相模川鯉のぼり
金曜日, 4月 30th, 2010かみさんに運転してもらっていたので、車の中からパチリと一枚。
河原から写真撮ったのは学生時代だからもう17年くらい前。いつから始まったんだっけか。

かみさんに運転してもらっていたので、車の中からパチリと一枚。
河原から写真撮ったのは学生時代だからもう17年くらい前。いつから始まったんだっけか。
最近同じ人が書いたと思われる文章が見せ方を変えていろいろなサイトの検索に引っかかる。アフェリで稼ぎたいのかもしれないけど、まったく同じ文章がgoogleの検索に引っかかっていると嫌になってくる。
OK WaveとかもいろいろなサイトにQAを売り歩いているような感じで、同じ質問、回答がいくつも出てきて目障り。
モバイル用とPC用の両方が検索に引っかかって、PCでモバイル用のURLにアクセスすると「アクセスできません」と出るのもアホらしい、。URL飛ばすだけなのになぜできない。
ドコモの回線を解約しないで引きずろうとしているわけですが、1つの電話番号を複数の携帯電話から使いまわせることができれば、なかなか便利になるような。2in1の逆な感じで。
もう普通の携帯でメールとかバリバリ使うことはないけど。
今日から電車の中で使い始めた。いままで帰宅後にやっていたネット土左衛門が電車の中でできて、時間の節約になる感じで良い。EMOBILEは、荻窪付近、三鷹前後、日野のあたりで弱い感じが。
それは仕方がないとして、キーボードの配置を変更してから不思議なことがいくつか。配置変更して右側にAltとctrlがあるとなにかと便利。
おかしな点1つめは、無変換に割り当てた右Ctrlキーが効くときと効かないときがある。調べていくと、どうもマウスのコロコロに似た動きをさせるソフトが悪さをしていることが判明。
あまり使わないと思われるので常駐解除。
2つめは、FireFoxを使っていると、なぜかie8が ぱっぱか 開くのが不明だった。
使うのをやめるとie8でも ぱかぱか 開くので、こりゃまたなにか常駐ソフトのバグを引いたなと察知。
いくつか思い当たるソフトを常駐を解除していって、これは違うだろうと思ったKJS Launcherがビンゴ。
「KJS Launcher ctrl」でぐぐると、なんとバグかよ。しかもテストコードみたいなの仕込んでそのままリリースしたんじゃねーのか? って疑いが。BXは右ctrlがそもそも存在しないから、無視される可能性が高い。USBキーボード差したときにも発生すれば修正されるか?
しかしどういうコード管理しているのやら。
実家で読んでいたのが朝日なので、読むとしたらこれかな。
他の新聞は勧誘がしつこかったり、TVコマーシャルが恥ずかしくて見ていられなかったり、読みたいものはあるけどイメージが悪いものが多い。
うまいのか下手なのか、過去にもMacintosh互換機を販売しておいて、時間がたったら中止。
最近ヨドバシ.comなどのネット通販のお店から、Appleの販売をやめる動きがあるらしい。
そもそも販売店を減らしたいのか、単にネット上の販売をやめさせているのかよくわからない、Appleのネット直販や、直営店の販売量(料)がイマイチなのかもしれない。
売り上げ不振だから販売網を狭めて利益を上げようって計画? 不思議なメーカーもあるもんだ。
規格を作って広めてやめちゃうメーカーもあるけど。
通勤時に使用。
どこでもWi-Fiとちがって、それなりに快適。東京まで、ほとんど途切れることなく使用できた。電池は1/3無くなっている。妥当なところか。(今日はほとんど寝てしまったが、HT-03Aのメールのポーリングが続いていたと思われる)
背広内側の胸ポケットに入れていたが、発熱はちょっと気になる。夏場は辛いかも。
午前中から町田にお出かけ。携帯関連の契約整理が目的。まずヨドバシに寄ってD25HWの金額を確かめる。「にねんMで5,980円です。」ふつーだ。安くなるか聞いてみても、おまけできるのはMicroSDくらいという回答だった。ポイントもあるし、ネットで買うとFAXで申込書を送ったり面倒だし、、、と思って店を出る。踏ん切りが付かない。
次にドコモへ、biz・ホーダイとモペラを解約して、不便にしておけば踏ん切りが付くでしょうと考えた。あんまりギリギリに行って忘れてしまうのもシャクだし。TULLY’S COFFEEが1階、ドコモが2階、3階という店の作りだったのに、いつの間にやらドコモが1階にも進出してきていた。店内混んでいたので20分ほど待ってbiz・ホーダイとモペラを解約。毎月の料金はタイプSSの980円程度になるはず。怖いのでしばらくSIMを抜いておくことにする。
かみさんの買い物に付き合いながら、携帯ショップを何軒か覗く。最初のお店はEMOBILEは取り寄せ、その次のお店は在庫ありで5,980円、その次の大きめのお店で0円が来たので、契約して帰ることにした。
にねんM、データプラン(あと6日なので、日割り計算すると今月は1,000円程度になるのでこれがベスト)、故障安心サービスをつけて契約。EMワイドサポートも契約時は付けてくれということだったので、初月無料、電話で解約できることを確認して申し込んだ。
初期設定のWiFiではフリーのアクセスポイントと変わらないので、セキュリティーを強化して今日はおしまい。
アパート暮らしをしていた頃はJCOMを引いたりしていたので結構便利に使っていたけど、引越してテレビのない期間が長かったので、使い方も忘れているところがあった。最近見たい番組が重複することが多く(昔の連ドラとかが結構やっていることが多い)、かみさんがマメに使っていたがハードディスクが一杯で最終回が撮れていなかったりしたので、DVDに退避させようとしたところ、ディスクを認識しないことが多発。
ぐぐってみると、結構難物だったようで…。ぜんぜん知らなかった。もう購入してから6年くらい経っているわけなので、埃とかでおかしな部分が出て来る頃。HDDとかDVDドライブもPCパーツとして交換できるようなので、あと1年ちょっと頑張ってもらうつもり。
keyctrlを使って、ちまちまキー配置を変更。漢字キーは左側、AltキーはCtrlやTABと組み合わせでよく使うので、両手を使えるように左側とした。右側にもCtrlキーが欲しいので、無変換と @ を交換して右側のCtrlとしたが、これはうまくいかず。なぜだ。
キートップを外して交換しておいた。同じサイズのキーばかりなので、違和感はない。