Archive for the ‘きままにmemo’ Category

連休初日

土曜日, 4月 28th, 2007

■庭いじり(草むしり)
着払いの荷物を受け取り、10時から草むしり開始。一ヶ月くらい前にむしったばかりだけど、すでに緑々としているので、かみさんと手分けして一通りむしりきる。
どうもちゃんと砂利を敷いてあるところはそんなに困るほど強烈に根っこを張る雑草が出ているわけではないので、早めに砂利を敷くことに。
今日は住宅工事の車が多くてお互い邪魔になりそうなので、明日にする予定。

■ThinkPad T23の復旧
カスペルスキーをインストールした後、起動中に原因不明のブルースクリーン死にをするようになってしまって早数ヶ月。ほったらかしでも仕方がなく、このハードディスクはまだ死んでいないので、引っこ抜いてX31に繋げて再度バックアップからリストア。
で、1時間も待てばあっという間に12ヶ月前に元通り。どうするかざっと検討。

  • ネットにつながずに
  • 不要ファイルの削除
  • 不要ソフトのアンインストール
  • WindowsUpdateの実行
  • デフラグ

ここまでやって、再度バックアップをとった。
ネットにつなぐ前にはセキュリティーソフトをインストしなければ…と、カスペルスキーは懲り懲りなので、ウィルスセキュリティーZEROの余っているライセンスをインストール。16桁から21桁の変更ってどこで申請するんだっけ? とか悩んで、ひとまず終了。
X31はデスクトップから消えて、持ち運びマシンとして活躍の場まで待機に。

更新が早くなったか?

日曜日, 4月 22nd, 2007

■blogにしてみて
デジカメがUSBで接続できるのであれば、取り込むのが苦痛ではなくなってきた。Weblogで、imgタグを勝手に作ってくれるし、htmlアップロードしなくてイイし、でも、自由度がイマイチ。自分で作ってるhtmlだって大したものではないが、コンテンツ毎に公開するディレクトリを分けるくらいは簡単にできる。

ただ、LightRoomをインストールしてから、USBを差すと勝手に立ち上がってくれたりするのが…。

普通の日曜日

日曜日, 4月 15th, 2007

■自宅に自転車が
10時起床で午前中は風呂に入ってネットを見てダラダラ。そういえばと思って車から自転車を下ろして整備。整備といっても錆錆だらけの自転車なので、サドルの調整と空気圧を見るくらい。それにしても、実家の一応軒下に置いておいたのに泥跳ねがすごい。チェーンも錆び付いてる。灯火がないので夜は乗らないようにしないと。近々カバーでも買ってくるか。100円ショップ?
タイヤが泥跳ねその他で汚いのはオートバックスとかに行ってタイヤを真っ黒にするやつ買ってくれば一発?

■床屋
12時半に床屋に着くように自宅を自転車で出たもののすでにチョキチョキ始まっていて小一時間待たされた。漫画を読んで暇つぶし。天気が良いからちょっと遠回りしてラーメン食って帰りたかったけど、かみさんに怒られるのでやめておこうかと。

■車のスペアキー
かみさんの車のスペアキーを作り、自宅についたその足で試してみると・・・盗難警報装置がビービー鳴ってかなり焦った。標準でついている機能とはいえ、リモコンでロック解除しないと鳴るようになっているわけですか。

いつもの週末のようにメシを一週間分10合炊いて早めに寝た。なんだか疲れているのか?

横浜はそろそろ新緑

水曜日, 4月 11th, 2007

やはり自宅周辺より海辺の方が暖かいからか、新緑が早い気がする。
もう少しすると自宅周辺もこのくらいの色になり、ゴールデンウィークには宮城県あたりまで北上、5月の中旬には岩手まで。



さくら

火曜日, 4月 10th, 2007

■さくらインターネット
サーバをjoeからさくらに乗り換えて、最初のトラブルらしいトラブル。メールの転送がさっぱり来なくなり、WEBメールもメールが送信できなくなっていた。
4/5の21時過ぎに気がついて、翌日4/6の10時過ぎに問い合わせ、回答が4/10に来た。
『4/6の13時過ぎに緊急処置を行って』云々書いてあったけど、それ以降メールの回答は放置だったわけで。土日を挟んでいるとはいえ、遅いよな…。まだjoeの方が問い合わせに関しての応答は速かった。
それにしても、topでシステム負荷を見ている限りではそれほど高くなかったし、システム負荷によりphpのスクリプトでエラーが表示されちゃうのは変な話(ちゃんとエラールーチンに飛ばしてない)。
最初の問い合わせからこうだと、後々思いやられそう。

■GR DIGITAL新ファームウエア
そういえば白黒用の新しいのが出ていたはず…と思ってアップデートする。というか、ISO1600まで使えるの知らなかった。ISO400までかと思っていたので、再度ザラザラっぽい写真を撮る予定。

草むしり

土曜日, 4月 7th, 2007

前々からやろうやろうと思ってできなかった草むしり。
9時前に目が覚めたので、布団干して飯を食べて南側から開始。2時間黙々と抜いた結果きれいに。
もう少し砂利を入れた方が良いかもしれない。

