Archive for the ‘きままにmemo’ Category

旅に行くぞ2

水曜日, 3月 7th, 2007

■こまち34東京きっぷ
リゾートしらかみに乗ってから、秋田から最終のこまちで自宅に帰り着こうと思う。この「こまち34東京きっぷ」今回使うにはぴったりと思っていたが、近所のみどりの窓口、びゅうプラザ、いずれも発券できずにダメ。びゅうプラザはいろいろ調べてくれて、あちこち電話かけてみたりしてくれてマルスに入っているのは確認してくれたけど、秋田地区じゃないと発券できないらしい。
一人5,000円も安いのに、当日買いはできないし、それまで指定が空いているとも限らない。昨日券売機で残座席をチェックした時点ではほとんど売れてなかったから、まだまだ大丈夫だと思うけどなんか悔しい。

ジュースの安い自販機

水曜日, 3月 7th, 2007



缶ジュース50円からです。

一応都内です。

旅に行くぞ

火曜日, 3月 6th, 2007

■久しぶりに旅行へ
去年春先のかみさんの故障でなかなか出かけられなかったが、やっとどこかへ行ってみようという気持ちになってきたらしい。四国?九州?岩手?と悩んでやはり四国としまなみ海道に行ってみたいと考えていたが、休みとムーンライト松山、高知の運転予定が合わないので東北方面に進路変更。ずいぶん前から行きたい、乗りたいと考えていた、

  • リゾート白神
  • 酸ヶ湯
  • 山田線乗車

これらをまとめて攻略予定。リゾート白神はちょっと中途半端な気もするけど仕方がない。切符は青春18きっぷ10回分(16,000円)、ふたりの北東北・函館フリー切符も気になったが値段が48,000-と話にならないくらい高いのでやめた。
酸ヶ湯といえば、会社を辞めて東北周遊しているときに行こうか悩んだこともあったけど、かみさん一緒じゃないから止めたところ(観光するたびになにかしらアクシデントがあって、止めた)なので、楽しみ。
酸ヶ湯の宿泊、ムーンライトの指定券、リゾート白神の指定券はそれぞれ入手済み。

■駅弁リスト
http://ekibento.jp/bentouhoku.htm

■調べていく中で
やはりインターネットで時刻や料金を調べることができるのは便利。運行会社のWEBページであればリアルタイムに現在の情報を見れるだろうし、旅好きな人のページでも、いつの情報なのか、調べた日時が書いてあればとても参考になる。
JRバス東北のWEBページはとても見にくい。酸ヶ湯に行くためのバスが路線バスなのに1便しかないとか(これは仕方がないにせよ)、青森・八戸〜十和田湖の中のリンクをたどらないと酸ヶ湯までのバスが出てこなくてわかりにくい。しかも「こちら」などのリンクなので非常にわかりにくい。せめて路線ごとに見やすいメニューとか一覧からリンクしていれば迷わないと思うが。さらに1便しかない上に「八甲田大橋経由」など書いてあるので、他の経由のバスはドコだ? 他にもあるのでは? と勘ぐってしまう。
料金表も見にくい。時刻表に書いてあるバス停の数と料金表に書いてあるバス停の数が違いすぎるのが戸惑う。よくある階段状になっている料金表の方が見やすい(わかりやすい)と思う。

毎度恒例3月5日のアレ

月曜日, 3月 5th, 2007

34歳にもなると歳食ったな〜と実感。。

■ガソリン
一時かなりのハイペースで値上がりしたが、落ち着いてきた模様。
レギュラー118円/L、ハイオク130円/L、去年より10円程安くなった。相模原より厚木の方が1〜2円安い。

■ハードディスク
そろそろテラの時代だな。
HDD IDE 250GB 7,950円、S-ATA 250GB 7,980円、S-ATA 500GB 17,640円、GB単価で安いのは320GBで、IDE、S-ATA共に10,000円程度。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070303/p_hdd.html

