2007/07/23
■今の仕事
NetBSD系だったりして、直前にLinuxでシェルやらC言語のmakefile作ったりとかしていたので、なんとかついて行けているところ。前の仕事が踏み台になってなかったらviで編集したりとかがかなり怪しかった。
一緒に仕事を知る人はUNIXは苦手そうで、かといって私も昔はそんな感じだったので、viが使えないからといってダメだとは言わない。
以前も書いた気がするけど、仕事を始めた頃にUNIXの仕事に携わったときに、「もうUNIXは終わってWindowsな世の中になるな」と思っていた予想は完全に外れて、makefileをごりごり書いてコマンドラインでカーネルからビルドしていたりする。
死ぬほどイヤで結局使い方が覚えられなかったgdbも、今となってはVisualC++のデバッガよりも使いやすく感じたり。
そのころUNIX系は慣れずにあまりやりたくない仕事だったが、もともとWindowsの前にDOSのコマンドプロンプトに慣れていたこともあり、黒い画面に24ドットフォントのきれいなターミナルの画面が出ていたりすると、白いWindowsの画面よりも落ち着く。
そんなに大きな仕事をこなしてきたわけではないけど、Windowsを使いながらUNIXもやってきたおかげでどっちにも偏らずに仕事ができるのか? と思ったり。最近はWindowsが苦手になってきているのかも。
■テレビ
欲しい。もうアナログ接続でPCを繋いで滲んだ640×480の画面を見ている時代じゃない気がする。
でも、ギリギリアナログ放送終了までは待つか?
■環境変数
イマイチ使いにくいだけじゃん。と、必要なことはファイルに書いて読み込めばいいのにと思っていたのだが、コンパイル環境などの場合ファイルに書いてしまうと他の人もそれを読み込むわけで、まずいことがある。
ファイルをホームディレクトリに置いておけばいいとかツッコミは置いておいて、環境変数を使うとユーザ毎に(term毎に)良いらしい。いまのビルド環境はそんな感じ。
Posted in きままにmemo | memomemo はコメントを受け付けていません
2007/07/22
先週もも肉の甘辛煮がおいしかったので、実家から帰ってきた後にも作り置きする。今日は500g買ってきたので2回分ある。


Posted in きままにmemo | 弁当用のおかず作り はコメントを受け付けていません
2007/07/22
実家の近所でF904iが10ヶ月以上の買い増しで2万くらいという情報をキャッチしたので、実家に行ったときに半信半疑で寄ってみたところ、本当に2万円。
1ヶ月ちょい待ったところで本当に5千円下がってしまったのでさっくり機種変更した。ポイント使って17000円+充電器(置き台)に消費税。

Posted in きままにmemo | 携帯買った はコメントを受け付けていません
2007/07/21
おまけにつられて買ってきた。
全巻買うつもりはなく、今回だけかな? 車輌が付いて780円はまぁまぁか。
全部買ったときの合計金額7万を考えるとちょっと…。
ついでに、下敷きになっている鉄道模型モデリング編のエアブラシの説明はなかなか良かった。正直なところ雑誌を見ても人から話を聞いても「缶スプレーと大して変わらないでしょ?」と思っていたが、実演見ると缶スプレーとの差を感じた。
TSUTAYA DISCASのレンタルで気軽に見れるので、見てない人はぜひ。時期によっては最初の1ヶ月(8枚)が無料の時もあります。

Posted in Nゲージ | 昭和の鉄道模型をつくる はコメントを受け付けていません
2007/07/20
週末に作った煮豚のタレが残っていたので、冷凍しておいた一口カツ用の豚肉をぐつぐつ煮込んでみた。キャベツは極少量の水にコンソメを溶かして味付けして炒めたもの。
肉が固かった。

Posted in 弁当 | 弁当 はコメントを受け付けていません
2007/07/19
18日は煮豚の弁当撮り忘れです。トホホ。
しばらく手作り弁当になっていましたが、ちょっと風呂に長く入りすぎて時間が無く、冷食詰め合わせに。かみさんの評判はすこぶる悪い。

