Archive for the ‘きままにmemo’ Category

固定してしまって良い物か?

日曜日, 5月 20th, 2007

■半年ほどレールを広げてみて
いくつか気になるところをピックアップ

  • 電圧降下
    6畳一間のエンドレス、1周おおよそ9m(外周)、12m(内周) 駅となる全長3mの部分を除いてポイント無し こんな条件で、駅モジュールの両端にフィーダを入れているものの、ポイントによる駅構内の電圧降下が気になる
    駅構内の全線に配線してやれば、問題解決なんだが…ジョイナーを使ってうまくやるか

  • ダブルスリップポイントは脱線しやすい
    脱線しやすいと書くと語弊があるかもしれない 正しく切り替わりにくいと書いた方が正しいかもしれない 通常のポイントと比べて、本線上に使うのは躊躇したくなるくらいに不転換が多い
    電気のことはからきしわからないが、ポイントを2,3度連続で切り換えると電圧不足のためか切り変わらなくなることがある 素人考えで、この辺に原因があるのではないかと

  • ポイント通過時の脱線
    ダブルスリップに一部関連しているような やはり正しく切り変わらないのがネックか? 連続するポイントは本線上からなくす方向で
    駅進入→分岐(中線)、分岐(ホーム)、分岐(ヤード1)、分岐(ヤード2)、分岐(ヤード3)、なんてのがあるので、駅系とヤード系に分岐後、それぞれ分岐するように変更できれば良いかと それでも、ヤードへの進入で1コ減るだけだが

  • 勾配は悪?
    確かに立体交差があるとおもしろいような気がするが、平坦では全く問題のない牽引力不足が生じる

  • 急カーブも悪?
    半径243mmはやはりきついようで、KATOのキハ82(取扱説明書には249mmと明示してある)がかなりきつそう(単純に、新しい規格をコロコロ出すカプラが問題ともいう) 登坂能力的には1Mで12両を賄えるのはなかなかよい

単純エンドレスに行き着くのか。
上のことをふまえて? ちょっと考え直した駅モジュール。下り本線の駅前後にS字カーブがある所は修正できず。



実家にタヌキが

木曜日, 5月 17th, 2007

■休み
ちょっと残業がいきすぎているので、調整のためお休み。
午前中はひどい雨でしたが、午後からは晴れ間も見えて良い天気に。実家の庭の芝生にタヌキが出てまどろんでいたので、EOS 5Dでパシパシ撮ったのですが、カメラを実家に忘れてきました…。残念。

■ThinkPad T60のメモリが2GBに
快適です。XP起動直後のメモリが1GB増えました。これで、PhotoShop CS2とLightRoomを同時に立ち上げても大丈夫かと。

今日も早く帰れたので

火曜日, 5月 15th, 2007

コキ104に反射板を付けました。ピンバイスで0.6mmの穴を開けて、ゴム系接着剤で取り付けます。





ところで、ED75をよく見ると、サイドのナンバープレート、メーカープレートが出っ張りすぎてます。
やり直しですね。



5月はサボリたい…

月曜日, 5月 14th, 2007

■天気が良いので
サボりたいと思いつつ、なにかあるといけないので仕事場に向かう。
京浜東北線が人身事故で遅延。東神奈川に着くと、『電車は川崎を発車した』の放送のあとに『東京〜東神奈川間に電車はいません』って鶴見で折り返しかよと思っていたら、ATOSの放送が入って大船行きが到着。訳がわからない。仲木戸まで無駄足踏まされた人もいただろうし、振り替え輸送にかかる金がムダだとは思わないんだろうか。思わないよな。

今日の帰りに自社に寄ろうと思っていたが、仕事場には遅刻すると金曜日から言ってあったので、電遅ついでに朝寄っていくことに。資料を置いて、上司とちょっと立ち話をして、天気も良かったので歩いて仕事先に。
途中スタバでコーヒーを買ってしまい、歩いた意味無し…。

このごろ写真を撮りに行けません(行きません)

日曜日, 5月 13th, 2007

かみさんから足止め喰らっているというのもあるけど、買うばかりで積みっぱなしだった模型をちょっとでも動かしてあげようと。

■ナンバープレート取り付け
DD54-9三菱、DD51-891三菱、ED75-1001三菱、それぞれ取り付け。
DD51は福袋に入っていた奴で、HGモデルの練習って事で。エアコンも実機に習って取り付け。どちら側かはあまりチェックしなかったな。列車無線アンテナは屋根への切り込みが必要らしいので、これはもうちょっとレベルが上がってから。