■PC
去年の3月にThinkPad T60を購入(かみさんに半壊にさせられたので買ってもらった)。実家には中古のNetVista 6290が増殖。1台は自宅にもってきてネットテレビに。
もう一台、メモリを1.2GB積んでいるやつを画像編集用に持ってきたいのだが・・・。
毎日ギガ単位で増える動画はどうしたらいいものか悩む。DVDに焼いたとしても2日で1枚とかのペースじゃ焼け石に水。

■CF、SDメディア
アホみたいに安くなってきた。
CF Transcend 4GB 8,780円
CF Transcend 8GB 14,300円
SDHC PQI 4GB 5,980円
SDHCに対応していない機器には2GBは必要だけど、それ以外では2GBとか1GBの立場がない。

■カメラ
EOS 10D 1台を父親に譲り渡した。続いてEF17-35mm F2.8Lも父親に。
New F-1の視度補正レンズをヤフオクで購入。いまさら使わない?

久しぶりの外食

日曜日, 3月 4th, 2007

■親に誘われて
久しぶりに外食でした。八王子のとうふ屋うかいでとろめん豆腐。
http://www.ukai.co.jp/oowada/index.html

写真を撮りたいな〜という感覚が久しぶりに。GR Digitalの赤みは今月中に修理に出したい。しかもなんだか上下に黒い帯が入ってるし。ファームウエアのアップデートのせいか? こないだまで3:2で撮影してもこんなにならなかったのに・・・・。






早いものでもう3月

木曜日, 3月 1st, 2007

■久しぶりに仕事帰りに買い物
仕事帰りにヨドバシに立ち寄る。
まずはハードディスクケース。3.5インチと2.5インチを内蔵できるやつを1個ずつ、ポイントで支払う。模型のコーナーにずるずると引き寄せられ、茶色のポイントを2個と延長ケーブル、ポイントコントロールボックスを購入。これもエアコンを買ったときのポイントで支払う。
有隣堂に立ち寄り、RM Models、鉄道ピクトリアル、青春18切符の本を購入。自宅⇔仕事場の間に積極的に寄ろうと思わないと大きな本屋がないのは不便でもあるけど、財布的には優しい。
そういえば、青春18切符は郵便局の配達不在票が入っていたので取りに行かなければ。

■DVDはいずこ?
TSUTAYA DISCUSのDVD、これまで順調に1週間2枚のペースでやりとりしてきたが、ここに来て突然ペースダウン。日曜日の午前中に届いて月曜日に返信、その後火曜日に発送メールが来て水曜日には届くかと思ったら来ない。
水曜日に伝票番号から荷物を追跡(佐川急便)すると、近所の営業所まで来ていることを確認。んじゃ、たまたま配達されなかったのか? と思っていたら木曜日も届かない。再度追跡してみると、荷物が戻ってる? というか、ステータスが先祖返りして、発送店側にある状態になっている。あり得ない。
あまりにも早く返したから、調整かけているのか? と疑いたくなる。

2月はあっという間に終わり

水曜日, 2月 28th, 2007

■Adobe LightRoom
使用したレンズで画像を探してくれるのは便利だ。こりゃ買うな。でかいストレージと、でかい画面(広い作業スペース)が欲しくなる。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/28/5665.html

■無線LANアクセスポイントをイーサネットコンバータに
デスクトップPCを持ってきてリビングのテレビの後ろに置いたは良いけど、ネットに繋がっているのが11bのUSBトング経由。リビングにツイストペアのケーブルが這い回るよりはマシってレベル。あんまりなので、余っている無線LANのアクセスポイント(LinkSys WPC54G)を使ってなんとかしてみることに。
まずはリセットボタンを長押ししてリセット、内蔵しているhttpにアクセスして、ファームウエアを1.06→2.08にアップデート。ここまでは楽ちん。これまでAPモードの中になかった、APクライアントモードとリピートモードも選択できるようになった。
APクライアントモードだと1台しか繋げないので、ダメもとでリピートモードにして、無線のアクセスポイント側もリピートモードをONにしてみると、何度か試行錯誤の上(WEBがなぜかOFFになってしまうのが腑に落ちなかった)、接続に成功。でも、1.3Mくらいしか出てない。ひとまずこんなもので良いかということで。リピータモードだから、ハブをつなげばPCを複数ぶら下げられるのだろうか。
ドコをどういじっても宅内で2M出ないって事は、バッファローのルータ(兼ハブ)がゴミなんだろうか。

