Archive for the ‘きままにmemo’ Category

歳++

木曜日, 3月 5th, 2009

毎年書いていると翌年見直したときに参考になるので今年もカキコ。
それにしても今年は仕事が結構忙しい。36協定で決められた年間残業時ギリギリな雰囲気。残業時間で昇順に並べると、部署内でベスト10に入るかも。やっぱり要領悪いんだろうな。

■PC関連
1.0TBのS-ATAハードディスクは8,000円前後、1.5TBのS-ATAハードディスクは12,000円程度。去年と比較すると半額以下になっている。PCはThinkPad T60を使い続けていて、ハードディスクは300GBに交換。交換後は200GBくらいが常に空いている感じ。
実家で常時電源を入れているPCをIBM6290からThinkPad X40のベース付きに交換。これまでT60で使っていたS-ATAの160GBを録画用のハードディスクとして使用。騒音も消費電力もかなり抑えられているはず。
あとはあまり変化なし。
あーそろそろ自宅のインフラがNGNになる予定。ONUがすべて吸収してくれそうなので、基本的に変わらないでしょう。ひかり電話も使わないでアナログ続行予定だし。これを機会に1F-2Fを無線ではなくEtherケーブルで繋ぐ予定。
去年まで2.5インチのS-ATAのハードディスクが高かったような気がしていたけど、PS3などの影響なのかノートPCがS-ATAに変わり始めたからなのかよくわからないけど半年くらい前からえらい安くなった印象がある。

年末に父親、母親、自分用にネットブックを購入。安いので気を使わないで使えて便利。
自宅のLinuxサーバは相変わらず。そろそろOS変えてみようか。


■メディア
CFはTranscend 8GB 266倍速が7,500円程度、SunDisk ExtremeIIIの16GBが10,000円程度。
SDHCの16GB Trascendのclass6が3,500円程度、A-DATAのclass 6が3,100円程度、SunDisk ExtremeIIIの8GBが6,500円程度。
microSDHCの16GB class6が5,000円程度、8GBなら1,600円程度。


■車関連
変わっていません。フォレスターは家にあるもののほとんど乗って無く、エブリィばかり。今年はスタッドレスに履き替えたけど仕事が忙しくて出かけられず。もう履き替えないと。普通のタイヤは前に東北の撮影に行っていた頃に交換したタイヤなので、そろそろ買い変えた方が良いかも。ガソリンはレギュラーが店頭表示で107円、ハイオクが117円(16号橋本五叉路近辺)。
フォレスターは今年の車検も通すつもり。


■テレビとか
もう13インチのAQUOSを買ってから6年? 7年? 経過していて、そろそろ新しいのが欲しいねということで、東芝のREGZA xxZ7000あたりをターゲットにしている。42インチが150,000円程度で変えれば良いんだけど。


去年分です→2008年の歳++エントリ

フレッツ・テレビの準備

日曜日, 3月 1st, 2009

天井裏に上ってテレビの配線をチェック。2Fの部屋にONU(GV-ONU)をおいて、その部屋のテレビ配線から分配機に向けて流せばかんたんに各部屋に行き渡らせることができる。
が、どこに分配機があるのかイマイチわからない。ブレーカーのあたりかな…と思ったもののどうも違うらしく、このほかに屋根裏にあがれそうなところというと…。風呂場? と思って脚立を持ってきて上がってみると大当たりで、外から入ってきている同軸ケーブルが5分岐している配線があった。
これの外から入ってくる線を外して、2Fの部屋にOUTとして出ている線をINにつなげば問題ない。
おおよそ心配事はなくなったか。

一気にNGN回線になり、MLDv2(恐らくまだv1だけど)な環境です。IPv6も身近になってきた感じが。

ヘッドマークコレクション

火曜日, 2月 10th, 2009

真鶴に行った後、夜は吉祥寺へ。ユザワヤでちらちら模型を見た後、かみさんと食事。
食事の後ヨドバシに行ってみると、かなり空いていて先行きが心配になる。で、ブラブラしていたらヘッドマークコレクションなるものを発見。何枚か欲しかったけど、見た目の安っちさの割に1,700円と安くない。「ゆうづる」も「出雲」も「瀬戸」も欲しかったけど「みずほ」だけにした。
最初に乗ったことがあるブルートレインだけに思い入れがある。



