カプラ交換
木曜日, 5月 17th, 2007実家に行き、ゴールデンウィークに買った無印の衣装ケースをほどき、模型を段ボールから入れ替えて整理していました。模型関係は全部で30箱、よくもまぁ買ったものです。HOゲージは1箱(意外と少ない)、Bトレイン関係が3箱(これは多すぎ)、キット類が2箱(作る暇あるのか?)、TOMIXのHG関係だけで2箱近くあったのにはびっくりです。485系、583系、455系とくればそれだけ揃うか。
家に戻り、まずはレサ、レムフのカプラ交換。問答無用でアーノルトに戻します。カトーカプラは自動解放が多いので、使いたくありません。

ついでといってはあれですが、レムフの車掌室と反対側に穴を開けて、LEDテールライトの準備をします。穴を開けるだけ開けて、その後の工事はいつ始まるのかわかりません。

一緒に、カトーの455系、475系? を何両か持ち込みました。デフォルトだと、スカートの付いている先頭車を中間に入れようとすると、カトーらしいなと思わせるようなスカート首振りでみっともないのですが、TNに交換してあるものがあったので、これを参考にして他のも工事してみようかと。
といっても、軟質プラスチックをプラ用の接着剤でくっつけてあったらしく、ボロっと剥がれてしまったので、ゴム系接着剤で貼り付け。
左から、デフォルトのダミーカプラ、TNカプラ、TNカプラ。このくらいなら後付けもわからないので良いかと。
