Archive for the ‘写真’ Category

写真の見せ方

水曜日, 3月 28th, 2007

エントリによって、写真の見せ方も変えたいな〜と。
写真1枚が主体であればはじめからバーンと600×450の画像を貼り付けておけば良いんだけど、旅行に行ったときの記録とかだとサムネイルから大きな画像になった方が見栄が良いような気がする。
ちょっと探してみると、AjaxとかWeb2.0に行きつくわけだ。

■写真をポップアップさせるjavascipt
http://www.huddletogether.com/projects/lightbox/

■これも写真がポップアップ
http://www.huddletogether.com/projects/lightbox2/

■吹き出しのポップアップ
http://www.tuyudaku.net/javascript/yui-tooltip.html

カメラと

水曜日, 3月 14th, 2007

■カメラの悩み
いまさらフィルムという考えと、まだまだフィルムという考えと、結果が出ないのはわかっているけど、カメラコレクターな訳ではないので、いつまでも使わないカメラを持っているわけにもいかない。
T90はEEEの表示が出る。が、修理すればまだ使えるはず。状態は良いし、縦位置シャッターボタンなどもあるので、修理してから手放しても良いかも。NewF-1はもう絶対に作れないカメラなので売らない。EOS 5はもとより、EOS-1Nはずいぶん使った。EOS-1Vは全然使ってあげることができずに悪いことしたな…と思う。EOS-1VはバッテリチャージャーをEOS-1Dに頼っていたので、手放してしまった今乾電池でしか動かすことができない。
NC-E2を購入して、使える状況にしておけばそれはそれで良いのかもしれない。値が付くウチに手放した方がという考え方もある。
そういえば、BP-E2を付けたEOS 3でも乾電池のリチウムを使うとドラが速くなるとか聞いたことがあったので、試してみる価値はあるかも。

■デジカメストレージ
P-2500を買おうと考えていたところ、ウィルス騒ぎで回収されてしまい店頭で見かけなくなってしまった。仕方がないのでP-5000を購入。PMAでP-3000が発表されたようだけど、発売を待っているとオヤジにも迷惑をかけかねないということでP-5000で決まりか。差額23,000円程。高い…。
200LXなどはそのまま持ち歩いているけど、用途がバックアップにほぼ限られているものを裸のまま持ち歩くのもどうかと思っているので、革ケースも購入。
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=01301300400

8GBのコンパクトフラッシュを何枚か買っただけでも良かったのではないかと、ちょっとだけ気になった。ただ、安心感はある。

写真

木曜日, 3月 8th, 2007

■写真が撮りたい
ここ数日カメラを持ち歩いている。けど、なにも撮らない、撮れない。歩く時間が短すぎるからか、余裕を持ってないからか、両方なのか? なんでだろう。

■GR Digitalの本
2冊購入。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/503-5525900-6414306?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%82f%82q%81@%82c%82h%82f%82h%82s%82%60%82k%83p%81%5B%83t%83F%83N%83g%83K%83C%83h

■GR Digital系
http://shiology.com/

カメラ整理

木曜日, 2月 15th, 2007

■広角ズーム
2本あるので親父様に1本売ることにした。EF17-35mm F2.8L、手元に残るのはEF17-40mm F4Lだけど、良いでしょう。
あと処分するものは、EF70-200mmF2.8L、EF500mmF4.5Lだな。

秋の臨時

水曜日, 1月 31st, 2007

この季節、山田線、岩泉線には各日程度にDE10の臨時列車が走る。
落ち葉掃き とか レール洗浄 とか呼ばれている。確かに砂を撒いて走っているように足回りは白く砂ホコリが付いているが、レールを歩くと潰された落ち葉がかなり付着しているので、あまり効果があるとは思えない。
通常お昼前後に列車の走らない岩泉線にとっては、撮り逃せない被写体となる。



2005.11.4 岩泉線

茂市紅葉景色

火曜日, 1月 30th, 2007

このくらいの時期になると、区界からかなり海寄りの茂市周辺でも色づき始める。
この場所もリアスを撮る時間帯は好きな光線になるが、鉄橋の上にかかる電線が惜しい。
電線も風景の一部と割り切れば良いのだが、まだその域には達していない

2005.11.4 山田線

ホロホロ

月曜日, 1月 29th, 2007

山田線、岩泉線、花輪線を走るキハは、基本的に盛岡駅と反対側の宮古方、十和田南方に貫通路のホロが付く。ゴテゴテして嫌いという人もいるが、やはり付いているものが付いている感じこちらの顔の方が好ましいと思う。



2005.11.4 山田線

あさぎり

日曜日, 1月 28th, 2007

このくらいの時期になってくると、朝の列車は日が当たるところを探すだけでも苦労する。とはいえ、朝の5連、3連、川内行きのA65に比べれば、宮古行きのA65はましな方か。
もう少し屋根が光ってくれないかと期待したが、やはり? この程度



2005.11.4. 山田線

巻き上げ

土曜日, 1月 27th, 2007

秋の醍醐味は、紅葉と去りゆく列車の巻き上げ。
もちろんトンネルに突入する前、日の当たっているタイミングでもシャッターを押しているが、半分日の当たっている状況、トンネルに隠れた状況と写真を並べてみるとこのタイミングがいちばん良かった



2005.11.4 山田線

桜の紅葉

金曜日, 1月 26th, 2007

バックは桜の木、春の季節はきれいな桜の花が咲き誇るこの場所も、満足に撮影したことがない。
撮影したことがないというよりも、この時撮ったのが初めてだったかもしれない。
時間を気にせず撮ることができたら・・・。

2005.11.3 山田線