2012/02/18
また修理ネタ。
実家の用事が思いの外早く終わったので、14時頃から出かける。
歯医者に行く母に近くのバス停まで車に乗せてもらい、小田急線の駅までバス。値段が一気に上がったときからそれほど変わりない。乗った時点で乗客一人。やはりローカルバスだ。
久しぶりの小田急は揺れが少なく感じた。快速急行が新百合ヶ丘の次下北沢で登戸の辺りをまるまる通過していたのと、下北沢が地下になっているとか目新しかった。
代々木上原で千代田線に乗り換え、さらに銀座線に乗り継いで秋葉原付近へ。ソニーの修理受付は数人待ちの状態で、平日午後なのにそれなりに混雑。
土曜日に来ようと思っていたけど、平日に来れてよかった。
故障というか、初期不良の症状は、動画が撮影できない(システムエラー電源入れ直せ)ことと、静止画も画像の2/3程度色がおかしい事になっている。色味がおかしい件は、SDカードの不良って事もあり得るか。
発売日から1年未満なのに修理の際に保証書を預かられた。キヤノンとは違うな。
—
追記:
HX5Vで同じSDカードを使ってHX9Vで現象が出た2枚/50枚の2倍の100枚撮ってみたけど正常。データの場所? とか疑い出すとキリがない。

Posted in きままにmemo, 備忘録, 写真 | Tags: DSC-HX9V, ソニー, 修理 | HX9V修理 はコメントを受け付けていません
2012/02/12
これも修理系?
洗濯機がまた暴れだしてる。
排水口がらみは変わらず、糸くずボックスから水があふれている感じ。100円ショップのバットの中に置いてあるので、床への大浸水はない。糸くずボックスも3,000円そこらのものなので、もう一個買おうか…と思ったけど、パッキンだけならもったいないので、紐とかで縛って対応することにする。
新しい洗濯機を買うにしても、糸くずが排水されないことは100%無いので、排水口の詰まりは付いて回るはずでイマイチノリ気がない。どうせどこのメーカーを買っても同じだ。今の洗濯機は嵩上げしてあるからそれなりに掃除がしやすい。(スゴクしやすいというわけではない、まだマシというレベル)
新しい洗濯機用に床を嵩上げして、排水口の掃除がいつでもできるようにしておかないと…と考えるとなかなか気が進まない。今使っている台は寸法的に最近の洗濯機と比べると小さくて、もう5cmx5cmくらい大きいとすっぽり入るんだが入らない。
洗濯機のかさ上げ台
Posted in きままにmemo, 備忘録 | 洗濯機12年目 はコメントを受け付けていません
2012/02/05
今年は修理(交換)ツイている年かもしれない。
XTT-Xで1万ちょい切った価格で売っているのを見つけて、ポチろうと思ってもうちょっと安いところないのか? と探していたら、Logicoolのアウトレットで7,000円台で売っていたので購入。iPod miniとかiPhoneを差し込めば、お手軽に音楽が聴ける。これが確か去年の夏過ぎくらい。
母親はiPodを持っていて、部屋の中でもイヤホンで聴いていることが多かった。試しに持って行って勧めると欲しいということだったのでさらに1個購入。
2個目はリモコンがいまいちで、赤外線がほとんど出ていないっぽい。さすがにiPod nanoのタッチパネルのやつだとリモコンがないと使いにくく、自分のと交換しておいた。
で、今回初代のiPod nanoの交換品で自宅にもiPod nanoのタッチパネルのやつが来てしまい、リモコンがないとえらい使いにくい。仕方なくLogicoolに連絡して代替え品を送ってもらった。
先に交換品が来て、動くのをチェックしてからダメなものを送り返す交換の仕方で、荷物がうまく受け取れれば、ユーザ側からすると便利なパタン。
ただ、新しいものもリモコンの利きがイマイチで、デジカメや携帯のカメラで赤外線発光部を見ていても、ほとんど光っていない。
でも長押しとか手の中で暖めたりしていると動くので、今回はこれを交換してもらうことにした。
Posted in きままにmemo, 備忘録 | Tags: Logicool, S715i, 交換, 修理 | Logicool S715i交換 はコメントを受け付けていません
2012/02/05
Posted in PC | Tags: motion | WebCamそろそろ新しいやつ はコメントを受け付けていません
2012/01/08
よくある指で紙が折れたあとが付いている。結構腹立つ。
ちょっと古めのmookとかは実際の書店できれいなの買った方がいい。

