Archive for the ‘きままにmemo’ Category

八王子駅甲種回送

日曜日, 12月 19th, 2010

久しぶりに撮った気がする。



r0013932

もうすぐ年末進行

金曜日, 12月 17th, 2010

昨年度残業しすぎた事と、いまお世話になっているお客さんの方針で? 今年は今のところ休出0が続いていた。忙しかった4月も残業時間が40H。0Hの月もあるので平均して10H程度、この仕事を始めて18年くらいになるけど、今年は桁違いに少ない。

このまま終わるかと思っていたら、そうは問屋が下ろさずに残念ながら明日は出勤。
別作業の手伝いなので、自分の為にもなにか良いところを見つけられればよいが。

そろそろGALAXY Tabでも…

木曜日, 12月 16th, 2010

GALAXY Tabは欲しいけど、あまり金をかけずに手に入れるにはどうしたらいいかを考えてた。
HT-03AのROMを入れ替えて使い続けるのもおもしろそうだけど、単純にROMだけ入れ替えれば良いだけじゃないようでちょっと敷居が高い。

■現状持っている回線とか
持っている回線はF904iで使用中の10年越えと、HT-03Aの24ヶ月解約待ち(残り7ヶ月)の2回線。
F904iはあんまりにもモッサリなので、水攻めの刑で新品交換してもらった後にF906iをヤフオクで購入してお蔵入り。F906iの料金プランはメール放題で月1,543円の基本料金と、iモードパケ代で毎月2,000円から2,600円で収まっている。
あまりパケ代を嵩ませないために、iモードのサービスは解約、運行情報とか欲し情報は自宅PCのクローラにデータを収集させて、整形後にメールで携帯に送りつけるようにした。

ちなみに、メール放題のプランなので、メールをインタフェースとするサービスを使うとパケ代はカウントされない。twitterとかblogとか、自宅の玄関上の自室でmotionを使って簡易の監視カメラを動かしているので1MBの動画が日に何回か届くが、これを受信、ファイルをダウンロードしてもパケ代にはカウントされない。
ちょっと脱線。

HT-03AはWiFiで運用しているので、HT-03Aを使っている回線は1,304円の固定。解約するより安いのでこのまま24ヶ月満了まで契約すするつもり。

この他にイーモバイルのPocketWiFiが5,230円。合計すると8,000円くらいと思っていたけど、やはり10,000円弱か。
最盛期はドコモ2回線パケホーダイMAX+Willcom(笑)5,500円くらいだったので、それを考えれば安くなっている。

■見直すきっかけ
遊びで使い始めたHT-03Aがパケ代MAX行っていたのが気に入らず、これをイーモバイルに乗り換えようと思ったのが見直しの発端。ついでにONKYO BXとかも使いたかった。
さらについででiモードで乗り換え案内とか契約していたけど、1ヶ月やめてみて、まだ使いたかったら再契約することにしていったんやめた。今は使っていたことさえ忘れている。これは月200円位なのであんまりかりかりするつもりはなかった。
Willcomはイーモバイル買った後、青森で使えるエリアが大して変わらなかったので解約した。

HT-03Aが24ヶ月まではこのままかな…と思っていたところ、GALAXY Tabが発売。iPohoneもiPadもスルーしたけど、これはおもしろそう。3回線目を新規契約するわけも行かず、指をくわえて見ていた。

■背中を押す人
先日ドコモに行って新しい電池に交換してきた。F904iとF906iは電池同じなので、まだまだ使おうと思っていた。そこで、おねーさんが一言「いま機種変更すると基本料金が安くなりますよ」と。別に今じゃなくても安くなるでしょと思いつつ、「ハイハイ」と適当に相づちを打って帰ってきた。
どのくらい安くなるんだろと思って計算してみると、毎月1,543円→780円、年間9,156円。意外と良い金額。
いままで買い換える気なんて全くなかったのに、突然買い換えたいモードになる。ちなみにポイントが22,000円分くらいあるので、これで買えればいいな…と思っていた。
が、いろいろ触ってしまうと欲しいものはやはり最新機種。安い奴もあるけど、それにわざわざ変えるくらいならGALAXY Tabに機種変更してF906iを使い続ければ、25,000円くらいで手に入ることになる。買おうとしていたiPod Touchより安い。

