Archive for the ‘きままにmemo’ Category

たまには自社へ

火曜日, 11月 9th, 2010

久しぶりに上司から電話。svnのサーバがディスクフルらしいのでメンテして欲しいと。確か上司も外に出ていて、代わりの人も明後日くらいまで出張中のはず。困るのは実際に使っている人たちなので、明日でも良いという所を「ウソつけ」と思いつつ今日行った。
久しぶりに自社に行きたかったし、なにより今日は今の仕事場から飛び出したかった。
ここ数ヶ月あまり寄り道もせずに自宅と仕事場の往復ばっかり続けていて、寄り道したかったタイミングなのかもしれない。
やはりproxy代わりにおいてあるPCの基幹側のケーブルが抜けていて、バックアップが掃けずにdiskfullになってた。

まぁ、NICとかツイストペアケーブルとかバカハブとか勝手に持って行って使って良いんだけど、段ボール開けっ放しとかやめて欲しい。人のものの扱いが悪すぎる。

ひるめしは移動させます

月曜日, 11月 8th, 2010

仕事でtwitterにちょっと関連するサービスに携わったので、何事も「シラネ」じゃね、ってことでいろいろ調べて少し使い出してみた。とはいえ、アカウントはずいぶん前に取ってあってすっかり放置。
メタボblogな内容になりつつあるので、この辺で一線引いておきます。
とはいえ、写真の保存先が自分のサーバではないのがいまいち気にかかるところではある。
ネット上で知り合いもいないのはあまり変わらない。

黄金の豚つまらない

水曜日, 10月 27th, 2010

話の筋が視聴者にしかわからない。「え?」って感じ。
退職の時に段ボール持って事務所から出てくるとかいつの時代だ。
なすは生で食えないでしょって。かみさんが突っ込み。

御茶ノ水から散歩

月曜日, 10月 11th, 2010

中央線で都内に向かい、御茶ノ水で下車、まずは聖橋バックに中央線撮影。ギャラリーが少ないので201系はしばらくこないと踏んで秋葉原へ。

500GBハードディスク ツクモで三連休特価4,280円で購入。。予想より500円程度安かった。
ThinkPadでUbuntu10.04では無線LANがどうやっても安定せず、金曜日からgrubも立ち上がらなくなってしまった。SSDをデスクトップで使うことにして、大人しくWindowsXPで使おうかと。

ここから水天宮付近まで徒歩で移動。今半の惣菜でコロッケ食べる。さらに歩いて隅田川を渡り、清澄庭園をぐるっと一回りして浜町へ。あまり気味の特急券を消費するため新宿で乗換予定だったけど、ちょうど橋本行が来たので、爆睡しつつ終点まで。
なにか晩飯買っていこうか悩みながら、イオン系列でセール中なのでYシャツ2枚購入。20%引き。前回購入したのが3月っぽいので、半年に一回くらいは購入しているのか。
あんまり買う時期を気にしていなかったけど、セールの時に買えるならそのタイミングで買っておいたほうが良いかも。
ペンのインクついちゃったYシャツは、なにかのカバーにするなり捨てていかないと。



r0012786


r0012836


r0012867


r0012906

胸ポケットの中のケンカ

金曜日, 10月 8th, 2010

毎朝、毎夜、通勤中は携帯とiPod miniが激しく胸ポケットの場所を取り合っている。やっぱり便利なのはYシャツのポケット。上着のポケットは深くて取り出しにくい。iPodが無くなってくれるとかなり楽なので、クリップで留められるiPod nanoが欲しくなった。

いつもと同じで、出たときは「使えない使わない」と思っていたのに、いまだiPod miniを持ち歩いていることを考えると、容量は増えているしカラー液晶だし小さいし、電車の中で聞くには十分なんじゃないかと。30ピンの端子もまだついているようなのでかみさんの車で使っているトランスミッタも使えるはず。
今日帰りにヨドバシを冷やかしてくると、ハードウエアのボタンが無いのでplay/stopが手探りで操作できないのが難点。かといってshuffleだと容量が2GBで心許ない。
新しいiPod touchを使ってみるとやはり快適。touchを買うとHT-03Aが2軍に落ちそうな気がする。
iPod touchもいいけど、GALAXY Tabもおもしろそう。これはONKYO BXの置き換え?



r0012696

16番鉄道模型もそろそろ買いすぎ気味

金曜日, 10月 1st, 2010

天賞堂のC58もトラムウェイのEF60もどちらも見送り。
両方ともぼったりしている感じで、買っても棚に積んでおくだけだろうなと。
Nゲージもオークションであらかた売ってしまうつもりだったけどなかなか思うように進まない。
今売っても安く落札されるだけなんだろうけど。

映画 International/ザ・バンク 墜ちた巨像

土曜日, 9月 25th, 2010

天気が悪かったので、お墓参りにいった後レンタルしたDVD鑑賞。

なんというか、前半はおもしろかったけど後半はバイオレンスな感じになって、最後はいまいちよくわからない感が。

ブラザーにチクって話をチャラにさせたのはいったい誰なのさ?

