2008/07/06
また地図か? と笑われそうだけど、ちょっと気になったので、BTGPSを持ち出してきて繋いでみた。
pinコードの設定とかは昔の自分のページを参考に、あっさりと認識されたのにはちょっとびっくりした。
http://www5.airnet.ne.jp/awata/memo/gps.html
http://d.hatena.ne.jp/nurikabe-majin/20060803
実際の設定はこちらのページを参考にさせていただきました。COM0、COM1だとうまくBTGPSのCOMポートを割り当てることができず、COM5にして接続可能になった。
ソフトは特に持っていないので、NAVITIMEのGPS接続テストで繋いでみると、あっさり衛星を補足している画面となった。
http://www.mapple.net/smd/adv/adv_06.html
そうですか、8/1に発売ですか。



Posted in きままにmemo | WS020SH + BTGPS はコメントを受け付けていません
2008/07/06
使い勝手はおおむねWS007SHよりも良くなっている感じ。これならかみさんでも使えそう。
でも、OSに起因する原因なのかよくわからないけど、電池抜かなければならない状況になったのが2回。一回目はPHSが繋がらなくなり(W-SIMを認識しないような感じ)、電池を抜いて復旧。もう一回は今朝起きてみるとW+Infoの情報を更新中に死んだらしく、バックライトはついてないけど液晶は点いているという状態でキーの入力が受け付けられなくなっていた。
無線LANの設定はなにも悩まずにすんなり使えるようになり、WS003SHの頃のようにPHSで繋ぐのか無線LANで繋ぐのかプログラムで、悩んで結局どっちも繋がらないという状況にはなっていない模様。
ぽけぎこ、パケ☆すた、EasyDial等を使っているが、最初の2本は使っている間かサスペンドに落とすとメモリ上からいなくなっていること多し。パケ☆すたは間違えてmicroSDにインストールしたからか?
データ通信量が毎月12MByte以上使っていることがわかったので、料金プランをデータ定額に戻した。音声通話はほとんどしないし。新・データ定額にはしなかった。2年以内にはまた変えるような気がする。
Posted in きままにmemo | WS020SH一週間使って はコメントを受け付けていません
2008/07/05
夕べは暑かった。どうも熱帯夜だったらしい。
協力会社さんの一人に休出させて欲しいと言われたので、今日は出勤。しかも8時20分いつもの時間に桜木町に到着。えー久しぶりですが割り込みが全くなかったので、自分の仕事もはかどりました。
スケジュールはまだメンテできていない状況ですが、設計書の赤入れ修正はかなりはかどってひとまずの心配事はなくなった感じ。
Posted in きままにmemo | 久しぶりに休出 はコメントを受け付けていません
2008/07/01
いい加減version5.5に付いてきたDVDの地図も古くなり、父親にナビ研のCD-ROMとか使えないのか? と聞かれていたので調べてみると、パッチを当てると大丈夫らしいということがわかった。
ググると見つかる「ny55navi.zip」をダウンロードしてWindows VistaのPCにインストール。念のため、sony\navin’youフォルダごとバックアップを取っておいた。
で、手元にあったナビ研S規格フォーマットを読ませてみると問題なく読み取れたので、ナビ研S規格拡張フォーマットの最新版を購入。こちらも読み込ませると・・・ 問題なく表示されました。ちなみに、Windows2000なPCはダメでした。
買ったのはコレ。
http://www.zenrin.co.jp/product/spr-jpn-ex13.html
首都高速の新宿〜池袋が載っているので非常に便利。
CD革命5を延々と使い続けているけど、CD革命9にすればナビ研CDも取り込めるらしく、Vistaにはすでにインストールされていたので取り込み済み。これでCD-ROMいらず。便利だ。Windows 2000にもCD革命9を入れればいけるかもしれない?
Posted in PC | Navin ‘ Youにナビ研S規格拡張フォーマット はコメントを受け付けていません
2008/06/29
梅雨の日らしく、一日雨が降り続いているので、お昼を食べてぐーすか寝て曜日になった。
Posted in きままにmemo | 寝て曜日 はコメントを受け付けていません
2008/06/28
実家に行き、届いていたPSPを受け取ってきた。
前のPSPのサイズとか忘れてしまったが、やはり小さい気がする。最初からカスタムファームウエアをインストールしてあるものを購入したので、1GBのメモリースティックにはいろいろ詰まっている。
GPSを接続して、MAP This!をちょっと使ってみて、まーこんなものかと。Google Mapの地図を持ち出せて、GPSで現在地を確認できるのはそれなりに便利かもしれない。ログがバイナリファイルだとは思わなかった。
みんなの地図はみんなの地図で、それ以上にこんなものかと。
おわり。
Posted in きままにmemo | 今日はPSPで はコメントを受け付けていません
2008/06/27
会社を珍しく明るいうちに出て、19時台に帰宅。20時過ぎにクロネコヤマトが来て、WS020SHを受け取った。
ひとまず開通が28日のAM2時ということなので、液晶保護シートを貼って必要なソフトをコピー。ストレージはちょっと迷ったが、SDHC.777.cabをインストールするとmicroSDHCが使えるということだったので、PSP用に買ってあったmicroSDHCを使ってみることに。WS007SHでも2GBを使い切らなかったので、こんなに大容量要らないかも。
しかし、カスタマイズとかホントめんどくさがりになった…。