寝坊して

日曜日, 2月 8th, 2009

ご無沙汰している根府川あたりまで撮りに行こうと考えていたものの、まったく起きれずに12時に起床。お腹もすいたので気分を変えて、かみさんに作ってと言われていたミルクレープでも作ってみようということに。
ホットケーキミックスをいつも牛乳を2割り増し程度(かなりいい加減)に入れて薄めに溶いて、薄く焼くだけ。
生クリームはうっかり下の2層に半分以上使ってしまったので、残りはだましだましスプーンで薄く引き延ばした。かかっている粉は、VAN HOUTENのスティックココア。
かみさんにはかなり好評でした。




久しぶりに仕事が続く毎日

金曜日, 2月 6th, 2009

1月25日(日)から仕事に出続けて、13日間休みなし。えー世の中不況で仕事がないという割には、忙しいところはとことん忙しかったりするわけで。
社内にも仕事がない人がいるらしいので、そういう所にうまくワークシェアリングして軽くなりたい。
とはいえ、振っても技術的に無理なこともあるし、特にグループ(普通の会社でいうと、課)が違うとお手伝い感覚で入ってくれるから、士気が落ちることもある。
この辺の加減が難しい。

親戚の家に行って

土曜日, 1月 24th, 2009

親戚の家にお邪魔して、PCのあれやこれや。
まずは自宅のThinkPadから引っこ抜いてきた512MBのメモリを入れる。メモリが640MBになり、これだけでかなり快適になった。
ウィルス駆除のソフトも入っていなかったので、あまりヘビーなことをしなければ「ウィルスセキュリティ ZERO」で十分なので、3ライセンスを購入しておいたものを渡す。
これで少し安心して使えるようになったハズ。

青春18きっぷ今期最後の週末

日曜日, 1月 18th, 2009

2回分残っていたので、かみさんと話をしてどこかに出かけようという予定にしていた。
年始から厄除けに行きたいというので、寒川に寄っていくことに。本当は昨日17日土曜日に行く予定だったけど、完全に寝坊して起きたら10時でした。ま、寒川神社の祈祷が日曜日以外は8時からということで行く気も半減していたのでまぁ良いでしょう。
気を取り直して18日日曜日の朝2の相模線で出発。さささと朝イチで祈祷を済ませてもらって、おみくじ引いて(小吉)宮山駅7時35分発の相模線で茅ヶ崎へ。ここで朝飯タイムはモスバーガー。リンゴシェイクはおいしいけどもうちょっとサイズが大きいとうれしい。
東海道線を西へ下り、国府津で御殿場線に乗り換え。実は初乗り。ロングシートなのであまり面白みがないまま11時ちょっと前に沼津に到着。
駅南口のバスターミナル(1番乗り場)から循環バスのビーバス(100円)で沼津港へ。お目当ての「丸天」さんで丸天丼、海鮮かき揚げ(でか)、写真はないけどマグロ三昧定食を食べてもう腹一杯。どれもめちゃくちゃおいしかった。お店に入る前はあまり良い印象がなかったけど、店に入れば繁盛店だな〜って雰囲気を感じた。二人で3品4,305円。
伊豆箱根鉄道の路線バス(190円)で沼津の駅前に戻って、駅前でかみさんの鞄を買い、私の通勤用の手袋を買い、帰りは東海道線をまっすぐのルートで来た道を戻った。もうほとんどかくかく寝ていた。
親戚の家のパソコンにいろいろ設定してほしいと頼まれていた? ことがあったので、八王子のヨドバシまで乗り過ごして帰宅。
本当は沼津から身延線まわりで帰ってきたかったものの、帰宅時間が遅くなりそうだったので断念。かなり鉄分は薄い日帰り旅行でした。







CUP NOODLE Light

金曜日, 1月 9th, 2009

ん〜これで198kcalなら春雨とかに逃げなくてもいいかも。十分味がついていておいしい。
って、なに夜中にジャンクフード食べているんだか。




火曜日, 12月 30th, 2008

高校時代に背筋力の測定で腰を痛めたのはわかっていたけど、これまで騙し騙し生活してきた。
旅行に行った後など、ちょっと辛いと思うことはあっても、立てなくなることはなかったが、21日の都内の散歩が予想以上に体にはキツかったらしく、23日頃から痛いなーとは思っていた。
先週木曜日の24日、客先に行って帰ろうというときに背筋を伸ばして立てなくなって焦った。とりあえず電車にガタガタ揺られて自宅に帰り、寝た。かみさんがもう2年前の春にやはりヘルニアで入院した事があり、最初はどういう経緯だたっけか? と考えていた。
翌25日、歩けないこともなかったので会社に行って、それでも16時でギブアップして病院に行った。
「80%の確率で椎間板ヘルニア」と診断されて、痛み止めと湿布塗り薬をもらってきた。この晩は寝るときに足が伸ばせず、毛布を膝の下に入れて寝た。いやーこのまま起きられなかったらと考えたらなかなか寝れない。
翌26日は仕事納めで、なんとか仕事に行きたかったが、痛み止めの薬を飲んでいるはずなのに階段降りるのがやっとで布団に戻ることもできず椅子に座るだけ。さすがに悲しい。かみさん見送った後、次の28日土曜日も丸2日寝ていた。

ひとまずちょっとおかしいながらも普通に歩けるようになってきたので、リハビリやって体力付けていけばいいのか?

