送別会
2007/08/03
久しぶりに会社の送別会。出て行く人を新人はどんな気持ちで見ているんだろうか。同じフロアでここ1ヶ月の間に2人目。
出て行く人もいれば入ってくる人もいるわけで、そろそろサラリーマン的な先輩後輩社会は潰れた方が良いのかなと思ったり。「親より稼ぐネオニート」や「若者はなぜ3年で辞めるのか?」を読んだりすると、なるほどね〜と思わせるところは確かにある。
会社に新人で入った頃、「電話取れ」、「ゴミを集めて捨てろ」とか「掃除しろ」とか言われて『そういうコトするために会社入ったんじゃないんだけどな…』と思ったことがある人はいるはず。
私も思った。別にゴミなんて自分で回収ボックスに持って行けば良いだけだし、電話もいまさら100人規模のフロアに代表回線1本なんてやらないで、全部ダイヤルインにしておくか、電話取り次ぎのアルバイトを雇った方が良いと思う。
特に、集中してmkしているときとか電話が延々鳴っていると気になるし、その辺はプロに任せた方が良いのでは?
なんて思っていると、正社員とアルバイト、パートの格差が生まれてくる訳か。なかなか難しい。
なんだかずいぶん脱線した。なんにせよ、やるべき事があって辞めるのは良いことだと。