Archive for the ‘きままにmemo’ Category

いつもより早く家を出て

月曜日, 4月 2nd, 2007

1時間ほど早く5時30分に起きて、風呂、弁当、朝飯と一通りこなして7時前に家を出る。
ちょっと早いかな〜と思ったけどやはり早すぎて、8時15分頃自社に着く。
いくらなんでも早すぎ。
自社へ入る行列がビルの外まで繋がっていたとかで、笑えない。

またかみさんとケンカですよ

日曜日, 4月 1st, 2007

早く出かけたいのにだらだらず〜っとムーミン見てる、待ちくたびれて「行かねー」と言い出す頃に「行こう」と言い出す。
いつもコレですよ。夫婦げんかは犬もなんとかで。

年度末進行

火曜日, 3月 27th, 2007

■PHSの料金プラン(オプション)変更
WillcomのPHSをつなぎ放題で契約している。オプションでx4を付けていたけど、これがなかなか安い金額じゃない。3年以上契約していて、A&B割も入っているので7,329円。安い金額じゃない。たまたまPHSを忘れて知り合いのPHSをx2で接続したところ、大してスピードに違いがない。
んじゃ解約するべ、ということで家に帰って速攻解約。これで3,654円と半額に。一時期出張が多くて出先でよく使ったけど、最近は電車の中で2chみるのと、会社のメールを受信するときのVPNだから、それほど重くない訳で早く解約すれば良かったかも。
その次はパケコミネットに落とせるかどうかか?

■デジカメを修理に
GR DIGITALを修理に出した。仕事場を1時間ほど遅出にさせてもらい、新横浜のデジタルカメラサービスセンターに持ち込んだ。症状は、画像にマゼンタかぶりがあること。そろそろ保証期間も切れるので、無料のうちに直してもらえるなら直してもらおうかと。
新横浜の修理受付場所は、キヤノンの新宿QRセンターを予想していったのでかなり雰囲気が違う。事務所の一部がパーティションで区切られて、接客スペースも円テーブルと椅子が2個だけこぢんまりと置いてあった。
先日旅にいった酸ヶ湯で撮った雪の写真をサンプルで渡すと、「あ〜なるほど」と。2時間程度で終わる予定ですが・・・という事だったが、待ち続けるのも辛いので後日受け取りに来ることにした。
12時30分頃修理完了の電話が鳴った。ん〜いつ取りに行こうか・・・。

■ぐぐってみると、GR DIGITALのマゼンタ(赤)かぶりは結構事例としてあるらしい
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-26,GGLJ:ja&q=GR+DIGITAL+%e3%83%9e%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%82%bf+OR+%e8%b5%a4+%e3%81%8b%e3%81%b6%e3%82%8a

28mmの画角は好きなので、マゼンタかぶりが直ってさらに使えるカメラになってくれるとうれしいのだが・・・。

気になる体重

月曜日, 3月 19th, 2007

■体重計
ひょんな事から手に入ったので、自宅に持ってきてみた。
で、覚えていた体重からだと-6kgくらい。3ヶ月だとこんなものか。

休みの日

日曜日, 3月 18th, 2007

■休みの日は朝風呂から
1時間ほどゆったり入って暖まる。

■実家に行って
いろいろ持ってきた。NetVista 6250-53JとDELLの2001FPを持ってきたので、実家で使えるまともなPCは無いに等しい。2007FPが安くなって、PCIカードのアクセラレータが安くなったらまた買うか?
2Fのアクセスポイントの問題にぶち当たるが、車の中に放置してあったWBR-B11をファームアップして、WDSを使うことでしばらく我慢することにする。11Mじゃ遅いよな・・・。
近所で新築工事をやっているのでホコリがすごいことに。フォレスターも真っ白になっていたので、ざっと洗車して今日からカバーを掛けておくことにした。飛ばないか心配・・・。

ホットケーキ

土曜日, 3月 17th, 2007

久しぶりに焼き焼きした。フライパンサイズで焼いても良いんだけど、焦げてしまうとどうにもならないので、最近は小さい奴を複数枚焼く。
こっちの方があとで残す場合も都合が良かったりする。

