ゲージ変更?
月曜日, 10月 13th, 2008
某模型屋さんの軽いジャブを受けて、なぜかコロッとNゲージから16番に転向しようと決意。すべてを変えるのは心許ないので、実家はNゲージ(16番を広げるだけのスペースがないから)で残すことに。
実家はそれだけ広いのかと聞かれるとそうでもなくて、エンドレスに交換できる駅を作ろうとしたら6両編成が精一杯。
それでも、手持ちの車輌を片っ端から持ってきてゆっくり走らせるとNゲージにはない面白さが。
まぁ、あれですよ、次から次へと発売されるNゲージに飽きてきたというか、追いつかなくなってきたというか、もう少し買った車輌を何番にしようか過去の資料を漁って、Nではあまり取り付けなかった室内灯とかも取り付けて、もうちょっと余裕があればちゃんとDCCもやってみたりして、ゆっくり楽しんでも良いんじゃないかと。
こちらはずいぶん前に手に入れておいたキハ183系-100番台。なんですかこのヘッドライトの色は…。キハ182のM車も動きがイマイチで、マイクロエースはNも16番も変わらないな…と。
こちらはblogを見に行っている人に安価に譲ってもらったアメリカで使われているらしい入れ換え機。日本もあってもイイかな〜という形だったので、試しに購入してみた。鬼のようにスローが効いて、15V全開にしても6畳の部屋一周数分くらいかかる。