Posted in きままにmemo | WS020SH はコメントを受け付けていません
2008/06/22
カスタムファームウエアが最初から入ったPSP。かみさんにはDS使って良いからPSPをもう一回買ってもいい? とネゴってあるのでたぶん大丈夫。前回のPSPは2年くらい前に買って3ヶ月程度で売り飛ばしているけど、今回はどうなるか。
前回は半分通勤電車の中で録画したテレビが見たくて買ったことが大きくてソフトがイマイチだったけど、今回はGPSレシーバがあり、みんなの地図3もあり、カスタムファームウエアだからMAP This!もあるわけで、歩行ナビなら十分すぎるほど遊べる予定。
MAPLUS2もおもしろそうだけど、もう一息な感じが。価格も高いので、ちょっと後回しにしてみた。
メモリは8GBを準備してあるので不自由しないはず。

Posted in きままにmemo | またポチった はコメントを受け付けていません
2008/06/22
途中で終わってしまった片側だけで取り付けも中途半端だったキハ24のスカート取付を両側に施工。いろいろ試行したあげく、やはり接着剤はイヤなので、スカート内側の突起をことごとく削り落として両面テープで止めることに。この程度の強度でもひとまず落ちることはないでしょう。


実家に行ったついでに、馬鹿ハブ3個、KATOサンライズ、TOMIXのモ510と24系25型0番台を1編成持って来た。モ510はTOMIX Nゲージの標準カーブであるR280mmよりも小さいR215mmでも曲がれるので、これならちょっとしたパイクが作れるんじゃないかと思って持ってきた。どうせなら交換できる駅を作って、自動運転ユニットを仕込んで…とかついついでかくなる傾向にある。着工は未定。
ヘッドライトがオレンジ色のLEDなのは手抜きだな。

ついでに285系の後付けパーツをいくつかひょいひょいっと取り付け。かなり細かい。

カニ24はダミーカプラを取り付け。

Posted in Nゲージ | 雨の降る日は模型で はコメントを受け付けていません
2008/06/21
注文したのが金曜日の朝だったので、土曜日に届くか心配していたけどちゃんと届いた。液晶保護シートを貼り、簡単に使い方を教えてあげて、何枚か撮影すると電池切れ。いちいち電池を取り出して…とかがまだるっこい。
スマイルシャッターはおもしろいけど、いちいちそのモードにするのが普通の人には無理なのではないかと。とはいえ、どこでもパシパシ撮るわけにはいかないから、使い分けが難しいか。
8GBのmicroSDHCも無事認識されて、1000万画素ながら2000枚近く撮影できることに。父親からすると、三脚のネジ穴がついているのが羨ましいらしい。(というかT1に付いてないのはどう考えても手抜きだ)
Posted in きままにmemo | デジカメ届く はコメントを受け付けていません