弁当
2007/07/02

映画を見ながらカトーのE257系に室内灯を組み込む。実は初めてなんだけど意外とすんなり。映画1本見ている間にながら作業で11両終わらせた。
なんだかダラダラで。
夕べはヨドバシの帰りに食料品の買い出しなどもしてきたので、23時過ぎに帰宅。無性に酒が飲みたくなったので、
350mlの缶ビールを一本。イイ具合に酔っぱらってゴロゴロし出して気がつくと4時。なにもかけなくても寒くない時期って良いな。かみさんもチューハイ飲んで寝ていたので、布団で寝た。
お昼頃のそのそ起き出して、中古で購入した頭文字DのDVDを見る。Gyaoで見ていておもしろかったので、格安で売られていて買ってしまった。原作も読んでいるけど、うまく2時間にまとめたな〜という感じで何回見てもおもしろい。
終わった後、昨日ヨドバシでかみさんが買ってきたシュレック1,2を立て続けに見る。ん〜もう13インチの液晶で見ている場合じゃないかも。パソコンの方が液晶でかいし。
家のローンでどーんと持って行かれるのでそんなに買い物はできないとわかっているものの、テレビと洗濯機を買いたい。まーテレビはできるなら買いたくないけど…。
実家の帰りに町田のヨドバシに寄ってみる。テレビは32型と37型で意外と差が大きくて、できれば37型が欲しい。これが15〜20万くらい。洗濯機も乾燥機付きで15万くらいだな。ナショナルか東芝が良い。やっぱり値段的にテレビは無理か?
TOMIXのコンボネーションボードA一枚につき両端に同Bを1枚ずつあて木をして木工ボンドで固定、450×1500としたものを2組作成。これでベースボードは完成。レールも必要数は揃っているので、あとは収納ケース上に展開するだけ。
なんだけど、まだまだ荷物が多くてちょっと無理。もう少しヤフオクで効率的に処分できれば良いんだけど、なかなかこうやる気が起きない。
たまには本屋でも。
続けてカトーのキハのカプラを交換。
RMMの記事はプラ板を駆使していかに脱着可能なままきれいに取り付けるか。ということだったけど、そこまでは必要ないのでいかに楽して取り付けるかに限る。
キハ47に続いて、同じ方法でキハ40、キハ48を。ついでにキハ25もひとまずやってみた。動力車はどうするかまだ検討中。キハ40系同士で編成作る場合にはTNいらないんだけど。