■やること
旅行とか納車とか、3月はイベントがいっぱいな予定

  • EPSON P-2500の購入
  • RICOH GR DIGITALを修理に出す(マゼンタかぶり)
  • iPod Camera Connectorのレクチャ(親)
  • IBM6290-53Jにキャプチャカード仕込み、ハードディスク40GB→120GB
  • IBM6290-21JをLinux化
  • KURO-BOX/PRO買いたい
  • 貯まったDVD見る(エアーウルフ、Aチーム、ナイトライダー、うる星やつら)
  • VPNをいい加減なんとかせい
  • ThinkPad X30のサーバ廃止
  • 模型の売却
  • Macinの売却
  • レンズ売却

う〜、いろいろやることがある。

録音機材 Roland R-09

火曜日, 2月 20th, 2007

来月出かける準備でもと思い、まずは録音機のRoland R-09を。
SDカードが激安になってきたので、SDHCにも対応したのか? と思いながらWEBページをチェックすると、随分ファームウエアがアップデートされている。こりゃ週末にアップデートだな。
いずれPodcastでも。

■Roland R-09最新ファームウエア(SDHCにも対応)
http://www.roland.co.jp/products/jp/R-09/index.html

■WAV壊れたときのソフト
http://raijo.aa0.netvolante.jp/~gwater/recordit/other/edirolr1/edirolr1.htm

と思ったら、最新のファームだと電源断が発生したときとかのリカバリもメニューに入っていた。

■WAV編集ソフト
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/

■MP3 Direct Cut
http://www.altech-ads.com/category3/10004147_1_0.htm

■MPx Replace
http://yakki-.hp.infoseek.co.jp/

青春18切符が8000円

日曜日, 2月 18th, 2007

もれなく筒石駅にキープしてもらうことにしました。
かみさんも行きたいというのでちょっと案をひねる。

■変更点

  • 東海道線を一日かけて京都まで→どこかで一泊
  • ムーンライト連泊のとんぼ返り→無し!
  • 観光無し→福井で友人に会う、しまなみ海道に行く

ひとまず、高尾5:16の中央線下り始発の普通電車から始めると、松本、糸魚川、富山、金沢、福井、敦賀と抜けて、21時前には京都に着けるらしい。これでムーンライトに乗り継げば良い訳ですな。東海道まっすぐ行くよりもおもしろいかも。
その気になれば、飯田線、関西本線と奈良線とかでもたどり着けそうだ。そう考えると青春18切符ってやっぱりすごい。

しかし、肝心のムーンライト下りの運転が3/24からなので計画自体無理か?

3連休は自宅でゆっくりでした

火曜日, 2月 13th, 2007

■自宅にPCが欲しい
実家のPC持ってこようかな…。あー2Fに置くとなると、ネットワークの問題が解決してない
ちょっと考えてみたら、無線LANのアクセスポイントが1個余っているので、これをブリッジで接続してあげればいいか?
http://www.linksys.co.jp/product/wireless/g/wap54gv2/wap54gv2.html

ブリッジモードで接続できれば御の字だが、反対側もブリッジモードにするのは辛い。APクライアントモードじゃないと無理か? ひとまず繋げたいのは2Fで1台だけ(他は無線LAN)なので、問題はない。

自宅にPC持ってくるのは良いとして、液晶は20インチじゃでかすぎる(サーバ用途で使うので、でかいの不要)、小さい液晶も欲しかったりする。
http://www.suntex.co.jp/e-comm/cgi-bin/ec_index.cgi

どうせならテレビにつないだ方がなにかと楽か? そうすると1Fに設置? またまた微妙だ。USBの無線LAN使ってアクセスしても良いんだけどね。

■かみさん
日曜日からせっせと仕事場の人たちに渡すチョコセットをごそごそ作っていた。その数なんと50個! スゲー。今朝は紙袋持って出動でした。同じ職場に女性がいないらしく、全部一人で配りあるくらしい。確か去年も戻りが結構あったはずなので、来月が楽しみみたいだ。