Posted in きままにmemo | Amazonで立ち読み済みの本が送られてきた はコメントを受け付けていません
2012/01/01
2008年に購入したEP-901Aを使っている。
年賀状を印刷しようとするとかなりカスレが目立つ。数回クリーニングしても、黒のカスレが直らなくなり、年賀状の印刷にいろいろ支障が出た。インクの予備があるとクリーニングで消費されてもあまり気になる事はなく、それより廃棄のカートリッジが気になったり。お店に持って行けばリサイクルするようだけど。
プリンタは数年に一回くらい新しいの買っても良いんだけど、今回は修理することに。1/8にピックアップに来てもらう事にした。
毎月一枚でも印刷すると違うんだろうけど、なかなか。
Posted in きままにmemo | Tags: EP-901A | プリンタインク詰まり はコメントを受け付けていません
2011/12/31
最終日とは言え特にやることなし。朝風呂入って、おみやげを買って帰るだけ。
初めて連泊&槍ヶ岳じゃない部屋でちょっと寒かった。部屋が暑いのは岩手の松川荘だっけか?
お湯の匂いがちょっと変わったかな? という気もしたけど、2年ぶりなので気のせいだと思うことにする。
いろいろ思うところがあるので、もう連泊はしない方がいいかな…という感じ。
今日も天気がいい。9時頃出発してガソリンスタンドで洗車、天気もよく山がきれいなので、線路沿いでちょっと撮影、列車は絡めず。
ダイヤグラムぐらい持ってきてもいいかも。
高速に乗って、梓川と諏訪で休憩、かみさんの実家、自分の実家と続けて寄って、車を交換して帰宅。
梓川のPAで食べたおやきはなかなかおいしかった。
高速代は2,050円と安かった。31日は特別料金らしい。意識していなかったのでうれしいかも。
今回行き帰りでおおよそ800kmを走った。
前日:ガソリン:3,000円
高速代:4,950円
中津川:ガソリン:2,000円
塩尻:ガソリン:4,000円
なんだかんだガソリン代はかかる。


Posted in きままにmemo, 旅 | Tags: 葛温泉, 高瀬館, 高速代 | 安曇野へ 3日目 はコメントを受け付けていません
2011/12/30
連泊なのでゆっくりのスタート。朝風呂入れる時間には起きれなかったので、10時過ぎに入り寝たりネットを見て怠惰に過ごす。
朝、昼と車の中に積んであるパンやらおにぎりを食べ、昼寝して夕方に出かける。
大町市内のおいしそうなお店をピックアップしておいたものの、ことごとく年末休み。
夕飯もコンビニだとおもしろくないので、池田町まで足を伸ばして「みつよし」で和風カツを食べる。昔と変わらずおいしい。
改めて過去に住んたことのある街を見ると、古くて味のある建物が多い。
この日も19時を少し回った頃宿に戻った。
午後もう少し早く出て、カフェ屋巡りをしても良かったかも。
寝る前に風呂1回。

