Archive for 8月, 2014

ASUS UX301LAのWiFi不調 → なんとか正常化

木曜日, 8月 21st, 2014

購入後からなのかインストール済みのWindows8を8.1に上げたからなのかわからないが、タスクトレイにあるWiFiのアイコンのアンテナ状態がダメになっていることが多くなった。
機内モードにしたり、WiFiをOFF/ONしてみても再接続することはなく、液晶を閉じてスリープさせてから再度起こすと2/3の確率で生き返る。ダメなときも1/3程度ある。
ファンが分回っているわけでもなく、筐体が熱を持っているわけでもなく、排熱が追いついていないとかではなさそうなのでドライバを調べてみることに。
デバイスマネージャを見てみるとIntel製のモジュールが入っているらしく、BluetoothをコンボになっているUltrabookには標準的なモジュールらしい。
常駐している役立たずなASUS Live Updateは特に新しいドライバは出ていない。

ググってintelのサイトに行き、javaを使ってインストール済みのドライバを検索させる。
デバイスマネージャのプロパティでは 17.0.1.5 が入っていると出ていたが、検出されたのは 7.0.0.0、新しいバージョン17.0.5があるようなのでインストール。
再起動してデバイスマネージャを見てみると 17.0.5.8 になった。
これで不具合直れば良いんだけど。

2、3日使ってみたものの直らず。
Ubuntu14.04をUSB起動で使ってみると一週間使ってみても特に不具合は発生しない。Windowsがおかしい。
そうこうしているうちに、Chromeの動作までもっさりするようになってきてだいぶイライラMAX。

結局、Windows8.1の高速スタートアップをオフにして使うと発生しにくいのがわかったので、デフォルトでオフにすることにした。
Windowsの起動時間はそれほど気にならないので。これで良い。
Chromeのイライラはどうやらバグだったようで、37に上げたらだいぶマシになた。

6TBハードディスク購入

月曜日, 8月 18th, 2014

1年ぶりくらいにハードディスク買った。
約25,000円で2TBx3よりも多少高めだけど、電気代と騒音を考えると数は少ないに限る。

冷蔵庫購入

金曜日, 8月 1st, 2014

6年前に購入したばかりだけど、大きな冷蔵庫(というか冷凍庫)が欲しくなり、日立のR-F480Dに買い換え。
最初は冷凍庫だけ追加しようと考えていたけど、置き場所がない上に電気代を調べてみると結構かかる。冷凍庫の分まるまる追加になるのでいままでの約2倍になる。あまりおいしくない。
最近の冷蔵庫は省エネが進んでいて、最近売れ筋のやつに買い換えると電気代がいま使っているやつの半分になる。冷凍庫の容量も倍以上になるので、まだ使えるけどこれまで使っていたもの(SR261)は破棄して買い換えた。