■草むしり前





■草むしり後




多少緊張

木曜日, 4月 5th, 2007

■面談
面談というか話を聞くというか、どちらなのかよくわからないが、久しぶりに長く話を聞いてもらって、私も聞いた。今後の行く末、自分の? 部署の? なんの?
これまでとは一線を画すという話で、直近から中期のビジョンが聞けた。早いところ中に戻りたい。
一つだけ、「地デジになってもテレビは減らない」という所だけはちょっと「?」だな。現にウチはテレビがないし、新聞も取ってない。確かに最新のニュースには多少疎いかもしれないが、WEBを見ていればそれなりに情報は入ってくる。NHKがあの調子なら金を払いたくないという人も出てくるだろうし、受信料を強要するならデジタルに移行するついでにテレビを捨ててしまっても良いって人が出てくると思う。
確かに見続ける人たちもいることは確か。去年の新人達は競って購入しているらしい。
午後になり、お客さんからも受託で持ち帰る? 的な話があり、渡りに船?

■日経エレクトロニクス
最近週刊誌を全く買わなくなってきたので、ボチボチ定期購読してみるか。

雨なのに…

水曜日, 4月 4th, 2007

■天気が曖昧
せっかく休みにしたのに天気が曖昧。
写真を撮りに出かけようと思っていたものの、うだうだしているウチに曇りになり、雨が降り出した。
ならば、、、ということで、音楽を聴きながら録画したチャングムの誓いの編集に精を出す。
TMPGEnc MPEG Editorを楽に使えるように、ジョグシャトルに一応のキーバインドはしたもののすごく使いにくい。しかも、ハードディスクがモロに遅いらしく、キーボードのシークにも追いつかない事がある。所詮Pentium4 2.53GHz。
やっと38話まで編集が終わり、DVD焼きは27話まで。道のりは長い。

■shuttleXpress
ジョグシャトルに新しいドライバ出ているのか? でも、ついこないだ買ったばかりだから、そんなに古いドライバが入っているとは思えない。
有名どころのアプリケーションは設定が登録されているモノの、誰か登録して…。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-26,GGLJ:ja&q=shuttleXpress%e3%80%80%e8%a8%ad%e5%ae%9a

■リモートでウィルスチェッカ等を入れ替えるお馬鹿な・・・
NortonInternetSecurityの使用期限が来た。30日前から毎日「あと○○日で有効期限が切れるから、更新を早く早く!」とイライラさせるようなメッセージを出し続けていた。
今日で期限が切れるので、きれいさっぱりアンインストールして、ウィルスセキュリティーゼロをインストールして、再起動・・・でVPNがつながらない。
ちゃんと再起動できなかったのか? とか気を揉んだが数分待ってもダメはダメ。まーそりゃそうだよな、ファイアーウォールに穴を開けないとつながらないわけで。今週末は実家に行かないとダメか。
しかし間抜けすぎる。

偽装請負

火曜日, 4月 3rd, 2007

■日経ビジネス遅読み 4/2号:抜け殻社員
あ〜なんだかどこかの会社に似ている。技術は金で買えるかもしれないが、社員の技術力を高めることはできず、金の切れ目が縁の切れ目、いつかは居なくなる。正社員も同じじゃないか? と言われればそうかもしれないが、協力会社よりは自分の会社を高めるという点で頑張ってくれるのではないかと思う。
外に行っても状況は同じ。状況をよく知っている担当者がお客さんと仕事をするのは当たり前。派遣契約なら問題ないが、請負契約になるとお客さんと担当者ではなく、お客さんと管理職が話さなければならない。
そもとも、請負なのに常駐しているのはおかしな話で、その辺から見直すなり、偽装請負なんてかなりの所でやっているはずなので、法律を変えた方が良いんじゃないだろうか。
今の仕事場は私が管理者的立場で指示出ししているので問題なし。

修理あがり

火曜日, 4月 3rd, 2007

■GR DIGITAL修理あがり
またまた朝30分ほどおいとまを頂いて、新横浜の修理センターに行きGR DIGITALの修理を受けとる。
電源を入れて液晶が写った時点で気がついてはいたけど、赤みがまるでない(というか正常になっている)蛍光灯の反射を撮影して、画像を見ても問題なし。これまで撮影するたびに気になっていたものが直るというのは気持ちが良い。
ホワイトバランスの調整ということで、ハード的な修理ではなかった模様。購入一年以内に修理に出したので、もちろん無料。
新横浜駅のホームで横浜線でも撮ろうかと思ったが、恥ずかしいのでやめた。

■他に欲しい周辺機器は
あれだな。USB接続でDVD-Rが焼けるドライブ。IEEE1394は捨てたくなってきた。

■そういえば、AirMacExpressも使ってないような気がする
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/

実はこいつの正体がなんなのかわかっていなかったりして。iTuneを無線LAN経由でオーディオにつなげるくらいしか頭に入ってなかったけど、FAQを読むとWDSだのワイアレスブリッジだのいろいろできるようになっている(もとから?)。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=108038-ja

■AirMacExpress新しいファームウエアが出ている。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/airmacexpressfirmwareupdate63forwindows.html

もっと新しいのがあるのかと思ったが最新らしい。
http://questionbox.msn.co.jp/qa2833450.html






白が白く出てうれしい。