Posted in 旅 | Tags: 葛温泉, 高瀬館 | 安曇野へ 2日目 はコメントを受け付けていません
2011/12/29
今年はあまり出かけなかったので、年末にかみさんと2泊温泉に行ってきた。
29日2時30分に起床、3時ちょっと過ぎに出発。
信濃大町の葛温泉に2泊することしか考えてなく、途中の行程は完全フリー。どこに行こうか考えながら、伊那ではちょっと近い、でも名古屋は遠いということで、中津川ICを9時頃に出る。寄り道しながら木曽路を走れば、信濃大町には良い時間に着くと思われる。高速代は深夜料金で50%引きの2,900円。
国盗りしながら、買い食いしながら塩尻に向けて移動。岐阜県の馬籠宿は駐車場が無料、オフシーズンなのでガラガラ。長野県の妻籠宿もガラガラなのに駐車代を取られる感じなのでやめてしまった。奈良井宿は駐車場無料だった(駅前に停めさせてもらったからか?)のに。
以前はオフシーズンは駐車料金取られなかった気がするが、記録がない。初めて来たときもそうだけど、坂道に沿って作られている馬籠は結構鮮明に覚えているが、妻籠はほとんど記憶がない。2001/3/19に訪れている。

続いて柿其渓谷に。ここも名古屋にいたときにカメラ持たずにブラブラ行ったところ。行ったことすら忘れていたけどふと思いだして今回行ってみることにした。
カメラがないとはいえ、携帯では撮っていた可能性はある。どこのDVDに埋まっているのやら。遊歩道を通って結構水量の多い滝まで行けるが、積雪が結構あってハイカットの靴を履いてこなかったこともあり、ノロノロ進む。
夏場は見た目も涼しくて良いところだったけど、やはり冬場は水回りは寒く感じる。流れている川が一部でも凍っているのは初めて見た。

続いて寝覚ノ床に向かう。途中道の駅で飯を食べる。ガラガラで大丈夫かな? と思うお店も、二人が入るとなぜか人が増える不思議な現象はまだまだ健在。
寝覚ノ床も国道の左右の駐車場に開閉バーが。金取るのか? 近所の人に駐車場のことを聞いたら「ここに置いていけ」ということなので甘えさせてもらう。
見物できる場所はお寺の中で、無人の箱が置いてある。ここはなんでここだけこんな大きい石が? という不思議なところ。列車で通ったときは一瞬しか見えず、前後左右はあまり見えなかったが、実際歩いてみてもあれだけ。不思議なところ。
時刻表くらい調べればいいのだが、完全無精なので列車撮影しないまま移動。

この辺で疲れてきて、降雪もあり目的地に一気に向かう。塩尻手前でガソリンが安くなってきたので、ハイオク147円で入れる。ナビは塩尻から高速に乗れというが、広域農道走れば快適なので、松本空港の脇を通りながら山沿いに走る。
松川村のすずむし荘で晩飯。いやいや、開いていれば安心して食事ができるお店があるというのは大事。
宿は素泊まりで予約したので、コンビニでパンやらおにぎりやら何食分か買い込んで19時少し回ったあたりで宿に到着。
風呂は寝る前に1回。

Posted in 旅 | Tags: 柿其渓谷, 葛温泉, 馬籠, 高瀬館 | 安曇野へ 1日目 はコメントを受け付けていません
2011/12/25
1年ぶりくらいに機種変更。通話はガラケーと思っていたが、そろそろ2台持ちも面倒になってきて、支払い一本化と300kbpsも飽きてきたのでまた速い回線使ってみようかということでXiに変更。
もうしばらくdocomo.ne.jpのメルアドは使う、ガラケーも念のため残す、AndroidのスマフォとiPhone4でテザリングしたいので、SPモードとmoperaも付けた。
・タイプXiにねん
・Xiパケホーダイフラット
・SPモード
・iモードそのまま
・moperaU(スタンダードにしたけどメルアド不要なのでライトに変更)
・iモード.net
大して通話は使わないのでXiトーク24は付けず。あとで変更もできるし。
ソフトはマーケットで買っていたものは選択してインストールできる。
ホームアプリが重くて使い物にならないので、HT-03Aの頃から使っているZeam Launcherを入れ、3G/LTEをオンにしておくと電池を馬鹿食いするのでTaskerで画面OFFの時は3Gの電源を落とすようにした。

Posted in きままにmemo | Tags: iモード, L-01D, Xi, 機種変更 | 携帯機種変 はコメントを受け付けていません