さらに HAPPY Tab キャンペーン が始まるようで、13,000円程度割引となり、1年で考えれば5,000円くらいで手に入ることになる。
んーそろそろ買っても良いか。

iPod miniのバッテリとストレージ交換

日曜日, 12月 12th, 2010

最近古いものばかりをいじっているような気がしますが、気のせいではないです。以前ならホイホイ買っていたところですが、だんだん節約志向的なじじーになってきているような感じです。
iPod Touchが欲しかったけど、999円で買ったBlueToothのアダプタと組み合わせて、もう少しminiで良いかな…と。
ただ、そのまま使うのはちょっと厳しいので、バッテリがへたってストレージが6GBしかないので、バッテリと32GBのCFを同時に入れ替えてみようかと。TS32GCF133が5,000円、バッテリはAmazonで2,180円。

ぐぐればたくさんの写真付き事例があるので、不器用じゃなければ簡単にできるでしょう。
液晶はさわらないように注意した方が良いです。汚くなります。
またバラすのが面倒なのでしばらくこのままで。



r0013904



r0013910



r0013915

口内炎を潰すという治し方

土曜日, 12月 11th, 2010

前回噛んだところが口内炎になったとき、かみさんから聞いたときは「信じられない」と思った。

が、最近仕事が忙しくて暴飲暴食の末、またアレができた。
できそうだなーと思い始めて3日ほど、食事の時に汁物を食べると気になるようになってきた。寝る前に歯を磨いているときに「あと一週間くらいは痛いのか…」と思っていると、うっかり歯ブラシで口内炎のあたりをゴリゴリっと。
「うぅっ」っと思ったが、かみさんの「潰せば早く直るよ」が頭をよぎり、そのまま2、3往復。かなりジンジン痛みと多少の出血はあるが、磨きすぎて歯茎から血が出る量と大して変わらないし、歯磨きを終えて口をゆすげば、なんとなく軽くなった気が。

翌朝、もう痛くなくなってました。舌でさわった感じ、あと1日くらいで治るくらいかなと。
さすがに指で潰すのは無理だけど、歯ブラシでえいやっと突いてしまうのはアリだなと思った。憂鬱になるハズの1週間分トクした感じ。

ネットで見ていると、「悪化した」という書き込みもあるので(やり過ぎて傷口広げた?)、ほどほどに。

がんばったね岩泉線

土曜日, 12月 4th, 2010


2a0b3106


2010年の夏に土砂崩れに列車が突っ込んで早数カ月。ずいぶん復旧まで日数がかかるな…と気になり始めた。11月に車両の撤去が行われたので、まだまだか。
「岩泉線がんばれ」と書いても、路線自体がなにかを頑張るわけがなく、復旧しても赤字は変わらないと思われる。地元の人たちにとっても自宅には車があるし、物資輸送に鉄道を使っているわけでもない。「国道整備」という気持ちの方が高いかもしれない。

岩泉線の線路は、他で見たことがないくらいに細く古いレールが使われていた。もう廃止まで金をかけたくないという感じだった。線路を取り払って国道1車線の道路に加えて鉄道線をもう一車線として車道にしたほうが遥かに利便性が上がるのではないか。国道340号線は確かに道は狭いが材木を満載した大型トラックが行き来しているので、マイクロバスが走れないということは無いはず。道の狭い押角峠を越える人はそんなに大勢いるわけがないので、ちょっと大きいワンボックスカーとして、岩手大川ー岩泉間はもう一台マイクロバスを走らせれば地元の方々の輸送はまかなえるはず。

写真を撮りに行き、青春18切符持っていても「岩泉ランド」とか勝手に呼んで茂市で往復1480円の入園券(要は往復切符)を買ってビールを飲みながら往復したことも数回。「がんばれ、廃止するな、いつまでも走って欲しい。」と書くのは簡単だけど、列車を1往復走らせるだけでも経費はかかっている。復旧しても、あとは見てるだけ。岩泉線のことを気にもしない日が続くのが目に見えている。
そして廃線が決まるとどっと人が増える。

古ぼけた気キハ52がガタゴト走っていた頃は仕事が休めそうになると「撮りに行こうかな、乗ってみようかな」と思ったが、車両はキハ100系に置き換えられ、木造駅舎は取り壊されてしまったものも多い。
白熱灯が使われている街灯、煙突から煙の上がる夕方の風景や薪の燃えるにおいを除いて、静けさなどは実家のある神奈川と大きな違いはない。何年かに1回くらいは乗りに行きたいが、それだけで「がんばれ」とは書きたくなくなってきた。