文章を書こう

水曜日, 3月 14th, 2007

書評なんておこがましいが、少しは文章を書こうかと。

■日経ビジネス遅読み 2/19号:求む!話せる上司
なんだか久しぶりに読んで満足感が。
上司、中間層の活躍組と新人、それぞれの間のコミュニケーションがうまくとれないという話。それぞれ上司には上司の、中間層には中間層の、新人には新人の考え型があり、価値観があり、世界がある。
上司はノミにケーションという古い手法をとる人もいたり、中間層は仕事が忙しくて他の人を構ってあげあれない、新人は新人で社外ネットワーク(部外ネットワークか?)を駆使して悩みを打ち明ける。
ディルバートじゃないけど、自席で偉そうにしている人とはあまり話をしたくない。誰でもそうだと思うけど、わかっていない人が多い。
部下から見て、新人から見て、話のしやすい人ってのはどういう人なんだろう。
会社に入り直して、もともと社員だった頃とは変わったと考えているが、職制的に下だった人に抜かされたり、並んだりいろいろしている環境の中で、(自分で会社をエスケープしたので、上下がどうとかはあまり関係なくどうでも良いと思っている、いかにおもしろい仕事をして毎日を暮らすかが大切)、いいなこの人、一緒に仕事したい、この人の下で働きたいと思えるほど惹かれる人は数少ない。
惹かれる人は、技術に長けていたり、交渉力に長けていたり、自分にない長所を持つ人には間違いない。イヤなところがないかというとそんなこともなく、仕事を押しつけてきたり、それは言いっこなしだろうと言うことを話してしまったりする。
なんで惹かれるんだ?
そういう人が近くにいればこそ、やる気も起きる。事実、ちょっとおもしろくないな〜と思っていたタイミングで声をかけられたりすると、多少無理だと思えることもんじゃやってみようかと考えが前向きになる。なんて単純なんだと思うが、間が良すぎて怖い。

寒い・・・

火曜日, 3月 13th, 2007

■ウィルスセキュリティー
全部のウィルスチェッカをソースネクストのウィルスセキュリティーZEROにしようと思ったものの、今一度踏みとどまってカスペルスキーのアンチウィルス2+1ユーザのダウンロード版にしてみた。それほど激しく必要なわけでもないからソースネクストのでも良かったんだけど、ちょっと興味があったのもある。
あとは、誕生日前後一週間の間にジャストシステムのWEBショップでなにか買うと500ポイントプレゼントに引っかかった。
ノートンと違って、最初の1本使い始めると他の2本も同じ期間しか有効じゃないとかアホなこともないことを確認してから購入。父親のマシンと、自分のマシンに2台分で終わりかな?
使用頻度が低いマシンはウィルスセキュリティーZEROにするつもり。

■MPEG編集
ダウンロード版と同じ金額だったので、Amazonでペガシスのパッケージ版を購入してみたものの、どうやら1台にしかインストールできないようなのでどれに入れようか躊躇している。やはりNetVistaのメモリ1.2G積んでるやつか。そうすると実家から持ってこないと。で、ディスプレイも必要な訳か…。

どこかでかけたい

月曜日, 3月 12th, 2007

■かみさんの車
どうも納車が月末ギリギリの25日らしい。ん〜。

■訪問者確認カメラ
暗いと機能しないわけだけど、ひとまずThinkPad T23がWindowsマシンになったので、お気軽にListCamを使ってやってみることに。カメラはKonicaのe-mini、これに2mのUSB延長ケーブルを2本咬まして5m程度に延ばす。部屋は玄関の真上なので、普通に自宅に来る人ならすべて撮影が可能。
毎分1枚、なにか動いたら撮影するオプションも付けておけばひとまずOKかと。しかし、暗いと全く写らないのが痛い。こればかりは金を出して良いカメラを買わないとどうしようもなく。
1分毎に撮影された画像を見ていると、太陽って動いているんだな〜と馬鹿なところで感動したりして。

■flash
なんだか突然flashで写真ギャラリーを作りたくなった。
http://youmos.com/news/flash_simpleviewer.html

