてください 50日祭まではこうですよ と、わかりやすく説明してくれて、法事に不慣れでも多少感心をもつ事ができた。
仏教系、神道系の違いはあるにしろ、ずいぶん違いがあるものだと感じた一日だった。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E4%BD%8F%E8%81%B7+%E4%BF%9D%E9%99%BA
リンク先は、「元住職が保険金をかけて本堂に放火した」という検索結果を期待しています。