散歩

日曜日, 12月 21st, 2008

結局なんだかんだ乗り続けただけになってしまって後悔。一人なら良いんだけど。

■八王子-(JR)-新宿(ギリギリ座れた。しかも201系)

新宿のスープストックであさめし兼ひるめし。


■新宿駅-(都バス)-西早稲田-(徒歩)-早稲田

都電に乗りたかったので、印刷して持って行ったバスの路線図を見ると、新宿西口から早稲田周辺まで行くバスがあり、これに乗る。都内の山手線内ってどうも車で移動するような所じゃないと思っていたけど、意外と道も広い。車内は結構混雑していて、後ろ向きに座って進む。


■早稲田-(都電荒川線)-荒川車庫-(都電荒川線)-荒川遊園地前

南側に座り、あまりの気持ちよさに舟を漕ぐ。大塚駅前も王子駅前も夢の中。荒川車庫でウニモグ見れないかな…と思って下車。
残念ながらウニモグは見られず。
荒川車庫隣の保存車両をちょっと眺めて、隣の駅まで都電で移動。


■荒川遊園地前-(隅田川沿いを徒歩)-小台

荒川遊園を目指してボチボチ散歩。どうも入る気になれなかったので、園周を隅田川まで歩く。と、ネコのたまり場のような所があり、しばし撮影。しかし、まだ14時だというのに黄昏はじめている。川沿いをバス通りまで歩いて、東京駅八重洲口行きのバスをざっくり見送り。
コンビニで飲み物を買い、都電の駅まで歩く。


■小台-(都電荒川線)-熊野前

終点まで行ってみようかと思ったけど、秋葉原に寄ったりすることを考えるとそろそろ移動したい。とりあえず、JRで行っても良いようにと舎人ライナー乗り継ぎの熊野前まで2駅乗る。ここで貸し切りのレトロ電車を発見。


■熊野前-(舎人ライナー)-日暮里

小さいです。ゆりかもめとかも小さいなぁと思ったけど、さらに小さい。結構中規模のビルの屋上が丸見えになっていたりしておもしろい。日暮里駅直前の90度のカーブはびっくり。


■日暮里-(都バス)-東武浅草駅前-(都バス)-秋葉原駅

JRで行こうと思っていたけど、せっかくなので都バスで行ってみようということに。ここからJRに沿って走るバスがあるわけ無く、錦糸町行きのバスがあるらしく、これに乗る。ガラガラで乗る方としては気楽。地図を見ると浅草を通っていくらしく、ここからならいろいろな方面があるだろうと予想して下車。
バス乗り場を調べると、東武浅草駅を挟んで反対側にズバリ秋葉原駅行きがあるらしく、寄り道しないで歩いていくとちょうどバスが到着。これもガラガラ。

秋葉原では1.5TBのハードディスクを購入。12,980円。ついこの間500GBのハードディスクをこのくらいの値段で買ったような。そろそろバックアップをとりたいと思っていたノート用のハードディスクは買い忘れた…。
かみさんのハードディスクも買うことにしていたので、バルクのハードディスクはやめて秋葉原のヨドバシへ。レジ混雑がひどいので、町田で買って帰ろうという事になり、岩本町まで歩いた。
で、ドトールに寄ったらこれが失敗。


■岩本町-(都営新宿線)-新宿

電車が結構空いていて、新宿まで爆睡。


■新宿-(小田急)-町田

新宿からは久しぶりの小田急線ロマンスカーLSE。
町田のヨドバシではかみさん用のハードディスクを購入。こちらもタイムセールとかで21,800円のハードディスクが9,000円引きでさらにポイント20%付き。よくよく見れば、最新のハードディスクの500GBと同じ位の値段になってしまう。良くも悪くも3年保証だし、かみさんはハードディスク運が良いので、長く使えるでしょう。
おまけでマウスに使う予定のeneloopを購入。
日曜日の夜ってあまり出歩かない(通常土曜日)けど、意外と空いているもんだ。

ドコモの携帯って買いたいものが無いね…と話をしながら、デパ地下でサラダ、チキン、コロッケ、ドーナツなど総菜を買い込んで帰宅。