今週は忙しかった
金曜日, 5月 11th, 2007
4月から二人作業な訳で、まかせてダメなら仕事は二人分と。わかりやすい話ですね。1ヶ月弱様子を見ていたものの、どうもダメなので、ゴールデンウィーク明けに一気に作り直し。
ちゃんと分担して作業ができれば忙しくない予定だったので、今月も定時でダッシュの予定だったが、かなわずほとんど終電近くをうろうろ。なにしてんだか。まだまだ甘いよな。
4月から二人作業な訳で、まかせてダメなら仕事は二人分と。わかりやすい話ですね。1ヶ月弱様子を見ていたものの、どうもダメなので、ゴールデンウィーク明けに一気に作り直し。
ちゃんと分担して作業ができれば忙しくない予定だったので、今月も定時でダッシュの予定だったが、かなわずほとんど終電近くをうろうろ。なにしてんだか。まだまだ甘いよな。
■メモリの価格
確かに、ちょっと前から値下がり傾向とは聞いていたけど、まさかここまでとは。
最初に見つけたのは、若松で1GBが12,980円。いつもの癖で、これでもいいかと注文しそうになって、一息落ち着いてググってみると…。
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0284&goods_id=0017&page_category=11&page_goods=0
トランセンドの直販で7,870円なんていう価格で売っていて驚いた。
http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS1GIB7734
他を見なくてもここまで安いなら買うしかないと、ポチっと。
3連休+4連休もあっという間でした。
■カプラ交換
EH200のケーディーカプラ、ナハ10系にはなぜか密連が付いていたので、いずれもアーノルトに変更。EH200は片エンドのみ。
■ホームだけでもそろそろ
休み中にベースボードをなんとかと考えていたのに結局やらずじまい。ホームだけでもあった方が楽しかろうと(方向が間違っている気がしなくもないが)、通常製品のホーム幅では今ひとつ納得がいかないので、TOMIXの対向式ホームを背合わせで使い島式ホームにする予定。
通常柵が付く側の足下にある出っ張りをカッターで切除した。
■DF50のナンバープレート、特急マーク
何十年ぶりだろう。模型を再開して早数年、ナンバープレートを付けたり、後付パーツはほとんどそのままにしておいたが、遊んでなんぼだと考え直して、ちょっと手を付けてみた。
DF50を2両と、485系の特急マークを2両、右の485系はキズだらけなのでやり直しか。
天気が良いので、布団を干しつつ模型で遊んでます。
■クリーニングカーのディスク交換
交換といっても、手元にあった紙ヤスリを円盤のサイズに切り出して両面テープで貼り付けるだけ。手を抜いて角いまま走らせると、フィーダーにぶつかったりうまく回らないことがしばしば。角いまま貼り付けて、はさみで不要部分を切り捨てるだけでもオッケー。
■TOMIX カメラカー
発売と同時に購入して押入の肥やしになっいたこやつ。あまり期待しないで走らせてみるとかなりきれいに映る。ただ、画素数が少ないからか、PCで使っている20インチのディスプレイに表示させるとブロックが目立つ。
■カプラ交換
最近TOMIXでカプラスプリングが再生産されていたので購入。ずいぶん前に購入したC50のカプラをアーノルトに交換。10系客車を3両牽いて、C177のミニカーブを無事通過。
あまり比較になりませんが、昨日と同じようなアングルで一枚。大して変わりはないですが、足の裏の感覚は明らかに違います。
午後からかみさんの家の両親、祖父母が来て、にぎやかなお昼になりました。