Posted in 弁当 | 弁当 はコメントを受け付けていません
2007/07/17
これまで弁当写真はPENTAX Optio S5nで撮影していましたが、どうも手ぶれがひどいときがあるのでCanon EOS10D + EF28mmF1.8に変更。
一眼レフだから手ぶれが少なくなる訳ではないですが、明るいレンズを使うことで少しでもシャッタースピードが稼げれば。
被写界深度が浅くなるので、見栄は悪くなるかもしれません。
週末に鶏のむね肉で作った甘辛煮と付け合わせはキャベツ。

Posted in 弁当 | 弁当 はコメントを受け付けていません
2007/07/16
コンデジとはいえ、ブレブレの写真を撮るとやはり凹むもので。とはいえ、毎日撮っている弁当写真もシャッタースピードは1/4とかがざらなので、そろそろコンデジも買い換えようかと。
いまだにPENTAXのOptioS5nを使い続けていたりする。いまだにといっても、まだ2年か。
なんでこいつにしたかというと、OptioSという当時としてはコンパクトなカメラの調子がイマイチになって、電池他リモコンも使い続けることができたし、当時のPENTAXはOptioSのようなカメラを出していたので気に入っていた。
今回は正直なところそのままPENTAXにしようという理由が見あたらない。バッテリもへたってきているし、リモコンは電池が無くなって使えない。
候補は、LUMIX F100、IXY DIGITAL 1000、、、くらいか。
せめてISO400が普通に使えるようなカメラであれば、いまのシャッタースピードの4倍は稼げる訳で、良いもの無いかと探してみても、コンデジのISO400はEOS 5Dの画像を見慣れているのでかなり辛い。
富士フイルムのものは好感度に強い事を売りにしているけど、正直「富士フイルムか…」って曇りがぬぐいきれない。ポジのVelviaは好きだけど、デジカメはちょっと遠慮したい。
原寸大で見るとノイズがひどいのは仕方がないとして、選んだ2台なら画面上(1400×1050)のサイズに縮小して見る限り破綻はそれほど無い。
家の中なら素直にEOS 10Dを使うか? EOS 10Dも万能かというと、もう少し寄りたいって時に寄れなかったりするイライラがあるわけで、なかなかうまく行かない。重いし。
というわけで、もうしばらく買い控えになりそう。
Posted in きままにmemo | コンデジ買い換えようか はコメントを受け付けていません
2007/07/16
毎日弁当を作っているので、そのおかずでもと思って2品。
一品目は鶏肉の甘辛煮。先週皮付きむね肉300gを140円で買ってきていたので、こいつを弁当に持って行けるように甘辛く煮ておく。
大さじ2の醤油に漬けてから、フライパンで両面焼く。皮のある方はカリッと焼いておくとおいしいかもしれない。
きれいに焼き色付いたところで、砂糖大さじ2と醤油大さじ2、みりん大さじ3を投入(って目分量ですが)。ここに来て、この家には砂糖が無いということが判明したので、急遽メイプルシロップで代用。今度買っておかないと。
4分ほど弱火でぐつぐつやったところで終了。切り分けたところ、解凍が足りなかったのか中心部分が生らしいので、もう一回火にかけておいた。
これは明日の弁当用。皮だけちょっとつまみ食いした。おいしい。
次に、チャーシューみたいなもの。
えー昨日買い物に行ったときに、ソーセージとかハムのコーナーに良くあるレトルトの暖めるだけのバラ肉が300円。少ない上に高い。どうしても食いたかったので、豚肉コーナーに戻っていちばんでかいバラ肉を購入。500gで600円。
なにで味付けして良いのかよくわからなかったので、横にあったモランボンも煮豚のタレを一緒に購入。商売うまいよなっていうか、のせられすぎるのか。煮崩れしないようにと料理用の糸も購入してた。
こっちは簡単。気が済むまで焦げ目を付けるためにじゅうじゅう焼く。この時点で焦げ目が付いたり油が溶け出してうまそう。水500ccとモランボンのタレを入れて45分煮込む。
この時点で2/3くらいの量を昼飯に食ってみたけど、やはり煮込みが足りない感じ。一晩このまま漬けておくことにする。
次からタレを買わずに砂糖、みりん、醤油でイイかも。
写真は煮込む前に焼き色付けているところ。ブレブレ。


Posted in きままにmemo | 気分を変えて料理でも はコメントを受け付けていません
2007/07/16
今週末は鉄コレの大井川2両をトレーラと動力化したのみ。
いまいちやる気が。

Posted in Nゲージ | 模型もマンネリ中 はコメントを受け付けていません