疑似SSD化したThinkPad X40にWindows2000

2008/08/16

何度かインストールに失敗しているものの、Navin’Youが動かないとイマイチなので、Windows2000のインストールディスクにSP4を当ててみて再度インストールリトライ。ダメだろうと思っていたものの、すんなりインストール完了。DVDも仮想化してNavin’Youを使うのは問題なくなった。
で、ネットワークを切り替えるAccess Connectionがうまく動かず、、、

ThinkPad X40を擬似SSD化

2008/08/02

よくあるコンパクトフラッシュをつかってハードディスクを追い出そうというあれですね。で、若松通商で購入したPA-CF18Hと、Transcendの8GB 266倍速のCFカードでやってみた。
Acronis TrueImageでバックアップしたイメージからなぜかうまく起動せず、Windows2000のインストールも、CD-ROMからの読み込みが終わったあたりでブルースクリーンが出てインストールが続行できない。USB
につなげるアダプタを使うと正常に読み書きができるので、ぶっ壊れているわけではなさそうだけど?

BIOSではブートの選択肢に出てくるものの、OSは起動せず。試しにubuntuをCD-ROMから起動してインストールしてみると、まともに起動した。なんだ?

正直なところOSはWindowsでもubuntuでもなんでもいい感じなので、このまま使ってみることにする。これもubuntuで書いたもの。IMEのキーバインドをATOKにすればそれなりに使えてしまうから怖い。

キハ35

2008/07/27

KATOからキハ35系が発売の予定だけど、MODEMOの首都圏色の色だけ何とかすればこちらの方がTNカプラは付いているし何かと好都合。TOMIXの72系のベンチレータを取り付け、ライトをシールドビーム2灯から原型?1灯にしてみたが、これはいまいち。シールドビームの1灯があっても良いような。
ボディーが右に左に傾いているのはちょっと気になる。




DD14

2008/07/26

ロータリー付きだとまず走らせないので、夏姿とすることに。今年になってイベントで走らせたこともあるので、333と334を背合重連で走らせようかと。
台車をDD13と交換すれば簡単だろうと思っていたもの、枯渇しているようで入手難。で、台車をよく見るとタンクが付いてないので、A8811の2003でも良いんじゃないだろうかと買ってみた。
実際には灰色の部分がもっと下まで伸びて、そこから連結器が出ているような感じなので、ちょっと変。




トラックコレクション

2008/07/23

何個か買っておいたトラックコレクションをいまさら開封してコンテナを取り出す。やはり、何個かあるだけだと意味がないな…。




PC…?

2008/07/21

軽いThinkPadを買ったときにコンパクトフラッシュでSSD化するために、1.8インチハードディスクを換装するためのボード。本体が使えるようになるのはいつになる事やら。



スカートの取付など

2008/07/19

久しぶりにDE10ナンバー入れと、バラで購入した名鉄キハ8200系をなんとかしてみる。
JC63の突起をすべて削り取り、TNカプラ本体は両面テープで取り付け、スカートはゴム系接着剤でチャチャッとくっつけて終了。ここまででかく写すとスカートのスキマが気になるけど、実際には気にならないレベル。
しかし、これだけ奥まっていると連結するのは無理か。




仕事を早く終わらせて

2008/07/15

お客さんの所に打ち合わせに行き1時間程度で用事が終わった後、残業時間がずいぶんいっていたのを思いだして仕事がないことを確認にて帰宅。今日の仕事は1時間だけ。
ぶらぶらしながら帰宅して、PSPの英会話ソフトを購入。つい買ってしまったような気がしなくもないけど。ひとまずUMDが不要なようにメモリースティックに取り込む。このソフトは450MB程度の容量で済んだ。みんなの地図3が1.7GB必要だったことを考えるとかなり少ない。音声データって意外と小さいものなのか。
※UMDのメディアとしての容量は1.8GBらしい。

Eee PC 901

2008/07/12

本日発売ということだったので、ヨドバシでちょっと見てきた。小さくていいなぁと思うけど、解像度のy方向が600ドットであることと、タッチパッドとキーボードがやはりネック。どうせならThinkPad X40あたりの中古をコンパクトフラッシュでゼロスピンドル化した方が快適に使えるのではないかと。
親にプレゼントするなら、Eee PC 901の新品がいいだろうけど。

おでかけ、買い物

2008/07/12

町田にお出かけ。
ヨドバシでちょっと前から買いたいと思っていた冷蔵庫が週末特価でkakaku.comより安かったのでひとまず声をかけると、今日中に届けてくれるらしく、さらにリサイクルの回収は後日でも良いということなので購入。これで冷蔵庫の枯渇問題が多少マシになるでしょう。
最近外食つづきな気がしなくもないが、ぐるぐる回る寿司屋で早めのお昼を二人で2600円、昔の東急ハンズ前、JRの改札を出てすぐのカフェ屋で甘いキャラメルラテと冷えたスコーン、口直しにAfternoon Teaにいって暖かいスコーンを食べる。もういちどヨドバシを冷やかして、USBの無線LANのクライアントなどを購入。その他かみさんのバーゲン買い物に付き合って夕方帰宅。
そのまま台所の掃除に突入し、20時過ぎに冷蔵庫が届いて設置。特に問題なし。その後いつものようにアルプスに買い出しに行って、冷蔵庫を埋めた。
冷凍庫が意外と小さかったのが失敗な所か? それ以外は満足。