牧場前踏切だったかな?
金曜日, 10月 12th, 2007
区界も紅葉はまだまだですね。
区界も紅葉はまだまだですね。
もう少しですね〜。
そういえば、Navin’YouでゼンリンのCD-ROMって使えないんだっけ? 出かける直前でそんなことを考えている。
あれこれやってみたけど結局ダメだった気が・・・。
2chカキコの抜粋。
http://blog.so-net.ne.jp/ktulu/2005-09-19
感度アップとか
http://akebono.mydns.to/shin/gps/gps.htm
○ナビ研S規格の地図を利用できるようにする方法
http://akebono.mydns.to/shin/gps/gps.htm
ここにも情報有り
http://www.yama-arashi.com/com/carnavi.htm
Navin’ You 5.1の場合(=NY5.0にDVD対応パッチを適応したもの)
のパッチ
http://www.yama-arashi.com/com/navipat.zip
Navin’ You 5.5
(商品番号PCQ-NYH55/PCQ-NYM55=パッケージ品「Navin’ You 5 2001Edition」)の場合
のパッチ
http://www.yama-arashi.com/com/navipat.zip
Navin’ You 5.5
(商品番号PCQ-NYH55D/PCQ-NYM55D=パッケージ品「Navin’ You 5 2001Edition DVD」)の場合
→ダメ
大元のソニーサイト
http://www.vaio.sony.co.jp/software/
http://www.vaio.sony.co.jp/software/NavinYou/index.html
レトルトの肉団子とキャベツの炒め物。唐辛子を入れすぎでした。肉団子は大概2つセットで売ってます。
■モバイルでメモ書き
いろいろ使ってきたけど、メモ書きに特化してしまえば200LX+MEがいちばんではないかと。W-ZERO3も(esも)なかなかと思ったけど、どうもしっくり来ない。キーが固いのが気になるので、メモ書きとかに使うには正直物足りない。OSがWindowsCEの後釜って所も、ソフトが今ひとつというところも重なっているのかも。2chを電車の中でダラダラ見ている分には申し分ないのだが…。
モバイルギアとかはちょっと大きすぎて立ったまま使えないので対象外。
80186の200LXは、今となってはモッサリ感は否めないが、倍速にすればまだ使えるのではないだろうかと急に思い始めてがさごそやってみることに。
ただ自分でハンダ付けその他は自身がないので、やってもらえるところを探してみる。
■海外ではまだ売っている
http://www.palmtoppaper.com/store/asp/product.asp?product=1
■故障修理とか
使っている人は使っているんですね。改造も受け付けてもらえるようなので、頼んでみようかと。
http://ipwo.kilo.jp/200/
半年くらい前に書いてあったようなメモ。
■動画をお手軽にDVDに
掲示板とかから集めてきた動画をお手軽にDVDにしてしまおうというソフト。こういうの欲しかった。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/07/dvdflick.html
■W-ZERO3で写真撮って、手書きしてからメール送信
これもおもしろそうだ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/05/tegakiphoto.html
■パケット解析ツール(Microsoft)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/msnetworkmonitor3.html
■ドローソフト
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/16/inkscape.html
昨日は15時まで寝てたし。ありえない。
ここまで忙しいと、少し前なら「面倒くさいから家に帰らない」とかあほな事言い出しかねないレベルまできている。
もうかみさんいるし、仕事場の近所は風呂がないからイヤだけど。
一気に増殖中。
8両しか入らないケースなんて捨ててしまえの勢いで増えています。近所のダイソー、100円ショップでA4サイズのケースは入荷次第買い占め。それでもまだまだ足りない。
随分な両数増備したなと思っていたキハ58系が大変なこと(30両はいたかも)になっていたので、早いところ全数チェックすることにした。
その他はほぼ想定内。
生姜焼き用の豚肉をざっと焼いたもの。
冷食詰め合わせです。