2002.8.25撮影

通勤時間に電車内で寝ないようにすると

木曜日, 12月 2nd, 2010

夜よく寝れる。朝の目覚めも心気持ち良いような。

往復約3時間、本、雑誌は眺めているだけで中途半端に興味がないとどうしても眠くなるので、興味あるはてブのまとめやら、気になるニュースを見ている。
帰宅後にダラダラWEB見て過ごす時間も無くなるので、良いこと尽くしかも。

Googleに見られている

水曜日, 12月 1st, 2010

仕事先でGoogleアカウントが配られた。自社も数年前からGoogleアカウントになっているので、出先でメールが見れたりそれなりに便利。アカウントは、自分のものとあわせて何個目かになる。
Googleアカウントでログインするといろいろなサービスが使える。検索履歴が見れるのが便利だなーと思う時期もあった。なにより、「先週調べたあれ」が出てくるのは便利だった。
最近は、「検索履歴を持っていてくれる」ではなく、「検索履歴が管理されている」に変わっているような気がして、いつのまにやら現在いる場所(地名)が表示されている(=記録されている)に気がついたり、送受信したメールから作成したGoogleドキュメント、こないだGoogle Checkoutのサービスを使ったので、クレジットカードの番号もGoogleに管理されている。WEBを使っている間、なにをしたのか監視されているような感じになってきた。

自社ではメールの遅配や会議室の予約のアプリで何度かトラブルがあり、その度に「Googleに問い合わせている」というメールが流れて、時間がたつと復旧してきたが、原因が明らかにされたことがほとんど無い。
あまり強くでれないところはどこかの国のようだが、また同じことが起こるのではないかと気になる。

気になればログインしなければ良いだけなので、やめるのは簡単。いまは便利なGoogleが好きでいるが、いつまで好きでいられるだろうか。

映像流出とそれを広めた人たち

金曜日, 11月 12th, 2010

大して興味はないですが、今の世の中ネットワークにつながっているデジタルデータを「絶対に流出させない」というのは言うより行うことがすごく難しいわけで。自宅でも家族が見られる状態のところにファイルがあれば、ルーターを通り抜けてインターネットに出て行くのはそれほど不思議なことではない。
厳重に管理されているはずが、1万人以上の人が見れれる環境にあったと聞いても、「厳重だ厳重だ」言うだけで、大した事していないだろうというのは何となくわかる。「金庫で保管」とか聞くだけで、ちょっとズレているような感覚を受ける。

YouTubeにアップロードされた映像は、ネット上にあるうちはネットを使っている人たちにしか見れなかったハズなのに、いつの間にかテレビ局がそれを全国の老若男女に向けて流し始めた。テレビ局がその映像の使用許諾を誰に取ったのか知らないが、YouTubeにアップした本人より広めたという点ではこっちの方がたちがよっぽど悪いんじゃないかと。
自民党から民主党に変わっても茶番は茶番、進んでも茨、戻っても茨だ。



r0013342

最近買いたいもの

水曜日, 11月 10th, 2010

衝動買いをやめてまずは検討。
▼ぜひ購入したい

  • RD-BZ700 65,000円
  • RC-BZ800 75,000円
    いい加減ダブル録画の環境にしたい。

  • 炊飯器 40,000円
    もしくはお釜だけ交換で5,000円。

  • インターホン 15,000円
    最近ノイズがすごいので。

  • 電動ドライバ 6,000円
    本棚組み立て用。できればバッテリ駆動ではなくACで。

▼できれば購入したい

  • Aterm8700 16,000円
    家の中じゅう速くなる

  • 1.8インチSSD 18,000円
    あればベスト、SDで代用するか、CFの疑似SSDもありか?

  • 4GBメモリx2 10,000円
    HP Pro6000の活用

  • MacBook Air 130,000円
    T60の代わりがそろそろ欲しい。

  • 洗濯機 20,0000円
    まだ使えるけど。

  • PX-S3U 15,000円
    BS/CSも録画できる。

こうやって並べていると、いくら金があっても足りないだろ。