Archive for 4月 20th, 2010

どこでもWi-Fiを持って通勤

火曜日, 4月 20th, 2010

通勤時に使ってみた。
google開くだけでも一苦労。まぁ、ドコモの回線でも待つことはある。HT-03Aでanちゃんから2chのスレのログを取ろうとするとタイムアウトになる。駅停車中でも無理だった。

んーこれに毎月数千円払っているなら、EMobileかソフトバンクのPocketWiFi買った方が良いような気がする。けど、端末代が40,000円ですか。2年使うかな…。EMobileのエリアは狭いと思っていたけど、いつのまにか岩手県宮古市もエリアになっていた。これならwillcomと大して違わなくなるので良いかも。カバーつけておけばキズもつかないだろうし、ひとまず帯域1MB程度確保しておけば、しばらくは十分な気がする。
一番イヤなのは、ドコモがテザリング許すとか、同じようなWiFiルータが安価に出てくることくらいか。

Eye-Fiと無線LANと

火曜日, 4月 20th, 2010

ずいぶん前に予約してまで購入したのに最近使ってない。Evernoteなど、オンライン側のアップロード先にいろいろなサイトが選べるようになっているらしい。また使ってみようか。

通販で買った方が安いのはわかっているけど現金主義に戻りたいので、仕事帰りに秋葉原に寄り どこでもWiFi を購入。この他に、PSP用にMicroSD 8GB Class6を2枚とメモリースティックへの変換アダプタを購入。冷やかし半分でMicroSDが2枚入るやつを買ってみたけど、まともに使えるとは思ってなく、1枚認識すれば十分。8GB Class6のカードが1,900円って安くなった。

帰宅してからセットアップ。eneloopが付いているので、電池セットすればすぐに使える。本体は想像以上に小さかった。マニュアルも読まずにセットアップしていたらなかなか繋がらない。どうせWEPだとと思っていたら、WPA-PSK AESでちょっとびっくりした。ファームウエアは最新だった。
標準のPHSの接続先はフィルタリングされていて、ほとんどのサイトが見れない。自宅で使っているプロバイダを接続先とした。雨戸を閉めているからか、PHSの電波がいまいち入りにくい。PCでアクセするとPHSだね…という速さ。スピードテストすると20Kしか出てない。自宅にsshするとギリギリ使えるレベル。久しぶりのこの遅さ、耐えられるだろうか。
microSDが2枚入るメモリースティックの変換アダプタは、やはり1枚しか認識しなかった。


20100429_r1025091