これはちょっと良いなと思った。スクリーンセーバーみたいなものが作りたいのか、WEBページの一部としたいのか、今ひとつ判断つかない。ひとまず写真を表示させたいらしい。

■岩手の気動車運用
こちらをメンテナンス。山田線と岩泉線に閉じてしまうのかと思いきや、平日だけでも東北線を走るのは意外だった。

■旅行になにを持って行くか
撮影が主がじゃないので、カメラはGR DIGITALと
こちらをメンテナンス。山田線と岩泉線に閉じてしまうのかと思いきや、平日だけでも東北線を走るのは意外だった。

■カメラカメラカメラ
最近発表されたオリンパスのE-410が小さくて良い。FZ30はコンパクトで便利なんだけど、やはり一眼レフじゃないところEVFとかが気になる。シャッターのタイムラグというより、EVFによるタイムラグ、ちゃんと見てないでシャッター切っている気がするところがイヤ。これはDVカム使っているときも時々感じることなので、ほぼ間違いがない。
E-410くらいのサイズのボディーで、さらに高倍率にした時に全長が変わらない(コレ大事)レンズが発売されればそっちに乗り換えたい。
レンズはフォーサーズが使えるということだけど、ラインナップがイマイチ。
http://www.four-thirds.org/jp/

雨な日曜日のハズ

日曜日, 3月 11th, 2007

■変な天気
朝のうち雨降りだったけど、11時をまわった頃から晴れだしたので午後からお出かけ。雲行きは確かにかなり怪しかったけど、家を出たらあっという間に雨のような小粒の雹が降ってきて驚いた
実家で家の売買契約書をコピーして、確定申告書の書類作成は終了。
2つのドメインのサーバを移転したので父親と母親のPCのメール設定を変更した。この辺も楽にできるようにならないかな。

■久しぶりのフォレスター
かみさんのカローラを下取りに出すので、ぶつけられたりしたらかなわないからこれ以上乗りたくない雰囲気だったので、フォレスターを久しぶりに引っ張り出してくる。父親が時々洗っておいてくれたからか、ホコリだらけというわけでもなく、車内もカビてる臭いはしなかった。カローラより静かだし、やはりパワーがあるって乗りやすい。
久しぶりにガソリンを入れた。ハイオク128円/L。近所に出光がなかったので、珍しくセルフで。
ナビなんとかしないと。もうピクリとも動かなくなってる。
夕方かみさんちに迎えに行き、晩飯をご馳走になって帰ってくる。早くFOMAのアンテナ立たないかな・・・。神奈川なのにFOMA入らないって一体…。

■OS入れ替え、PC何台あるんだか
ThinkPad T23のOSをVine3.2からWindows2000に入れ替え。入れ替えといっても、余っているハードディスクにイメージでバックアップしておいたファイルをそのまま戻してハードディスクを差し替えるだけなので楽々。
1年ぶりくらいなので、ウィルスチェッカの期限が切れていたりするのでネットにはつながないでおく。父親のノートンもそろそろ期限切れだというので、まとめ買いしておこうか。
ついでに、キーボードベゼルが割れていたので新品と交換。キーボードもかなりついでだけど使わないともったいないので新品に交換。もうぱっと見新品に近くなってる。CPUはPentium3の1.2Gでちょっと力不足だけど、液晶はSXGA+だし、ハードディスクは80GB、メモリは768Mとまだまだ使える。ListCamを使って玄関先をチェックし続ける用途に使おうと考えているけど、スペック的にはちょっともったいない。DivXのエンコードでもやらせるか。
今さらだけど、使っていなかった2.5インチのハードディスクはなにかしら問題があったような気がしたけどなにも覚えていない。突然死はマズイ。

■バックアップの方法
いまはAcronis TrueImageでガッツリ丸ごと保存している。けど、ちょっと無駄といえば無駄か?
今さらだけど、

  • OS領域
  • アプリケーション領域
  • メール等毎日更新される領域
  • 自分で作るデータ(又は落としてくる)領域

こんな感じに分けてバックアップを取っておけば、1台潰れても他のに移行できるようになるから便利かな?