Archive for 5月 6th, 2012

山かげ

日曜日, 5月 6th, 2012

この日は徳島を出たときは晴れていたが、坪尻駅のあたりまでくるとやはり曇った。
(この後、琴平に抜けるとまた晴れた)
この場所で1時間ほど待って、普通列車上下1本ずつ、通過する特急も上下1本ずつ撮影。
風が強く、吹き飛ばされるのではないかと冷や冷やしながら撮影した。
50mmのレンズで1/250のシャッターを切っても手ぶれした写真が何枚かあった。それくらい強風。
駅での停車位置が3年前と変わっていて、1輌分奥に移動している。
少しは色をいじった方が見れるものになるのかもしれないが。まずはそのままで。


IMG_3506
撮影:2012年5月4日

消えた沈下橋

日曜日, 5月 6th, 2012

沈下橋を絡めて撮りたいとは考えていたが、この日も天気が悪くあまり期待はしていなかった。列車が来る時間が近いのでこの場所に行ってみると、すでに沈下橋は潜った後。(列車右側の川を横切る白い波が沈下橋)
これはこれでなかなか見られないかもしれない。


DSC01995
撮影:2012年5月2日

雨の吉野生

日曜日, 5月 6th, 2012

この日は雨。
予土線沿いの国道381号線は想像以上で、町中に入るとセンターラインがなくなることもしばしば。
この写真を撮影した付近では片側交互通行が残り、バイパス建設の真っ最中だった。


IMG_3268
撮影:2012年5月2日

下灘

日曜日, 5月 6th, 2012

下灘駅で。
この日は鉄が多く、ホーム上は避けて撮影。
青空、夕暮れでないのが残念だが、このくらい雲に表情があれば文句は言わない。


IMG_3242
撮影:2012年5月1日

四国へ – メモ

日曜日, 5月 6th, 2012

今回の忘れ物
USB mini-bケーブルを1本しか持っていかず、ちょっと困った。スマホ等がmicroに変わりつつあるので、3本4本は不要だが、10cm1本しか持っていかなかったので、高知の100円ショップで1本購入した。

iPadの3GモデルはWiFiの比じゃないくらいに電池食う。ほとんど使わなくても70%台になる。

50Lサイズのゴミ袋を持っていくと便利。自宅に荷物(洗濯物&帰り道で使わないもの)を送りつけるときにカバー代わりに使える。


気になったこと
伊予立川駅に近い個人経営の民宿では、宿帳の過去泊まった人の住所氏名がほぼすべて閲覧ができる状態になっていた。これは怖い。
風呂は目隠しのない普通のガラス窓、さすがに外は真っ暗とはいえ人目は気になる。湯船に手を突っ込んでみたところあまり清潔な感じを受けなかったので入れなかった。風呂同様に部屋もあまり掃除をしていないのか、テレビの回りやテーブルの下は綿埃だらけで参った。
トップシーズンだけ満室になる地方のビジネスホテルに泊まったときのハズレ感に近い。

国道412号はちょっと甘く見ていた。最近拡幅工事をしたところは広いが、旧来の道ではすれ違うのがやっと。

iPhoneはほとんど使わなかった。持っていかなかったが、GALAXYの方が使ったかもしれない。

国盗りは予定通り四国制覇。
大きいホテルに泊まると、各地から旅行に来ていると思われる個人持ちの無線LAN SSIDを拾っていろいろな地名が出たのが笑った。

JR四国はフリー切符が充実しているので、次回は鉄道で移動+軽自動車でもう少しゆっくり回りたい。
GoogleMapのモバイル版は、経路探索に経由地を指定できないのが不便。


レンタカー
軽自動車で狭いところも入り込んでいくか、とりあえず一周するのに最低限普通車が良いかを比較して、今回は1,000km弱走る事もありトヨタレンタカーでアクアにした。燃費は28km/L弱、思ったほど良くなかった。
フロントガラスが寝過ぎていて対向車の大型トラックの影響は受けにくいけど、なんだか前方が見えにくい。ボンネットは全く見えないので慣れないと前に寄せられない。
後ろの窓も上下が小さくて視界が悪い、後部のワイパーもネコのしっぽが動いているのかと思うくらいに小さくて、付いていてもあまり意味がない。
重量があるせいか、オートマの走りになれてないからか、出足が のろまだな と思うことが多かった。
車両価格が170万円くらいからと、この車が出たことでハイブリッドが安くなったなと感じたが、それに比例してボディも安くなっているように感じた。2日目は時々激しい雨に降られたが、屋根に落ちる雨音が薄い鉄板を叩くような安っぽい音を立てていた。
「欲しくなっちゃう」とかCMやっているけど、ちょっとこれは欲しくならない。