しばらくの間旅に出る暇もなかった状態でしたが、夏休みはしっかり一週間とって九州の方に。高速道路がどこまで行っても1,000円だったり(ガス代は別)、海外旅行が1日10,000円程度で行ける中、周遊きっぷ、寝台特急、レンタカーと宿泊費を合わせてずいぶんとかかった…。
8/16-17
東京−(サンライズ)−岡山 (あさめし休憩)
岡山−(ひかりレールスター)−博多
博多−(特急みどり)−佐世保 (佐世保バーガー)
佐世保−(特急みどり)−鳥栖
鳥栖−(特急リレーつばめ)−新八代
新八代−人吉
8/18
人吉−矢岳 (駅舎ぶらぶら)
矢岳−人吉
人吉−熊本 (熊本城付近をぶらぶら)
8/19
熊本−(レンタカー)−小田温泉
8/20
小田温泉−(レンタカー)−由布院
由布院−(特急ゆふいんの森)−博多
博多−(のぞみ)−名古屋
8/21
名古屋−(のぞみ)−新横浜
以下箇条書きに。
佐世保バーガーはベーコンがうまい
ステーキバーガーもうまかったけど
九州内の特急は、やはり混雑する
佐世保からのみどりは始発から立ち席
九州エリアはギリギリ元取った感じ
博多-佐世保 2070 1370
佐世保-人吉 5040 920+1370
人吉-熊本 1770 920
由布院-博多 2730
肥薩線は乗りにくい
いさぶろう、しんぺいの座席指定多すぎるのがちょっと乗りにくい
ホンダ インサイトの燃費はイマイチ
200kmで15L、13.3km/L程度
高森線に行くのを忘れた
V字の谷に切り込む深い鉄橋は撮りたかった
阿蘇山ロープウエイに乗れず
ガスが出ていたらしい
黒川温泉はもう少しゆっくりしたかった
しかし、平日に行って良かった
やまなみハイウェイの後半(由布院よりはイマイチおもしろくなかった)
一気に走りすぎた感じが
由布院はもう少し車と歩行者の分離を
狭い道に車が入り込んできて散歩しにくい玉の湯とかかなり奥まったところにあるし…
新幹線はさすがに飽きる
博多→名古屋で精一杯だった、新横浜まで乗るとなると気が狂いそう
荷物多すぎ
EOS 5D持って行ったけど、やめた方が良かった… でも17mmは魅力
カバン内部がボロボロになってきた
防水のために内部が布ではなく、ゴム系の生地になっているが、それが剥がれてきた
12,3年前に山陰に行くときから使っていた奴なので、そろそろ寿命か?
ホテル宿泊に朝飯が付いていると楽
ビーズホテルくらいにパン、サラダ、スープ、ヨーグルト、ドリンク選べると便利
名古屋はなに食ってもうまい
厳選して食っているからか?