ED75のこのアングルはイマイチ格好悪い。
しかもナンバーが足りないな・・・。1001、1009、1015、1022、1009は良いとして、残る1039はテールライトが外ばめで違うし、135、143はぱっと見ボディーは同じような感じだけどP型じゃない。
スカートのジャンパ栓など細かいこと考えなければ、基本的にはOKか。

今週は忙しかった

金曜日, 5月 11th, 2007

4月から二人作業な訳で、まかせてダメなら仕事は二人分と。わかりやすい話ですね。1ヶ月弱様子を見ていたものの、どうもダメなので、ゴールデンウィーク明けに一気に作り直し。
ちゃんと分担して作業ができれば忙しくない予定だったので、今月も定時でダッシュの予定だったが、かなわずほとんど終電近くをうろうろ。なにしてんだか。まだまだ甘いよな。

ワックス塗りを終えて

金曜日, 5月 4th, 2007

あまり比較になりませんが、昨日と同じようなアングルで一枚。大して変わりはないですが、足の裏の感覚は明らかに違います。
午後からかみさんの家の両親、祖父母が来て、にぎやかなお昼になりました。



今日は家事だらけ

木曜日, 5月 3rd, 2007

朝飯を食べて、ざっくり草むしり。
2cmくらいの砂利を押しのけて、よくはえてくるものです。




写真が多いので、リンクへ続きます。
(さらに…)

連休三日目

月曜日, 4月 30th, 2007

最初の三連休も今日でおしまい、明日は出勤。かみさんは休み。うらやましい。

■自宅で荷物整理
そろそろ終わるか? ダンボールはほとんど潰した。無印で衣装ケースを10個買っていけば、今ある20個とあわせて3段x10棟になり、部屋に並べてその上にHOかNの線路を置けるようになる予定。
1個が幅40cm、奥行き65cm、高さ30cmなので、3段重ねで置くと幅400cm x 奥行き200cm x 高さ90cmの模型台になる。

■エブリイ1ヶ月点検
早いものです。
300km弱しか走ってないけど、かみさん持っていったらしい。その前に、道を走っているときに鳩かなにかが左のバンパーに突っ込んできたらしく、かみさん怯えていた。仕方がないっつーのに。
前のクルマはカローラだったが、一ヶ月点検でもエンジンオイル代取られていたらしく、今回無料だったと喜んでた。不思議>トヨタ。
スズキも不思議なところがあって、一ヶ月点検のお知らせハガキが販社から来て、スズキ本体からもハガキが来てた。しかも、スズキ本体から来た手紙には「そろそろ一ヶ月点検の時期です。ご来店の前にはご連絡を」と書かれているのに、ハガキには連絡先とか(当然販社になると思うが)が一切書いてない。ムダなことするもんだ。
最近、エンジンのまわりが良くなってきた感じ。やはり軽のMTはおもしろい。

■混んでいる時期は、朝か夜動くに限る
てな訳で、20時過ぎに自宅を出て帰ろうかと思ったけど、かみさんがハードディスクとDVD-Rを買いたいと言っていたのを思いだして、町田のヨドバシに寄ることに。
昼間はものすごい渋滞で近づけないだろうけど、この時間なら空き空きですんなり駐車も可能。250GBのハードディスク、DVD-Rを100枚買い、地下のゲーム売り場でDS用のTOEICのソフトを探す…ものの在庫無しらしい。いや、どちらかというと店員の探す気がなかったらしい。
家に帰ると22時、風呂に入って就寝。

連休二日目

日曜日, 4月 29th, 2007

■庭いじり(砂利投入)
昼からロイヤルに行き、砂利を240kgばかり買って来た。30kgの麻袋で8袋分。軽とはいえワゴン車ならずいぶん積めるものだ。
お店で砂利場と車を何度か往復して、自宅に戻ってからは車と狭い庭をチマチマ往復する。「ダンプだったらすぐ終わるんだけど」とか考えながらひたすら砂利をまく。
前回は粗めのものを敷いていたので、今回は細かめのものをと思って買って帰ると、どうも最初からサービスで敷いてある砂利と目の粗さがほとんど同じでラッキー。
もう草が生えませんようにと、厚めに盛ったので、半分を少しすぎたあたりで終了。あと8袋買えばほぼ埋まる。とどめにもう8袋で完璧か。