Canon EOS630 カスタムファンクション(CF)の設定

金曜日, 9月 24th, 2010

その昔T90を使っている頃、この630が出た辺から「欲しいな…」と思うカメラになってきた感じがしていた。それまでのEOS 650/620はフィルム給送が3コマ程度で、あまり食指がわかなかった。
中古になり値崩れして、ずいぶん昔に中古購入して防湿庫に入れっぱなしだった。
いい加減使ってみないと…と思って取り出してみると、いろいろわからないことが多い。
まずマニュアルモードに時に絞りの設定方法がわからなかった。EOS 5あたりは電子ダイアルが2個あったので、マニュアル撮影の時にシャッタースピードと絞りの設定が直感的に操作できたけど、なかなかそうもいかない。
左手の親指あたりに M の付いたボタンがあり、これを押している間に電子ダイヤルを回すと絞りを設定できた。
さらに親指AFができないと基本的にはAFは使えないと思っているので、カスタムファンクションの設定を…と思うとなかなか設定方法が出てこなかったので、メモしておく。

紺(フィルム給送)と黒(バッテリーチェック)を同時に押すと、フィルムカウンタが[ 1]になる。
これが、カスタムファンクションの1番で、カスタムファンクション設定に入った印。
電子ダイヤルでカスタムファンクションの1-7を選べる。親指部分の部分測光ボタン(右側の大きいボタンのほう)で、設定、非設定を変更できる(押すたびにトグル)。
デフォルト(下記の値左側)はバーなし、カスタム(右側)はバーあり。

ダイヤルを動かすか、部分測光ボタンを押さないと、5秒でカスタムファンクション設定モードを抜けてしまう。

設定できるのは次の1-7番。左側がデフォルト設定。
1:フィルムを最後まで撮影したら自動的に巻き 戻す/戻さない
2:巻き戻し完了時にフィルムの先端を 残す/残さない
3:フィルム感度の設定をDXでの読み取りをキャンセルして、マニュアルでセット できない/できる
4:部分測光ボタンをAFスタートボタンとして 使用しない/する。
5:マニュアル撮影時の絞りセットを電子ダイヤルの単独操作で 行わない/行う
6:手ブレ警告音を 鳴らす/鳴らさない
7:USMレンズ使用時に、AF合焦後にフォーカスモードの切り替え無しで電子リングによるマニュアルフォーカスを 行わない/行う

4(親指AFができる)、7(AF後のMF)あたりを変更しておくと便利。


r1023287

紺(フィルム給送)と黒(バッテリーチェック)ボタン。


r1023290

カスタムファンクションの設定に入った直後。


r1023294

カスタムファンクション4(部分測光ボタンをAFスタートボタンとしてする)をONにした状態。

水曜どうでしょうDVD 14弾

水曜日, 9月 22nd, 2010

楽しみにしていた反面、そろそろ息切れ感が。
試験に出るどうでしょうも四国八十八ヵ所もちょうどテレビで再放送した直後なのでワクワク感がまるでないし、DVDのあと枠とかダラダラ長い。DVDオープニングのアニメーションもどこかでみたことあるやつのキャラが違うだけ。

初めて見たのは原付西日本で、そこから再放送をもれなく見るようにして、関東なら週3回は見ているので目新しさがなくなるのも当たり前?



r1023297

iPhone4かiPod touchか

月曜日, 9月 20th, 2010

新しいiPod touchが発表されて、いいなぁと思いつつもGPSが無かったり、デジカメがいまいちだったり、メインメモリが少なかったり、いまいちお買い得感がないような。
その他いろいろblogを見ていると動かないアプリがいろいろありそうだけど、まぁそんなに悔しがるほど気になるようなソフトはないでしょう。
eXpansysでSIMフリーのiPhone4 32GBが95,000円程度。高いような気もするけど、ソフトバンク回線で2年間使い続けてもそのくらいかかるような気がする。保証が無さそうなのが気になる。